条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
bokura no micro na shuumatsu

もし世界が終わるとしたら、というテーマで描かれた作品。
どうしようもないクズの律と、日常に疲れながら、こんな極限状態で許すことができる真澄。
こういう状況で、人間の本性が出るのだなあと思わせられます。
上巻ではただのおバカな(?)少年かかと思われた遊馬ですが、下巻ではキーパーソンになってきます。さらに、不思議な魅力のある少年、めぐるの登場によって、お話が動き出します。
めぐるという名前が、転生や世界がめぐるという想像をさせられます。
大団円か?と思われたラストも、読者に委ねるようなオシャレな終わり方でした。
レビューは読み込まずに読んで欲しい一冊です。
描かれていろのは夕焼け?それとも朝焼けか?
最後の捉え方によって表紙のイメージがこんなに違って見えるなんて…
読んだ後にすぐまた読み返したくなりました。
「映画みたい」というフレーズだけじゃ物足りなくなる圧倒的な没入感!
まさに名作。
キャラ一人一人にしっかり物語があって、特に律の過去や現在に至るまでの経緯が明らかになって満足でした。
個人的に遊馬の事がすごく気になって―
アイツ結局なんだったのw
でもそこの謎もまたストーリーの魅力ってね。
あと、はじめて実写版も見たいって思いました。
最高に面白い作品をありがとうございました、先生!
なんでしょう。律を理解したくないし、許せない。それなのに「神」評価です。
終わり方は良かったなと思いました。結局地球は救われたのか、そこはぼかされていて良かったな。
地球滅亡が回避された、新しい夜明け、みたいな結末だと、もっと律を許せなかったと思います。
まあたそが、どんな風に関わるのかと思っていたら、まあたそにとっては親友だったんですね。
律から見たら、真澄を思い出せる存在だったのかな。
律が真澄にやった事を、まあたそも同性の恋人だったと思った人にやられて、それを律に相談する。
律は、それで自分の過去の行いについてどう思ったんでしょう?
私は真澄が再び律を受け入れたのを見て、心の優しい人だなと思いました。
もし、地球滅亡しなかったら。
律は真澄だけを恋人として愛せるのでしょうか?
真澄にはちゃんと幸せになって欲しい。
結局、あの薬は本当に死ねるのか?
遊馬は最初(律の薬を飲む前)から不思議な能力があったのか?
一度死んだ為に不思議な力が宿ったのか?
謎が多いままですが、あえて謎のままであって欲しい。
ちょっと怖くて面白い作品でした。
このお話はもう少し引っ張っても良かったのかなって思いました。最後があっけなく、なんかわかんないけど(遊馬が本当に力使った?)隕石が落ちて来なかったってオチですよね。そこはハッピーエンドだろうから、折り込み済とはいえ、ちょっと物足りませんでした。
律と真澄は最後は体の関係に戻るんですが、はて、これは律が改心したのか?まぁ滅亡の日までは貞淑でいるよって言ってたとおりなんだけど、滅亡しなかった(実際してない)場合は、その後は好きにしちゃいますよってことでは?
律は真澄と別れたことを後悔していたと思うんだけど、その気持ちはさておき、エロシーンに行っちゃって朝を迎える…。うーん。
極限状態で、焼け木杭に火がついた、とも言える訳で、律が最後に会いたかったのは真澄でも、やっぱり信用しちゃって良いのか?コイツはまた同じことやるんじゃ?ってのを物語の中で払拭してもらいきれなかった感じです。真澄も、あんなに恨んで、結果的にブラック企業で働く羽目になって、でも忘れられない、元サヤに戻る、ってことの勇気は認めるけど、滅亡しなかった以上、現実が待っている訳で。これからどーすんだろ。大きなお世話ですけど。
だから萌、とかキュンキュンとかは無かったかな。
エロは丸木戸さんの良いところなので、そこは良かったですが、ポルノグラファーでのストーリー展開を読んでいるとね。
実写化された時にどうなるのか、そこは楽しみです。
エロを取ったら残りは…。性の劇薬とまでは行かなくても、男女間の深夜帯レベルくらいじゃないとつまらんドラマになっちゃいそうな気がします。
悲恋、メリバに目がないヲタク、帯の売り文句である「世界滅亡BL」「終末×恋愛ヒューマンドラマ」に強く惹かれ、上下巻まとめて即購入。
途中まではうわー最高!と思っていたんですが、終盤の展開が…!!!!!!!
ファンタジー!!!!
いや世界終わらんのかい!!!と大ツッコミ。
(遊馬くんのおかげで世界は終わらなかったと私は解釈しました)
皆様は「世界終末モノ」に何を求めますか?
私は「目を逸らしたい現実と向き合わないといけない極限状態」「人間の本能、汚い部分」「生まれた愛が残り○日で消えてしまう儚さ」が魅力だと思っています。
ファンタジーやないか!という先ほどの私のツッコミに、そもそも世界終末設定がファンタジーやん…と思った方もいるでしょうが、私は世界終末モノというファンタジーの世界に、誰も逆らえない悲しい現実を求めているのです。
私と同じように「世界終末モノ」を捉えている方は、終盤の展開やラストは正直物足りなく感じるかと思います。ラストの解釈は読者に任されている形ですので、断言はできませんが…!
丸木戸作品は凄く琴線に触れてきます。良い意味でも、悪い意味でも。攻め受け共に家庭環境は恵まれてません。攻めは歪んでいます、受けをトラウマになるくらいにどん底に突き落とす程の糞です。赦せないけども、世界が終るとしたらもう一度会いたいという攻めの小さな願いが受けに再会するとこから少年と男の娘と4人で小さな旅をしていく中で、奇跡を見つけて自分を振り返り、絶望の中で僅かな光を見出して行く過程が無理なく描かれていてギュッと胸が苦しくなりました。無理なくらいに滅茶苦茶に嫌いな攻めだし、受けもそんなチャラ男のクズな奴と知っていながら本気でのめり込んで修羅場、、、他の方の作品ならクズ男も受けと出会ってから真面目に一途に変貌するとか、クズに惚れこんで別れずにいる内に健気な受けに徐々にハマっていくのがblの様式美を根底から覆す最低なんです。けども、どうしようもなく丸木戸マキさんの作品はどうしようもなく惹かれます、面白いです、真理なんですよね。クズの攻めは嫌いだけども、そういう奴はいるし浮気するなと執拗に追い回されて修羅場はまぁ、普通にあるでしょうね。けども、クズだから嵌め動画で脅すとか闇だ、、自分のしたことを反故にしても、やっぱり好きってあると思います。その愚かな様が、途轍もなく大嫌いな感情だけども愛おしい。受けも人生が上手くいかないのは攻めや毒母のせいだと思っている、確かにそうだけども、そうじゃない。そういう受けのダメな所が身につまされてしまう。丸木戸マキさんの作品は真理をつくから読ませてしまう貪欲さがあります。受けも攻めも嫌いなのに面白いです。
上巻から引き続き、多様な人間が“人生の終わり”に向き合う様を見ることが出来ます。
丸木戸先生は既存の搾取構造を描くのがとても上手な作家さんだと思うので、アイドル(まどか)が追い詰められていく光景がリアルで苦しくなりました。弟との対比がまた辛くて...。
主人公二人だけでなく、周囲の人間のキャラクターもきちんと肉付けされていて、だからこそ読み進めながら痛みを感じました。
下巻では表紙の通り、律の視点で語られる場面が多く、上巻の真澄視点の物語だけでは分からなかった律の本心に触れることが出来ます。
二巻構成は最近の流行でもありますが、このお話は上下巻で読めて良かったと思います。ふたりのお話に深みが増しました。
とことんリアルな心理描写でありながらファンタジー(SF?)要素も含まれている今作、ラストがどうなるかは是非お手に取って確かめてみて下さい。
丸木戸先生だから期待したけれど…
あとがき曰く、BLとセカイ系ボーイミーツガール(もといボーイ)のあいのことのことですが、どうも纏まりが良いとは思えなかった。まず終末作品としては驚く展開がなく。短編こそまま見るものの、長編BLでの終末モノはあまりない気がするので新鮮ですけれど、 そういったテーマのストーリーとしてはかなり平凡。BL的にも登場人物の魅力が自分にはいまひとつ…あくまでも自分には。真澄の恋愛にハマりすぎて身を持ち崩した割には、責任転嫁と再度律に落ちちゃうあたりの緩さがなんだかなぁ。律のクズっぷりは正直嫌いではないけれど、話の終わり方が爽やかなのでむしろ今後が不安。神評価も多いですし、何度か読んだら魅力が見つかるかもしれない。
中立〜萌
終末BL?なんて面白そうなので思わず手に取りました。上下同じに購入!なかなかない設定です。お話は1本の映画を見ているようで面白かったです
しかしいかんせん攻が地雷だった別にクズはいいんですが、バイがどうしてもダメで男女ともヤりまくってて、病気大丈夫なん?とか思ったりしてなんか不潔な印象をあたえるのです。辛口ごめんなさい
受の子はねいい子なんです。倫理観もちゃんとしてるし健気で可愛い子
攻は最初から好きなんだったらなんでもっと大切にしてあげなかったんだろ
ポリアモリー?主義者なのか…最低ですよ泣
話はBLというよりは、人間ドラマみたいな感じでしたそれぞれが闇を抱えてる
それが隕石落下前の10日間で徐々に明かされていく
その辺の見せ方はほんとにお上手で人間ドラマとしてはとても面白かったです。でももし隕石が地球にぶつかるなんてことが現実に起こったらどうなるんだろうと、可能性は0ではありませんからねぇ~考えさせられました。慌てまくりそう…
最後はう~んとなりましたがあれからまた最初に戻って同じ時間をループしてるってこと?それはそれで面白いな!それとも遊馬くんが、超能力で本当に隕石を弾き飛ばしたのかな?それはそれでシュール
でもあえてどうなったかぼやかしてるところがよかったです。2人の後ろ姿がとても綺麗でした