条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
bokura no micro na shuumatsu

楽しみにしてました。この独特な間、ストーリーの面白さ、最高。漫画がうまいというか、絵が上手いというか、表情がうまいというか、エキセントリックな性格の人に人格を与えるのが巧いというか、先生の漫画好き。アルマゲドン設定についていけるかと思ったけど(アルマゲドンは意味不明映画だった・・)すごく引き込まれてます、面白い。攻めが今の所、自分なりのなんらかの哲学があるのはわかるけど受け目線だったらゲス、悪魔、悪魔の書き方も巧い。受けは受け代表のような受け、応援したくなる。下巻どうなっちゃうの?楽しみです。(雑なレビューですみません)
世界滅亡からのカウントダウンという設定はもちろんのこと、ほぼ全編通して大人数で地理的に移動し続けるという作品です。bl、非bl問わずあまりないタイプの物語ではないでしょうか?一通りしてから読み返すと、序盤に大学図書館で真澄が手に取ろうとした本がよく見るとジャック・ケルアックの『オン・ザ・ロード』なのが暗示的です。
あと大学図書館や周辺の風景がめちゃくちゃ早〇田でした笑
丸木戸マキ先生の新刊
先生への信頼感が半端なく粗筋もなにも読まずに購入読みました
自分の決断に満足しています
粗筋もなーんにも読まずに読んでほしいと正直思います
と言ってそれではレヴューにならないので以下レビューです
日々生きていくだけで精一杯な主人公
ある日10日後地球に隕石が落ちると知る
アルマゲドンである
ディープインパクトである
(もうこの2本を知らない世代もいるんだなとちょっとびっくりしましたけど)
でも登場人物は別に地球を救うヒーローではない
市井を生きるミクロな存在の男たち
後10日で終わる世界を生きる時なにを選択するか
と言うお話
誰かに会いたいわけでもなくただ静かにと願った主人公真澄が選んで訪れた場所で再会したのは真澄の人生を壊した男、二度と会いたくなかった男律だった
再会に拒否反応を示す真澄に律は頼む
自分の部屋にある死体の処理を手伝って欲しい
と
上巻では二人の過去と、律の部屋にあった遺体君が実は生きていて彼を家族に元に届けようと旅立つのだが
まずはこの過去の律のクッソ屑っぷりを堪能して欲しい
どんな理由があってもクズであるので
その理由を受け止めてクズである自分を選択しクズな律とその彼を愛してしまいボロボロになった真澄の関係性を受け止めて
下巻へ!
ここで一旦立ち止まりゆっくり心地を落ち着けて下巻に行くのもいいと思いますが
所々に気になる表情を見せる律の目や終末を選択していく人々の姿を横目で見ながら出発してほしい
一気に駆け抜けてほしいので上下同時購入をお勧めします
※こちらは上巻のみの感想となります。
自称金ナシ恋人ナシ将来性ナシの陰キャな派遣事務リーマンの仁科真澄(31歳・受け)と、真澄の元カレのクズイケメンなIT起業家の日下部律(31歳・攻め)の、10日後に98.9%の確率で巨大隕石が衝突して地球が終了する終末世界で、図書館で穏やかな死を望むつもりが思いもよらないことに巻き込まれていく、何が本当に大切なのか本心を問う、終末BL…ですかね?まだ上巻のみなのでどんな結末になるかわかりませんね。
あらすじを読んでサンプルを見て「終末モノか!」とつい反射的に買ってしまったわけですが、上巻までで色々考えること思うことができて面白かったです。
攻めの律が「真澄以外とも関係持つけど、それが嫌なら真澄と別れる」系ヤリチンクズなんです。そして思い詰めてストーカー化した真澄に「止めないとゲイだとバラす」とハメ撮り動画を突き付ける始末。おかげで大学にも行けなくなり、真澄は一人でボロボロになってしまいました。そんなもんだから、図書館で再会した時の真澄の尋常じゃない表情は納得ですね。そしてそれらを「時効だ・いい思い出だ」と言って明るく話しかけてくる律の面の皮の厚さよ…!良くも悪くもマイペースな律に振り回される真澄。ただ、二人の大学生活の回想は辛いものだけじゃなくエモかったり、切なくなったり、いいものもあったりで、それが終末を目前に控えた二人にどう影響するのかは気になりますね。
そんなこんなで色々あって知り合った16歳の高校生、遊馬を実家のある浜松へと送り届けることになる二人ですが…。
世界終末宣言、荒れる世界、倫理やモラルの風前の灯感。公的機関・インフラの停止。なってみなきゃわからないけれど、必ずしもこうなるとは限らないけれど。どのTVのチャンネルも例の公共のCMばかりになっているというモノローグが物凄くリアルで、じわじわと絶望感や無常感が伝わってきました。かといってシリアスばかりでもなくコミカルな場面もあってクスっとできる所もありました。
はたして二人は遊馬を浜松に無事に送り届けることができるのか?遊馬って実はキーキャラクター…なの?
悪魔のような男・律の真澄に対する心中は?二人の関係はどうなるのか?
そしてタイトルのミクロって何だ?
色んな謎を解明するために、早速下巻を読みに行ってこようと思います。
面白いです!
地球が終末するかもしれないところから、ストーリーは進みます。
攻めがクズ過ぎて凄いなと思います。突き抜けて倫理観がヤバいですね。
先生の他作品にもクズ攻めいるので、他作品読んでいる方にはオススメです。
終末ということですが、描写がリアルでありそうだなと思うところはさすがです。
そして、東京~静岡まで自転車で行くことになるという…。
個人的には地元なので、読んでいて楽しかった。
続きが、気になるところで終わっているので上下巻での購入がオススメ。
紙本購入
修正はないです。(見えない描写)
丸木戸節が炸裂してる‥と思いました。
丸木戸先生にとってBLの萌ってどこら辺にあるのでしょうか。受けの境遇たるや悲惨すぎ‥
そして安定の(恐らく丸木戸先生の大好きな)社会不適合が出てきます。
攻めで。
一巻丸っとBLしてないですが面白いです。
終末パニックものといえばウォーキングデッドでしょうか。
終末にむき出しになる人間のエゴが感慨深いです。
ヤケクソになる人。
現実を否定する人。
普段どおりの生活を送る人。
どうでもいい事をする人。
自分ならどうするだろうと考えてしまいます。
主人公らは、割とどうでもいいような事をします。ある意味タナボタ的というか‥
やることが見つかって良かったというか。
もう先が無いとなると、エゴがなくなる感じがなんか解ります。
私は引きこもりメンタリティーのため自宅で海外ドラマ見てるだろうなと思いました。最後まで人間関係でゴタゴタしたくない。
動き出す理由をもらえた主人公らは良かったと思います。
遊馬はどんどんキーマンになり、次回スピンの攻めは彼になるだろうと期待してます。
こんなレビュー読んでる場合じゃない今すぐ買えそして読め!!
つい口が荒くなってしまうくらい最高でした…
映画1本みたくらいの満足感です
エロいのがいいけどストーリー性も欲しい!そんな私みたいなわがままなレディにおすすめです。
今、上巻を読み終わったところです。
設定が壮大ですね。
あと数日で地球滅亡?そしたら自分もどうするんだろう。
過去のトラウマが現れて、現在の大きな問題と交差する。
律は真澄の事をどう思っていたんでしょう?複数の人間と付き合うのは父親の影響なのか?本当に心はいたまなかったのか?
真澄が母親に奨学金の中から仕送りしてたというエピソードを読んで、涙が出そうになりました。
こんな毒親に仕送りして、そして最後まで愛されなかった真澄。
そんな真澄に酷い仕打ちをした律。
私だったら、律と一緒に行動したくないです。本当に二度と顔も見たくない。
この2人の行く末はどうなるの?世界滅亡より気になります。
ゆっくり読むつもりが、面白すぎて止まらなかった。
クズ男ってまあまあ苦手な設定なんですけど、不思議とこの律という攻めはなぜか心の底から憎めないわ。マジで最低なのに、微かに匂う人間味がどうしても好奇心をくすぐって来やがる。
途中参加の学生くん (すまん、名前忘れた) が話に割り込んできた時「うわぁ、余計なヤツが出た」って思ったけど、メイン二人との相性が良くて安心しました。
一番のお気に入りポイントはめちゃくちゃリアルな「終末感」でした。
いつものようにっと、続ける中途半端な日常。その中で突然実感する圧倒的な絶望と恐怖…
すごく伝わってきました。
明日続きを読みま~す。
地球滅亡前夜のロードムービーとしてシンプルに面白すぎるよ〜〜〜!!!
にも関わらずBL要素でも満点を叩き出しているためいよいよ頭おかしくなってしまう、単なるクズ攻めと不憫受けに留まらない奥行きがたまらん、すごい、萌える、たすけて
丸木戸マキ先生の漫画はどれも想像だにしない設定・展開・キャラ作りが揃っていて大好きなんですが、個人的には本作が頭ひとつ抜けてます