条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
kasaneru
二つ年下の異母弟・奏人(攻め)を、幼少より母の虐待から守ってきた七緒(受け)。
大学生となったある日、奏人は七緒の前から姿を消し……
七緒と奏人の視点が交互に出てくる四部構成+後日談という構成。
二人が子どもの頃から見ていた奇妙な夢が物語のキーであり、奏人が七緒の前から姿を消した理由でもあります。
この夢が非常に不気味で、和風ホラーの趣きたっぷりです。
夢の中で十五、六の美しい少年となり、お堂のような建物に閉じ込められている七緒。
彼の世話をする老人に「オワタリさま」と崇られている一方で、毎晩のように男たちに輪姦されており、最後には……
物語中盤に挿入される、この夢の真相ともいうべき過去編がインパクト大でした。
ネタバレになるので詳細は省きますが、性的搾取のむごさや、中途半端な正義の残酷さ、そして村社会特有の陰惨な空気など相まって、これだけで一冊の本に出来そうなほど、密度の高いエピソードとなっています。
寄る辺ない少年二人の結末は非常にやるせないものですが、儚い一生の中で互いの存在に希望を見出し、精一杯愛し抜く姿が切なくも美しいです。
過去編が強烈すぎて、それ以降の七緒と奏人の物語がやや霞んでしまった感はありますが、終盤明かされるもう一つの謎には驚かされました。
真相自体にというより、この伏線はあの夢との対比の意味合いがあったのか!という点に。
哀しい真相ですが、どんなときにも互いを守ろうとする二人の想いの強さには感動しました。
緻密なストーリー展開に非常に惹きつけられたので、神評価です。
笠井さんの挿絵もいつもながら素敵でした。
ただ、今回濡れ場が少なめ(攻めと受けのシーンは前半一回のみ)なので、他作品の挿絵ほどアクロバティックな構図はなく、比較的普通のシーンの絵中心となっていました。
作家買いです。凪良さんが「今回は久々に黒成分(シリアス度)多めですね」と書かれていて、しかも笠井さんの挿絵。読む前からもう期待度MAXでした。そしてその期待を裏切らない、まさに神作品でした。
普段はネタバレ上等でレビューを書くのですが、この作品はあまりネタバレしてしまうと面白さ半減だと思うのでなるべくネタバレなしで書こうと思います。
父親の愛人の産んだ子(異母弟)をとある事情から引き取ることになった七緒の家。夫の愛人の産んだ子を愛せるわけもなく、七緒の母親は異母弟・奏人に凄惨な虐待をします。この問題の中心人物である七緒と奏人の父親は母親の虐待を知りつつも、その行為に目をつむり助けることはしません。
親の事情を理解できるはずもない七緒は、そんな奏人が可哀想で何かにつけて守ってあげるのですが、そんな中遊びに出かけた海で母親が海難事故に遭い亡くなるという事故がおこります。
虐待をしていた母親が亡くなったことで一見平穏な暮らしが始まるのですが、初めは奏人が、そして次は七緒が悪夢に魘されるようになります。
助けてくれるべき親に恵まれることなく、お互いが唯一の存在であった二人は、男同士であり、かつ腹違いとはいえ血を分けた兄弟であるという禁忌を飛び越え恋慕の情をかわし始めるのですが、七緒が悪夢を見るようになったことを知った奏人は急に七緒に別れを告げ…。
というお話でした。
ストーリーの視点が七緒で始まり、途中奏人視点に変わったりするのですが、さすが凪良さんというべきかストーリーの組み立てが非常にお上手ですんなりストーリーに入り込めます。
七緒の見る夢が非常にホラーチックで怖い。怖いのだけれど、描写がきれいで何とも惹きつけられます。七緒と奏人の見る夢はいったい何なのか、夢に出てくる登場人物はいったい誰で、どんなつながりがあるのか。どんどん話に引き込まれ、ページを捲る手が止められませんでした。
七緒と奏人。
二人の夢に出てくる「オワタリさま」と四郎。
まだ子どもである彼らに対して、周りの大人たちがあまりにクズで、二人に対するあまりの凄惨な仕打ちに思わず怒りで震えました。
そんな中、お互いが唯一の慰めであり、信頼できる相手であり、深い愛情を相手にそそぐ彼らの純愛が非常に良かった。最後の七緒と奏人のもとにいつもやってくるてんとう虫には思わず号泣してしまった。オワタリさまと四郎の二人かな、と思って。やっと自由になれた二人がいつまでも幸せでいられるようにと願ってしまいました。
今回の話は甘い話でも、ほっこりする話でもありません。意に沿わない行為を強いられたり虐待されたり、痛い表現はたくさん出てきます。甘々で、優しいお話を好む方にはお勧めできないストーリーです。
それでも人の残酷さをはっきりと浮き彫りにし、人を愛し守るということはどういうことなのかを問う、壮大なお話でした。
凪良さんも笠井さんも、どちらも作家(絵師)買いするくらい好きなのですが、凪良作品に笠井さんの挿絵ってちょっとイメージが湧きづらかったんです。が!良かった。すごく良かった。笠井さんは「エロを描かせたら右に出るものなし」と個人的に思ってるのですが、切ない表情や、相手を想う表情なんかもすごく良かったです。
内容はもちろん、タイトルも、挿絵も、文句なく神評価です。
凪良さんの本は買うことにしているので、購入。
しかし、この表紙。笠井さんは好きなイラストレーターさんですが、こういう表紙は買いづらいので通販しました。
凪良さんが、こういうエロエロな話を書いたのかとそこに驚きましたが、
ところがどっこい。
えー、何でこの表紙にしたの???
誤解なきよう申し上げておきますが、笠井さんはかなり昔からずっと好きです。
でも、この表紙はもったいないかも。全然中身と合っていないですね。
この系統の話を好きな方は、エロメインだと思って逆に手に取らないんじゃないかしら。
内容は異母兄弟と怪しい因習の夢で、エロよりももっと村の因習にまつわる残虐描写の方が印象的でした。
マヨの娘(他国ですが贄の娘を村の男全員で輪姦して、最後に贄として殺す祭儀です)的なネタがお好きな方には、オススメです!
凪良さんなので最後は幸せになるとわかっていても、オワタリ様と四郎はどう考えても幸せになれないのは確実なので、過去の話は読むのがつらかったです。
でも、生まれ変わって出会えてよかった。
こういう因習系の話は大好きなので、大好きな凪良さんで読めて嬉しいです。
凪良先生の作品を読んだ後は、すっかり物語の世界に引き込まれてしまってなかなか戻ってこれない現象(笑)に、毎回陥ります。ぼーっと腑抜け状態。
今回は特にひどくて、いろんな意味でドキドキ、動悸までしています。
先生の作品はいつも作者買い。新刊の知らせを聞くと予約段階でネットでポチリ。内容も書影もノーチェックです。今回、忘れた頃に届いた包みを開けてびっくり!沙野風結子先生の本が送られてきたのかと…。(笑)
笠井先生の絵っていろんな意味で影響力が強いですね。作品は読み進むうちに凪良先生らしさが出てくるのですが、読む前にグロくてエロいイメージが頭の中を支配して…。
決して笠井先生の絵が嫌いな訳ではないんです。すごく繊細で儚くて見とれてしまうほど美しい。でも違う絵師の方だったら違った印象から入れたんだなーとなんとなく思ってしまいました。内容が黒い=笠井先生って図式は、凪良作品でもそうなのかって…。
作品は、先生の新境地と言っていいのかなって思います。先ほど凪良先生らしいと書きましたが、それは作品の根っこに流れているもので…、横溝正史の作品にでてきそうな村、老人、ホラーな感じは今までにないものです。あとがきで先生も触れられていましたが、熊のシーンなどは「先生、どこに行っちゃうの?!」って読んでて不安になるほど。(担当者さまが止めてくれてよかったと私も思います。)
今までの先生の作品にも「死」を題材にしたものや、主人公が自分の犯した罪に縛られているものは多くありました。というより、そういう人生の影の部分を表現しているのが先生の作品なんだと思います。でも精神の痛みだけでなく、肉体の痛みまでともなって、そこらじゅうが「痛い」感じは今回が初めてで、読後、ハッピーエンドでよかったと心から思いました。
また、最後に母親の事故の謎が解けるシーンになぜか私まで救われた気がしました。
あれこれ書きましたが、半端なくおもしろいのは間違いなく、輪廻転生が繊細に描かれている傑作です。凪良先生の作品を初めて読まれる方がいましたら、別の作品からをおすすめしますが(なんとなく…笑)。
ますます、先生の次作が楽しみです。
本編とその後の「Harmony」が収録されています。
すごく気になっていて読みたかったのが、ようやく電子書籍になったので購入。
かなり好みだった。
凪良ゆう作品、相性が悪くて、実はあんまり好きではなかったのです。
物足りないというか、きれいすぎるというか……
今回は、「黒」凪良ゆう作品。
さすがです。
途中、心臓バクバクで、思わず本を投げ出しそうになるほどのエグさ。
それでいて、全体を流れる切なさ。
絶妙な塩梅です。
「黒」凪良ゆう作品をもっと読みたいです。
今、読み終えて、なんてすごい作品なんだろうと奮えました。
多種多様な設定と読み手をどんどん惹き付ける美しい文章で、このBLの世界を一段も二段も高みにあげてくれる素晴らしい作家様です。
何度も読み直したくなるような台詞や場面、頭の中に次々と思い浮かべる事の出来る情景が時に甘く、苦く、このシリアスで複雑な物語をハッピーエンドへと誘ってくれます。
とにかく奥が深い。
夢だけのミステリーで終わらず、全ての伏線を回収する過去編。
その内容も、読み応えのある物語でついつい感情移入してしまいました。
ーーー何も知らない方が幸せだった。
自分が可哀想だと教えられる事で、不幸になる。
夢に見るオワタリ様は、理不尽に男達に陵辱されるんですが、オワタリ様視点で語られる過去編を読んで、何が幸せで何が不幸なのか、その真理に気づいた四郎の気持ちに胸が疼きました。
傍目から見ればとても可哀想に見えるオワタリ様ですが、紐で繋がれた世界しか知らない本人にはそれが不幸な事だとは気づきません。だからカラッと明るくて、服が粗末でもご飯がまずくても文句なし。
世話役の同年代の四郎と一緒に過ごせるのが楽しくて、繋がれる生活に不満どころか他に何かしたいという欲求もない。
それが不幸な事だとオワタリ様に気づかせてしまった地主筋の青年に悪意はないのです。助けてあげようという善意でしかない。けれど、それはうすっぺらな善意。
捨て猫を撫で回して、餌を与えて、あとで迎えに来るよって言ったきり戻って来ない。まさにそんな善意。
このオワタリ様の性格の良さが本当に救いでした。彼が笑ってくれてたから、七緒も奏人も救われた。
何が悪くて、何がいいのか。
優しさも、苦しみも、全てが入り組んだ迷路のように複雑で、過去の殺人ですらその是非を問う事が難しい。
追い詰められていく二人の心情が緻密に書かれ、物語は加速します。
実在した廃村を夢に見る物語。
オワタリ様が声に出せなかった最後の言葉、それを四郎に伝えるべく七緒は全てを理解します。
スリリング且つダークミステリー。
そこにきちんとBLを加味して最後まで仕上げて下さった作者様の力量に感服です!
凪良先生の作品は必ず購入しています。
読みながら、最後のほうは苦しくて悲しくて切なくて、
もう涙が止まらなくて、大変でした。
凪良作品で一番衝撃的だったかも。
この方は、もはやBLという枠組みだけでは語れない、
すごい世界を描く方ですよね。大好きです。
前世と現世、そして過去と今、
色々な出来事が組み合わさって、進んでいく・・
どういう結末が待っているのか読んでいてもわからなくて、
でもだんだん追いつめられていくような不安だけは感じていて、
ドキドキでした。
前世の二人に感情移入しちゃうんですよね。
怖いと書いている方も多くて、
確かに、苦手な方もいるかもしれないですね。
個人的には、もう、ぜひおすすめしたいです。
何度も読み返しています。
そのたびに泣いています(笑)
でも、凪良先生ですから、
救いのない終わりではないですから、安心して読んでほしいです。
陵辱系のエロが好きなので、かわいそうな受が読みたくて買ったのだけれど....
想像以上に泣かせにくるストーリーで、いい意味で裏切られました(´・ω・`)
前世の記憶が混在するストーリーで、最後の最後まで伏線がちゃんと仕込んであり、物語として本当に面白かったです。
泣きます。恐ろしいくらい泣きます。
BLっぽいイチャコラは最初だけで、途中からは映画なんじゃないかというくらい壮大な愛のストーリー。
ひたすら、愛です。
ここまで幸せを願ったカップルは無かったんじゃないかなってくらい、2人の幸せを願わずにはいられないほどでした。そのくらい、2人の人生が壮絶すぎて。
読んだ後は、すこし放心するような、あったかいような、しんどいような。
私にとっては、自分の心の中の「愛」の色相が増えたような、そんな気持ちになりました。
絵としては描かれていませんが、文章上の流血などの描写が結構あるので、そういうのが苦手な人は避けた方がいいですが、そういうしんどい場面を乗り越えても読む価値のある愛の物語でした。
今まで色んな作家さんのBL小説を読んできましたが、凪良ゆう先生はやはりさすがですね。
心理描写の神様です。買ってよかったです。感謝しかありません。
切ないものが読みたくてチョイスした作品ですが、切ないよりも淡々とした静かな海のような作品でした。
実は悲恋のまま終わるのだと思っていたので購入後読むのがかなり遅れていたのですが、ラストはきちんとハッピーエンドとなっていますのでご安心を。
受けの七緒と攻めの奏人は異母兄弟。
幼い頃に奏人は父親の元へ引き取られ、そこで唯一自分を庇護し愛してくれる七緒と出会います。
そんな七緒と奏人の前世が、渡り巫女を母に持ち村の男衆の共有女郎とされるオワタリ様と、オワタリ様の世話係で村では差別され厄介者扱いされる四郎でした。
その四郎の悲惨な記憶が幼い頃から奏人を苦しめ、また現在では七緒をも苦しめ始めたことで、奏人は悲劇を繰り返さないために七緒から離れる決意をするのですが…
さりげなく書かれた七緒の天気を当てられる能力がまさかここと繋がっていたとは!と読み終えた時鳥肌が。
そしてすっかりわたしは忘れてしまっていた七緒の実母の死の原因も、ここで持ってくるか!と唸るばかり。
自分の不幸は認知しなければ存在しないも同然で、それを知るも知らぬも本人の自由で他人がとやかく言うことではないのだと感じた作品でした。
あまり先入観を持たないで、前世物、兄弟物くらいの予備知識で読まれる方が驚きや苦しさが味わえると思います。
凪良さんの書かれる作品では登場人物の後ろに筆者の姿が見え隠れすることはほぼなく、今回もオワタリ様や四郎の後ろには凪良さんではなく七緒と奏人が、七緒と奏人の後ろにはオワタリ様と四郎が…といった具合に、作中に登場人物たち以外が介在していると意識させられることはありませんでした。
そこが本当に素晴らしいなと。
たいていの作品(小説で顕著)ではチラチラと筆者の姿が感じられ、そのたびに現実へ引き戻される気がするのですが、凪良さんの作品でそういうことを感じたことはないかもしれません。
美麗でエロティックな表紙に惹かれて購入しましたが、主役の受け攻めの濃密な描写は一度だけ。
途中からエロスよりも二人の前世が気になり、ページをめくる手が止まりませんでした。
読み終えて、タイトルに物語のすべてが込められていることに気づきました。絶妙なタイトルです。
辞書によると、「累る」は、つみかさなる、いくつもつながる、わずらわすという意味があるのだそうです。
つみかさなるのは、異母兄弟でありながらひかれあう七緒と奏人の恋情。
いくども体をつなげる二人。
二人をわずらわせる前世の記憶がいくつもつながり、やがて二人は全てを思い出す。
そして前世も自分の中にかさね、ともに生きていくと決める…。
実は前世で、七緒はオワタリサマという男の巫女、奏人はその世話をする口のきけない少年・四郎でした。
前世の話がなければ、兄弟ものが苦手な私は二人の関係に納得できなかったかもしれません。
この前世の話がとても読みごたえがあります。
村人がどす黒いほどの欲にまみれていて、対照的にオワタリサマと四郎の関係が清らかで切なく感じられるのです。
村の男たちに共有され、お堂に閉じ込められて女郎のように扱われていたオワタリサマ。四郎は一生懸命にお世話し、見守り続けます。淡い恋心が四郎の中につみかさなります。
ところが町の青年のお節介な振る舞いが二人の静かな生活に波風を立て、四郎は青年のことを村長に告げ口してしまいます。周りの村に自分たちの汚れた振る舞いを知られることを恐れ、村長たちはオワタリサマを殺害しようとします。逃げる二人。道中のケガがもとで弱るオワタリサマ。でも恨み言一つこぼしません。
オワタリサマが四郎に告げるセリフが切ない。
町の青年から、交接は好きな人とするもの、好きな人とならとても幸せな気分になる、と聞いたオワタリサマは、「そんなら四朗としたいて思ったんや。だって俺、四郎が大好きなんや。」と言うのです。
オワタリサマの中にも四郎への想いがつみかさなっていたのですね。
その後、二人は結ばれることなく悲惨な死を遂げてしまいます。
おとなしく耐えるだけだった四郎がオワタリサマにひどいことをした町の青年と村長の息子を容赦なく殺してしまうシーンがあるのですが、四郎の変貌ぶりが鮮烈で、とても悲しい。
「人扱いをされないのなら、苦しい思いをして人であり続ける必要がどこにあるだろう。」
四郎の中につみかさなってきた苦しみの熱量に圧倒されました。
七緒と奏人の前世を知ってから、口絵のイラストはエロスよりも切なさが増して見えます。このとき奏人だけが前世の二人の悲しい結末を知っていたのですから、切羽詰まるのも無理はないと思えます。
七緒と奏人は、喜びも悲しみもともに、これからも一緒に生きていくことを決意します。
二人の生き方はまさに「累る」。幸せがたくさんありますように、と願いながら本を閉じました。