条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
読み始めて、この幼馴染がメインのカップルなんだろうな、というのは想像がつきます。
一方はゲイで幼馴染が好き、他方はノンケで親友だと思っている、というパターン。
しかし、ここであえて第三者を絡ませるのがちょっと変化球です。
ノンケだと思っていた幼馴染が、ちょっと気になる子として連れてきたのは、かわいい感じの男性、千葉くんだった。
それで、どういう屈折した心なのか、千葉くんもゲイかもと直感したミキは、千葉くんを誘惑して付き合うことになる。
本気でミキを好きになる千葉くん、幼馴染の気を引くため?に他人と付き合うミキ。しかし、ノンケの啓祐が、親友のことを恋愛対象として見るようになるという変化の理由がよく分からなかった。
あと、完全な当て馬になってしまった千葉くんがちょっと気の毒でした。
雰囲気はある漫画なので、もう少し長く描いて、啓祐の心情の変化も分かればよかったなあと思いました。
読み返してしみじみ。
出来レースとも思える三角関係、淡々と切ないお話でした。
千葉くん×美生、どちらが受け攻めか始めははっきりさせてません。最初は美人系の美生が攻めでかわいい系の千葉くんが受けのような感じ。その実、まだ最後まで行き付けてなくて、千葉くんが美生のために攻めようとしたら、美生に拒まれちゃって……。千葉くんに、そのまま攻めて欲しかったな〜……頑張ってる年下攻めは好きです。
でも、美生は啓祐が好きなんだしな〜……千葉くん、潔い良い当て馬くんすぎてかっこいよかったよ。
最終的に闇に葬られたのは、真の攻めであるノンケの啓祐が千葉くんを好きになったっつーフワッとした設定が、美生を駆り立てただけにとどまってたその事実。うまくまとまってるように見えて、千葉くんの一人負け。可哀想だから、この後千葉くんにはイイ男になって貰って、誰かを美人を攻めてほしい、、、
わからなかったので、オルタナの意味を調べました。
「代わりの」「代用 」「もう一つの選択」等々の意味があるようです。
美生は幼なじみの啓祐の事が好きだが、啓祐はゲイじゃない。
啓祐は美生がゲイなのを知っているが、美生は親友。
ところが、啓祐は後輩の千葉くんを好きになった様子……
美生は啓祐が男と付き合う 好きになるのに抵抗があるのを知っていて、千葉くんを寝とるんですが、啓祐はあっさり諦める。
啓祐は美生の部屋に歯ブラシや着替えを置いたりと、二人は半同棲状態で暮らしてるんですが……読んでて、もう、それって恋人同士じゃん?って思ってしまいました。
美生は嫌がりますけど、一緒のベッドで寝たりととても仲良しです。
当て馬キャラと呼ばれてるの千葉くん。
私は別に可哀想とは思いません。
千葉くんが美生を本気で好きになったなら、そこは年下とか関係なく男を見せよ!ってとこですかね。
ちなみに、千葉くんが受ですが……動画を送って二人の関係を壊そうなんてしないで、もっと美生にアタッーク!するべきだったと思います。
最後は美生と啓祐が晴れて恋人同士~のエピソードの美生が可愛かったです。
お互いに素直になれず、すれ違いばかり、好きだって認めるのが怖かったんですねー。
あ、でもね、美生の過去話とかもっと読みたかったな。
酷い元カレとか、お家の事情とかね。
あっさりなお話ですけど、読んで良かったです。うん。
本文の絵のバランスがちょっと気になるのですが、表紙に惹かれて読んでみました。
タイトルの「オルタナ」はオルタナティヴ・ロックと「代わり」をかけたのでしょうか。とても素敵だと思います。
ずっと好きだった幼馴染みが同性を好きになったので、その子を寝取る男三人の三角関係話なんですが、そもそもノンケの幼馴染みが何故男に走ったのかがよく分からない点が最後までもやもや。
受の子に影響されたみたいになってましたが、その時点で何か気付きませんかね?そして、それを攻は受に話しますかね?
それ以外は、皆が切なくてよかったです。
攻からも受からも「代わり」にされてしまった当て馬の子が一番可哀想ですけど。
でも、だからって当て馬の子が受とまとまっても、攻とまとまっても幸せにはなれないんだろうなあ。
適材適所という事で、当て馬の子には他で幸せになって欲しいです。
受×当て馬のエロは百合っぽかったです。受×受カプが好きな方にはお勧め。
あとDCDはよかった!きーやん受け!!
この作者さん、今は絵が変わってしまわれたので、この頃のバランスはちょっと気になるけれど癖のある絵の方が好みだったので少し残念。
表紙が女性的だったので躊躇しましたが
色がないイラストにひかれて購入
イラストはつるっとしていて、無駄がすくなく
無機質ながらも人間らしく動くイラストでした
作品は正直読み始めからちょっと違うなと
感いてしまいました
千葉くんが良い人すぎて
辛すぎました
男女に限らず、全員が幸せになるわけもなく
気持ちの方向やぶつかり、が必ずしも
今とこの先が見えているわけでもないですが
わからなくて巻き込んでしまうのではなく
わかっていて巻き込んでしまう関係でした
それを、切ないと受け止められたら良かったのかもしれないのですが
私には切ないではなく、汚いなと思ってしまいました
2人の今後全く興味がなくなりました
何がここまえ嫌いにさせたのだろうか
久しぶりに嫌だと思いました
感情的な感想ですみません
タイトル「オルタナ」・・・お話の内容は正にタイトル通りでした。
「AさんはBさんが好き。BさんはCさんが好き。CさんはAさんが好き。」という構図は少女漫画や女性漫画では時々見かけます。
でもBL漫画ではあまり読んだことがないのに気づきました。
こういう状況では、どの子の想いも行き場がなくてとても切ない感じになるんですが、この作品ではそれがさらにツイストされて複雑なものに・・・
なんといっても美生の存在感が大きかったですね。複雑な心境というか・・・ほんとは一体いつから啓祐のことが好きだったんだろう、と思うと余計に切なくなりました。
美生が千葉君にしたことはとても酷いことだったけど、「なりふり構っていられなくなる」というのはこういうことなんだろうな、と思いました。
千葉君がほんとにいい子でよかったです^^。
一つ気になったのは、男の子がみんなとっても細くて折れそうなこと^^;
多分初コミック作の「さくらにあいたら」よりも更に細いかな?という印象でした。
私の好みとしては、ダンサーのような綺麗な筋肉がついてるのが好きなので、男らしい体型がお好きな方には少し気になるところかもしれません。
リバーシブル・三角関係・切ないシチュエーションは好きです。だけどちょっと物足りない。(きっとリバーシブルに期待しすぎたんだと思いますw
ストーリーの流れ的に、後半はもっとゴタゴタするのかな(wktk♪)と思わせておきの、あまり争うこともなく千葉君はすぐに降りるし、美生と啓祐もすんなりくっついたしね。
前半はとても面白かったです。そして美生の涙がズルイw
後日談は美生のノロケ話ですね。美生の可愛さが伝わってきますよー。叶うはずもなかった長年の片想いが実ったわけですしねw
ふたりとも幸せそうで何よりです。
個人的に千葉君が好みでしたので星+1で萌ですヾ(´ε`。)ッテォィ こんな可愛い子もったいないって!
描写がリアルで、
見ていてとても苦しくなったり、切なくなったりしました。
特に、千葉くんはとても不憫だなぁ。と思って切ないです。
全員が幸せな話を求める方は、あまり読まないほうがいいかもしれませんね。
個人的には、すごく美生が好みで、
自分の気持ちを率直に表現できないというか、すごく歪んだ事をしてしまう美生が不器用でむしろ愛しいと思いました。
絵柄もとても好みで、綺麗で読みやすいと思います。
最後に2人がちゃんと幸せになっていて、すごくきゅんとしました。
キッカさんの本はいつも深くて、とても丁寧な本なので、
絵柄が好みな方はぜひ読んでみてほしいです。
幼なじみの竹尾啓祐と笹岡美生。
そして、竹尾の大学の後輩・千葉康平。
美生はずっと啓祐の事が好きで
竹尾は康平のことを憎からず思ってて
康平は美生のことが好きで。。。と
メビウスの輪のような三角関係の様に見えて
康平は、啓祐にとっても美生にとっても身代わりでしかなかったワケで。。。
康平くんがかなりかわいそうで
最初はすんなり啓祐と美生のことを喜べませんでした。
でも「一月と三日後」で
啓祐と付き合いだした事で落ち着きをなくす程に動揺している美生を見ると
そこまで啓祐の事を好きだったんなら仕方ないか、と言う気持ちに
やっとなれました。
それでも、やっぱり康平くんにはかなりきつい経験だったけど
それをバネにして、次にもっといい恋をして欲しい!
と、母のような心境になってしまいました^^;
是非、康平君救済ストーリーも書いて下さい!古街先生!!w
「オルタナ」って“代替”って意味なんだって。
古街キッカさんの作品は、はじめて読んだのですが
これまた独特な感じの雰囲気の作品。
無機質な絵柄で淡々と綴られる恋の話は
どこか金属質のような感じで冷たいんだけども
金属って、冷たくもなるし熱くもなるじゃん?
無機質の中の熱っぽさは、ガンガン伝わる作品でしたv
ラストの絵柄がラグには見えなかったOTZ
もちょっと立体感を出して欲しかったかなぁw
あと受けをもう少し男子に描いてほしー。
真っ白表紙シリーズ
あんたらちょっと痩せすぎやろ
もうちょっと、しっかり食べて、肉つけなあかんよ
と、心配になるくらいみんな細い。
白い表紙の雰囲気に違わず、繊細なお話だった。
三角関係のお話なんだけど、3人とも受けにしか見えん
露骨にガツガツなシーンがないのも一因かな。
で、このような作品に出会うと思うのは
小説に比べると、マンガの方が、受け攻め曖昧に恋愛感情だけが交錯するような繊細なお話ができやすいのかな。
曖昧な視線や態度は、「絵」だからこそ描けるというか、、、
文字だけですべてを表現しなくてはならない小説には、難しいのかもしれないな
どこかで見たレビューで酷評されていたので、なんとなーく敬遠していたキッカさん。
すみませんでした!
とってもよかったです!!!!
というわけて今回初めてキッカさんの作品を読みました。
まわりの評判もいいわけだし、そのひとつの酷評レビューを気にしすぎた自分が馬鹿みたい。
絵もストーリーもどんぴしゃでした。
絵に関しては、割とキャラクターがガリガリとまではいかないですが細くてエロシーンは色気が足りないかな?と思いましたが、特に気になることもなかったです。
表情が豊かで可愛いかった(笑)
ストーリーに関しては、全体的にとても切なく、少女漫画的なドロドロさ加減でしたが、これもまたいいかな!と。
恋愛って軽いもんじゃない、男で、さらに腐れ縁であればなおさら。
あて馬の康平が可哀そうだったけど(彼もこれからいい恋して欲しいな。是非スピンオフを!)、啓祐とミキ二人が幸せになれてよかった!
新たに好きな漫画家さんが出来て幸せです。
美生の好きな幼馴染の啓祐は自分じゃなくて、他の男(千葉康平)に恋をしてる、しかし啓祐は男が好きな男じゃないのに、なんで。
とまぁそんな感じで入っていく話なんですが、恋の三角関係はいいですねー。
美生は啓祐の好きな康平を自分のものにするのがなんとも怖かったですw
いやー恋になると人は必死になるんですね。そんな必死な美生が私大好きです(・∀・)笑
そんなこんなで美生と康平はくっつくんですが....あれはどっちが攻めなんだ!?最初は美生だったけど最後まで行為をしてないし←
も、もしや2人ともリバなのか!?笑
啓祐は康平のことが好きだと思っていましたが、実は美生の声に似ているから好きになったらしく、それを康平に指摘された啓祐はやっと自分の気持ちに気づき…
てか美生は昔いろいろとあったんですねw
ぐしゃぐしゃな三角関係ではありませんが、程よい感じに終わったのでよかった。
康平が啓祐に『駄目ですよ。美生さんは絶対に譲りません』って言ったシーンはキャー//って感じでしたw
BLというより男女恋愛のような(むしろGL的?)印象を受けました。
千葉君がやったことなんて、まさに女のえげつなさみたい。
話はよくある定番かもしれません。お互い両想いだけど、きちんと向き合えないために、あて馬・千葉君を巻き込みます。本当に扱いが二人がくっつくための踏み台のようで可哀想ですが萌えてしまいます…。美生が千葉君と付き合っているときは攻めてたりと、少しリバ要素あります。挿入は無し。
前に読んだ短編集みたいなのは、この独特なガリガリ体型な絵柄もストーリーもなんだか合わなくてガッカリしたんですが、これは面白かったです。長編のほうがじっくり読めていいのかもしれません。先生の表現ってなんだか深そうですね…。作者の言葉の欄や最後のページの表現とか感性、面白いなぁと思います。
三角関係と言うより、可哀想なのは当て馬君っていうお話。
お話としては山あり谷ありでそれなりに面白く読めましたが、そういう意味で啓祐と美生には最初からフラグが立ってるわけで、もうほんっとうに千葉くんの立場が無い。二人して千葉くんに土下座しなさい!