条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
冒頭の2人がいい雰囲気だったので、ここからは距離が縮まった2人の日常に戻っていくのかなぁと思っていたのですが、予想に反して最後まで波乱続きでした。本仁戻先生がそう簡単に恋人にさせてくれるわけないよな、と思い知りました(笑)。個人的にはどうして柏兄弟に2人がそこまで捉われてしまうのか、兄弟よりも互いの方がずっと魅力的なのは明らかなのに…と感じていたのだけれど、この最終巻を読んでやっと柏兄弟が2人を縛っていた理由が本当に理解できた気がします。
美紀にとって柏兄はずっとその背中を追い続けてきた人。レイプ事件の時も彼は本心から美紀を切り捨てたわけじゃなかった。柏兄の懐の広さや優しさは偽りではなく実在していることを美紀は知っていた。柏弟も、確かに薄情なようにも思えるけれど、彼にとって男友達は園児の時から変わらない存在で、信頼しているからこそ彼女ができたら彼女を優先できるんですよね。この兄弟がろくでもない奴じゃないと長年信じてきた千秋と美紀は、周りに流されない情が深い人なんだなぁと。だからこそ、その2人がやっとの思いでくっついた時は本当に嬉しかったです。自己完結するのではなく、周りを頼れるようになったことも。恋愛面以外にも、思春期の複雑な感情が鮮やかに描き出された作品だったと思います。
第3巻、最終巻です。
高校生BL。でも初々しくもなく、甘酸っぱくもなく。
青くもなく、春でもない、でもやっぱりアオハルなセーシュン。
この第3巻はバタバタと事件が起きて怒涛の展開。
千秋(テル)に好きだって言ったミキ。
でも言われた途端テルは逃げて。
彼女を大事にする柏弟とも友達とも距離置いて。
…って離れたり。
また告白してくっついたり。
柏兄が遂にミキの動画見て今までのミキの事全て分かったり。
ミキが他校の不良(ホモ)に狙われたり。
テルが助けに行ってボコられたり。
そのテルを助けるためにミキが柏弟を呼んだり。
柏弟とテルがまた連めるようにミキが身を引いたり。
柏弟が遂に彼女よりテルを取ったり。
なのにすれ違うミキとテルは、感情の赴くままに本音をぶつけ合う。斬りつけるみたいに。
なんで柏兄あのビルのこと教えた?
ならお前だって俺に柏弟を呼ばせたよな?
……
気まずく別れたけど心は裏腹。でも今度は柏兄弟がミキとテルの背中を押してくれる。仲間たちが2人を応援してくれる。
ラスト、もう一つハラハラがあります。も〜一体どうなんの⁈っていうドキドキ!
野良犬を飼いたいミキ、近づきすぎると離れる野良犬のテル。でも最後2人は一緒に生まれた仔犬みたいに泣いてじゃれあって。そんな2人のスタイル、それがDOG STYLE。
2巻に引き続きエッチシーンから始まる3巻(最終巻)。このエッチは本当にお勧めしたい。すっごく楽しくてすっごく幸せで、思いっきりエロい。「一緒にいると楽しい」という二人のエッチも、本当に楽しそうで相性ピッタリなんですよ。なのにその後の「好きになっちゃった」の告白に、テルはしっぽを巻いて逃げだします。やっぱり本仁作品は一筋縄ではいかないのです!!
セリフにもモノローグにも大好きなところが沢山あるんだけど、なぜかとても心に残っている台詞は「俺どうなんの?恋人?」「答えは『クダラネー』だ」というやり取り。ミキが台詞やモノローグでテルのことを【君】と呼ぶときに、一人称が【僕】に変わるのも大好きです。
その後、柏兄弟を絡めて複雑に拗れてゆくテルとミキ。「一緒にいたい」とか「来てくれてうれしい」という気持ちが、友情なのか恋なのか。そんな境界なんてないのか。曖昧な中から導き出したそれぞれの答えに後半は泣きっぱなしです。
いい年をした大人になってしまうと、ヤンキー同士の抗争とか、熱すぎる友情や恋なんて、不器用すぎて照れくさくて、そういうのを「大好きだ」なんて言うのはとても気恥ずかしいのだけど、グイグイ惹きこまれて、読むたびに泣けるんだから「大好きだ」と言うしかありません。
躍動感があって映像を見ているような作品ですが、最終話の演出は特にすごいです。コマ割り運び、構成、すべて完ぺき。本仁先生は名監督だと思う。
この作者さんの作品は初読みでした。
最初はなぜこんなに評価が高いのだろう?と思って読み始めました。絵は確かにきれいだし、ところどころ映画のワンシーンのような印象的なカットもあるけれど、お話としてはどうなんだろう?と。
語り口が独特で、とても個性的。
そこはいいけれど、ただこのままよくある青春ストーリーで終わるのかなぁ?とも。
序盤はごく軽く。読み進めていくうちに語り口の独特さにも慣れ、お話も少しずつ深くなっていき、気が付くと感動のラストまで引っ張られていました。
引き込まれていっていることにも気づかせないで、いつのまにか感動まで引きずり込むって何!?あくまで軽く、ものすごく繊細に気を使いながら、ふんわり空気のように優しくラストまで運ばれてしまった。こんな読ませ方があるのか!
話の筋も個性的でした。どこにでもあるお話ではなかったです。
そういう独特さ・個性はきっと、絵にも表れているような非常な緻密さからきているのではないかと思いました。
「線とは連続した点である」と思い出させるような、密すぎて点から面になるほどの緻密さ。この人の絵は、線が面に見える。一つの線に込められた点が密すぎて。
それは、絵だけでなくストーリーにも同じ印象を受けます。一つのセリフにたどり着くまでにいったいどれだけの時間と手間をかけたんだろう。軽口の一つまで、つるっと考えて出てきた言葉ではないんじゃなかろうか。たとえそうだったとしても、それを採用するまでかなり練ってある気がしました。
しかもそれが全く主張しない。
・・・なんというか、職人さん、という気がします。ものすごい技術や手間を主張することなくそっと作品に忍ばせて、仕事だから当たり前、という感じ。この作者さんはものすごく謙虚な方なのでは?と勝手に想像してしまいました。
そんな職人さんがさりげなく技を込めた作品、という印象。
これがいい作品でないわけがない。当然、逸品でした。
素晴らしい!
たくさん萌たし、胸のズキズキも痛気持ちいい感じの第3巻です。
Hで始まるテンションが上がる冒頭。
そしてついに美紀の告白。
で、逃げるテル。あらら、狂犬は一筋縄ではいきませんね~。
実はテルが逃げるのには「いつか飽きられるんじゃないか」という思いからの逃げでした。
本当は美紀のことがすごく好きだから、もし飽きられたりしたら、立ち直れないですもんね。
なかなか素直にことが運ばない二人ですが、
最後にはそれぞれ柏兄弟との関係にも決着がついて、
周りの友達の後押しもあって、めでたしめでたしでした。
・・・友情っていいな!
残りあと数ページという所まで読んで、
まさかこのまま終わり?
嘘だよね、と狼狽えてしまいました。
読了。
もう、お前らほんと大好きだ!
2人が手をつないで走っている姿を
こんなに愛おしく思うなんて。
気持ちが通じ合い蜜月を過ごすかのようだった2人の仲は、
他校の不良番長、鬼島にミキが攫われる事で急展開をみせます。
おまえじゃ一緒に走れない、と言われて苦しむミキと
やっと信じることができた者に裏切られたと思ったテルは、
決定的に仲違いしてしまいます。
そうなってようやく、テルは柏弟から、
ミキは柏兄から聞きたかった言葉をもらって、
自分たちの気持ちを確かめたのです。
2人とも、ただ自分のヒーローに認めて欲しかったんだよな。
それに気付いてようやく本当の「親友」になるまで長かった。
前巻までクズ以下だった柏兄弟が、ここにきてやっと活躍します。
もう、ここからラストまでをノンストップで
駆け抜けるこの爽快感は形容し難いのだけど、
バカでヘマやったり寂しくてエロだったり、
全部ひっくるめて笑い飛ばせるようなまさしく青春もの。
立ち止まりそうになったら、
手を差し伸べるのはいつでもテルで、
気持ちを素直に言葉にするのはミキだった。
脆くて壊れやすい関係をそうして紡いできたから、
もうだめだと思ったものを、もう一度手にできたと思うのです。
テルはもう野良犬ではなく、ミキは飼い主でもない。
恋人かと言われるとそれも違うし、
結局、そんなものは言葉にしなくていいやと頷いてしまうんだな。
やばいやばい、喧嘩ばっかりしてるヤンキーたちの友情に、思わずグッときてしまったじゃないか。
臭いけど臭くない友情、「二人で走れ!!」ってセリフにポロリ。
二巻まではウンコ以下だった柏兄弟、やっと三巻にきていいところを見せてくれた(更にあのムカつくメガネ女が捨てられてイエイv)――と思ったら、今度はそれが原因ですれ違うことになってしまって、なかなか上手くいかない主役二人でした。
でも、最後の最後にまた、周りの友情が二人を繋げるんだよね。
ヤンキーの友情に感動です。
独特の魅力のある作品でした。
本仁戻さんの作品は、どれもこれも「独特」という形容をしたくなるような個性的な作品ばかりで、これも例外ではなかったです。
ああー!もう何度読んでもイイ☆
知ってるはずなのに、胸が熱くなって同じところで涙があふれてくる!!
何てカッコイイんだ、君たちは。
愛も友情もかちえて、更に信頼を深める仲間達。
彼等が大好きだー、愛してるーーー!!!・・・と、叫びたい。
今まで何人とも寝たけど、こんなに気持ち良くて幸せなのは何故?
ミキはとうとうテルに「好き」を告白するのです。
一瞬に逃げ出そうとする野良犬テル。
ひっかかるのは柏兄の存在、ミキは柏兄に嫉妬してもらいたいと思ってると言い放つテルの気持ちは実はテルも柏弟に思う気持ちと同じ。
ミキとテルは本当は嫉妬してもらいたいんじゃなくて、自分を柏兄弟に認めてもらい、「すごい奴だ」と言われたい。
同じ気持ちだったことに気がつく時、野良犬に捨てられた飼い主は、今度は野良犬に拾われるのです。
ここでハッピーになるはずが、しつこくテルを追い回す他校の不良・鬼島。
ミキがピンチにさらされ、テルは単身乗り込み大怪我を負う。
そのテルのために動く仲間達!
でもテルは自分の存在が皆を危ない目にあわすからとミキさえも拒否しようとして・・・
みんなテルが大好きだから、テルが傷つくのが許せないから、そのトラブルを一緒に分かち合いたい、テルには幸せになってもらいたいってみんな思ってるんだよ、ってメッセージがひしひしと伝わってくるのです。
最後のミキを捨てるシーンから仲間達のテルとミキを守る姿が、感動なんです。
これが青春だ!!(自分の考える)
だめだ、何度読んでも涙が出る~(困ったぞ)
ミキが柏弟の彼女に「夜店のお面」とか「出目金」とか誰も言えなかった事を代弁して罵倒するシーンは痛快だったし、不良の鬼島も、何だか憎めないイイ奴の顔が見られたし、何より、テルとミキのエチシーンがまるで仔犬がじゃれあうように、そして段々深くなる、まるで映画のような展開割に映像を見せられているような気分になる。
そう、これはマンガじゃなくて映像なんです!
絵も奇麗だし、カッコイイ登場人物ばかりで目の保養になります!ストーリーも言うこと無しに面白いです!読んで損無し!!
1巻からぐいぐい引き込まれてあっという間に完読してしまいました。
この結末に辿りついて感無量です。
ずっと野良犬が飼いたかったミキと、野良犬のように他人に懐かない千秋。
共通の知り合いを通して、顔見知り程度の仲だったミキと千秋。
そんな二人の距離がどんどん縮まっていく様子が、いきいきと時に切なく描かれています。
物語の中でお互いの持つ空気の心地よさに浸ってる様子がすごく伝わって読んでるこちらもすごく引き込まれます。
セリフの言い回しも、いかにも高校生の男の子って感じですごく自然だし、それでいてそのセリフが後で生きてくる構成力!
本仁先生の作品は何度も読み返して、そのたびに面白さ倍増する作りでスゴイです!
ちなみに、私のなかでは、本仁先生はキスシーンを描かせたら右に出るものナシって感じでほんっとにセクシーですッ☆☆☆
永きにわたったこのシリーズもようやく完結です。
えっと・・・何年越し?笑
今回は、一冊とおして、野良犬が大好きで、大好きで、大好きになってしまったミキと、野良犬で、一匹狼で、つねに人に懐かない。
そpんな野良犬が、突っぱねながらも、惹かれる気持ちを抑えきれず・・・それでも・・・という駆け引き的な面が多かった。
デカイ受に小さい攻。
攻は一匹狼。なつかない野良犬。
一生懸命に好きになる受。
背後関係にはお互いに好きだった柏兄弟がいて。
複雑に、萌えな設定が織り込まれ、ちゃんと読まないと、えっと・・・どうだっけ?という部分あり。
暴力的な面もあるんですが、面白いです。
キャラクターの描き方が巧い。
最後、え・・・!?ここまできてそういう展開!?
と、はらはらさせられましたが、ハッピーエンドでよかったw
もっかい、1巻から読み返したくなりました(・∀・)イイ!!