お買い得商品、セール品、中古品も随時開催中
kodomo no hitomi
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
兄弟BLを求めて購入した作品です。久々に読みたくなったので再読しました。
初見ではいろいろと驚かされた作品ですが、今回は純粋に楽しめました。やっぱり好きです。
まずは「こどもの瞳」の感想です。
二年前のある出来事で兄・仁を心底嫌いになっていた弟・岬の元に、事故による記憶喪失で六歳児になってしまった仁がやってくるという設定がすごいのですが、実年齢三十歳の男が六歳の振る舞いをするのは破壊力がすごすぎます。慣れると愛らしいですけどね。
岬は仁を憎んでいたので当然のことながら厄介者扱いをして、六歳の仁は当然のことながら泣き喚いて、それに対して岬は当然のことながらさらに怒って……の悪循環が続く序盤は双方の気持ちが分かるだけに読んでいて辛かったです。城太郎がいてくれて本当に良かった。
祖母も仁に口止めされていたとはいえ、こっそり岬に真実を話してくれていたら岬はもっと仁に優しくできただろうに、と思わずにはいられません。
両親が健在で、かわいい弟である岬を守るために大きくなりたいと思っていた年頃の記憶に戻ってしまうのがまた切ないです。きっと過酷な人生を送ってきた仁にとって、その頃が一番幸せだったのでしょう。
記憶が戻った仁は、幼児化した時のことを忘れたいと言っていました。弟と恋人関係になってしまったという禁忌的な意味合いよりも、弟の岬に甘えていたことが嫌な様子です。だけど、私は仁の記憶が残っていて良かったと思います。
仁は命の危険を感じるほど苛烈な環境で育ったせいで抑圧的な性格になってしまっているので、祖父の死後に事故がなかった状態で二年前の件で二人がすんなり和解するのは難しかったのではないでしょうか。岬も意地っ張りな性格ですしね。
抑圧的な大人の仁は、嫌われて当然のことをしたからと、岬との和解へ向けて積極的に動けなかったのではないか。そもそも心の拠り所にしていたであろう岬に嫌われてからの二年間、どんな気持ちで生きていたのか。そんな考えばかりが浮かんで胸がしめつけられるんです。
仁が子供の頃に大きくなりたいと思ったのは岬を守りたかったからだし、どれだけ祖父に折檻されて辛い目にあっても岬が祖父に育てられなくて良かったと岬の幸せを願っていたし、幼児化して家族に置いていかれたと誤解していた時も自分は兄だからと我慢するような健気な人です。子供でも大人でも、岬を大事に思う気持ちは一貫しているんですよ。
「お兄ちゃん」の正体に気付いてなかったけど、幼児化した仁は岬に恋をします。この恋心は幼さゆえに芽生えたのか、それとも昔から潜在的にあったものなのか。どちらにせよ、仁の魂は岬だけを求めていたのです。
だから、幼児化によって抑圧的だった大人の仁の心を解放できたことは、子供の頃の孤独だった仁を愛で救うために必要だったと思います。
岬に甘えたことを仁は「兄だから」なかったことにしたいようですが、岬と城太郎と感情豊かに暮らした半年間は、長年飢えていた家族との絆を取り戻すための貴重な時間だったのです。岬にとってもそうでした。
ただ、記憶が戻ると、岬が今の自分ではなく六歳の自分を愛していたというのは何とも複雑ですね。でも純度百パーセントのひたむきな愛情を注がれる心地よさを知ってしまえば、岬が六歳の仁を忘れられなくなるのは仕方のないことです。
子供の自分との記憶を追い払えと言う仁に対して、岬は「思い出」は忘れずに、今の仁を知ることから始めたいという結論にたどり着きます。
さっそく体の関係から始まった二人ですが、その場面がとても好みです。他の方も書いていますが、「お兄ちゃん」と呼ばせたところが一番萌えました。あくまでも自分が岬を甘やかして守りたいのだという「兄」の執念がひしひしと伝わって最高でした。
このお話は、妻を亡くした寂しさ、仁への憎しみが愛しさに変わる過程、禁忌に対する罪悪感が薄れていく過程、仁の記憶が戻ったことへの喪失感、抗えない性欲など、岬の心情がとてもリアルなので、追体験したような読後感でした。
欲を言えば、岬と城太郎が仁の家へ引っ越してからのお話をじっくり見たかったです。
続きまして「こどもの瞳2」です。
副担任の堂本と小学四年生の城太郎が恋人になるというなかなかな問題作ですが、切ないお話でした。
結論としては、堂本は英断でしたね。
倫理観は完全に無視しますが、大人と身も心も子供との恋は、どうしても大人が譲歩する以外には成り立たないし、城太郎もまだ子供なので堂本の複雑な心情なんて察することはできません。
だけど、城太郎も子供特有の恋多き男ではあるものの、二番目でもいいと思い詰めてしまうくらい本当に堂本のことが好きでした。岬が仁と一緒に寝ることで、一人で寝なきゃいけなくなった人肌恋しさも堂本に執着する原因のひとつだったのかもしれません。この件は城太郎がかわいそうなので、岬たちに少なからず萌えてしまったことが後ろめたいです。
堂本の選択は正しかったとはいえ、あんな一方的な別れ方をされた城太郎はかなり傷ついたのではないでしょうか。
ボクシングも、きっと堂本の助言通りに一年間は勉強をがんばり、ジムに通えたら堂本に再会できると期待していたのかな、と切ない想像をしてしまいます。
十七歳の城太郎について、私は過去の失恋によって影と色気を持ち合わせた少年を想像しましたが、あとがきを読んで城太郎には無限の可能性があると確信しました。
本来、ここから二人は再会して再び恋をするのが王道なのですが、堂本は昔の面影を失った城太郎を見たことで長い恋を終わらせてしまいました。ここが岬と仁のお話との対比になっていて切なさが増します。
短編なのにとても印象に残ったお話でした。
唯一残念な点は、電子で買ったので挿絵がなかったことです。紙も欲しくなります。
本作は一応年上攻めですが、ある意味究極の年下攻めを楽しめる作品だと思います。
発売順考えずに読みまくっているため古い作品に率直な感想言うのもアレなのですが、思ったよりも萌えていない自分がいました。
そう、予想外に普通と思えてしまったんですよね。
ちょこちょこ先生らしい表現は楽しめるのですが、心にドカンとはきませんでした。
その分気負わず読めるという点はありますけどね(^^)
攻めは子ども返りしてしまった兄ということですが、この手のネタって漫画で見たい気持ちも顔出しちゃいますよね。
大人の姿とのギャップは文字できちんと伝わってくるんですけども。
先生の他作品を思い出すような場面もあり、凄い…これ以上にバリバリブラッシュアップしてるんだな、って感動しました。
表題作よりも実は2の方が好みでした。
表題作受けの息子であるしょーがくせいの城太郎くんに恋してしまった教師の話。
教師はゲイではあるのですが別にショタ好きではなく、好きになってしまったのが城太郎くん=10歳の少年だったと感じさせてくれたところが良かったです。
年相応な城太郎くんですが、父親譲りの正しいモノの見方を、子どもならではの無邪気で素直な直球にしてぶつけてくる。
大人の事情なんて関係ない真理を突く姿は、まるで自分の醜いところまで全て暴かれるような怖さを感じつつも、惹かれました。教師も私も(笑)
成長した後のこれからにも何かあればいいのにー!と思わずにはいられなかった。
話はまとまっているのですが、いやもう少しこの先も読ませて!!となりました。
お兄ちゃんのことが、好き。
お兄ちゃんに嫌われたら、死ぬ
木原作品で近親相姦とショタなんてどれだけキツい話なんだろうとゲスな興味が湧き購入しました。
「眠る兎」がデビュー作と言われて信じられないほど文章も巧みで面白く一気読みだったので、どれを読んでもいいなと思っていたのですが、「眠る兎」は95年出で09年(恐らく)に単行本収録にあたり加筆修正されています。対して今作は99年刊行時のままのようです。
冒頭白けるようなワザとらしい職場の台詞からはじまり、おや…と読み進めましたが、神経をザラザラと研磨されるようないつもの面白さを感じませんでした。兄の実の思いを知るシーンなども予測出来てしまう。
勿論面白いのですが、他の作品と比べてしまうと普通の面白さで、毒は少なめに感じました。時系列を無視して言うのは酷いとは分かっていますが。
6歳児の脳の大人には誰もが苛立ちを感じずにいられないでしょうが、厳しい言葉の数々は酷いだろうと傍目に思ってしまいます。ただそれを受けた事を覚えている大人になった兄から弾糾(かネチネチと説く)してほしかった気もします。6歳児でどうして、どの時点から岬を好きになったのかも聞きたい。
もう一つのお話はなんと1つ目の主人公の息子城太郎と教師。私の嫌いな近場モノ…主人公の友人だとか兄弟のサイドストーリーBLっていうパターンが嫌いです。何でもかんでもBLにするんじゃねぇ!と思っています。ですがその私の感じている嫌悪は、城太郎を悩ませ教師をホモとなじる子供同じく「同性愛はどこにでもある訳でないマイノリティなもの」という偏見が無意識にあるのかもしれません。
城太郎は岬が貧乏でも仁が突然来ても偏見なく素直に対応できる不憫で良い子です。
その城太郎が虐められたり「カタオヤ」と言われたり、兄弟で恋人なのが変じゃないか分からなくてでも誰にも聞けなくてモヤモヤしたりと、この先生でなくても抱きしめたくなります。
真っ直ぐな性格の彼は愛おしく、ゲイである堂本先生も彼からの好意に喜びを感じてしまう、そして子供の彼に安心と強い嫉妬も感じ始めるという、台詞も心理描写も良かったです。
後にその恋に踏ん切りのつく先生ですが、城太郎がその瞬間までにどう乱れ立ち直り、ボクシングに励み再会するならどうしたのか、そこまでを描かない余白がとても良いです。
彼らは別々で生き、思いはもう重ならないかもしれないけど、行動を伴わないだけかもしれない。先生にとって過去になってしまったのだから。
もしかしたら万が一その後再会しくっついたかもしれないし、それは描かれていないので想像する人の勝手を許されていると思います。
今でもふらっと読み返したくなって、目を通してしまいます。
この文庫版が2005年出版なので、もうかれこれ15年弱か…と思うと、個人的にも感慨深い作品です。
木原作品には独特の「痛さ」があって、それがクセになってしまう(と勝手に思っている)わけですが、その「痛さ」が合う・合わないは、本当に個人の趣味嗜好の話になってくると思います。
この『こどもの瞳』も例に漏れず、記憶喪失、兄の幼児退行、近親相姦とまあ多分にその要素がちりばめられているのですが、街子マドカ先生のイラストの柔らかさもあってか、私にはほどよい~やや刺激的くらいの「痛さ」でした。
木原先生はやはりさすがの筆致で、いたたまれなさやチリッとした罪悪感は気持ち良いほどに感じさせてくれるのに、なぜか嫌悪感はそれほど覚えずに読み進められるという…まさに神の名に相応しい作品ではないかと思います。
なんというか、読んでいて「あいたたたっ、いたい…!」という感じなんだけど、それが妙に気持ちよくて、定期的にそれが欲しくなるんですよね…
先入観なしで読んだ初読時が、やはり一番刺激的でしたけれど(笑)
文庫版には、こどもの瞳とこどもの瞳2が収録されていますが、私が読み返すことが多いのは無印のほうです。
幼い頃父方の祖父に預けられて今まで絶縁状態だったエリートの兄が、体は大人、頭脳が6歳くらいの子供になって子持ち主人公(弟)の元にやってきた……というお話です。
兄×弟と禁断を含んだ設定ですが、びっくりするぐらいサラッと読めます。
書き下ろしのほうは、ショ…ショタコン……! と申し訳ありませんが若干引きながら読み、でも最後まで読むととても切ないお話だと思いました。個人的に、現実を描いてくれたこちらのお話の方が好みでした。
いつもと違う設定の話を読みたい、という方におすすめだと思います。
妻を病気で亡くした柏原岬は、自動車修理工場で働きながら6歳の息子・城太郎を育てていました。そんなある日、大会社の社長をしていたはずの兄が事故で記憶を失い、岬は兄の世話をすることになってしまいます。兄と岬は小さい頃に両親を亡くし母方の祖母と暮らしていましたが、兄は父方の祖父に強引に引き取られ、会社の後継者となっていました。数年前、妻の手術代を借りるため兄に会いに行った岬は、兄の冷たい態度に腹が立ち、金を受け取らずに帰った経緯がありました。しかし、6歳の子どもに戻った兄は怯えて泣くばかり。岬を苛立たせますが、息子の城太郎が優しく接するうちに心を開き、やがて岬も、子どもの兄には何の罪もないのだと過去の怒りを水に流します。
城太郎の耳の手術代を借りるため、兄を連れて祖母を訪ねた岬は、祖母から兄の祖父宅での辛い暮らしと、数年前の岬への冷たい態度の真実を聞き、愕然とします。
心は子供でも、体は大人の兄。岬が性欲処理の方法を教えると、兄の無邪気な性欲は岬に向かってしまいます。自分の寂しさ、子供の兄への愛しさから、岬は兄を受け入れ、二人は愛し合うようになります。
城太郎が退院し、岬が三人で暮らす幸せをかみしめていたある日、突然記憶が戻った兄は姿を消してしまい…。
兄弟ものは苦手なのですが、兄・仁の悲しい過去を考えると、仕方ないような気がしてしまいます。
仁は、祖父から激しい折檻を受け監視され、恋愛すら許されなかった。性欲を処理する女性をあてがわれる屈辱的な暮らし。初めて好きになってセックスしたのが、弟の岬だったのでしょう。だけど弟が好きになったのは、子供の自分。子供の瞳の自分だと知っていたから、記憶が戻っても、なかなか連絡を取ることが出来なくて。タイトルの「こどもの瞳」が、とても悲しいです。
岬は仁の愛に飲まれてしまったのかもしれません。偉そうな話し方で、好きだ、子供の自分を忘れてほしい、という告白を聞いたときに、岬はもう半分以上、仁に捕らわれていたように思うのです。そうでなければ、夜、仁の部屋を訪ねたりはしなかったでしょう。仁から渡されたダウンジャケットに忍ばせてあったメモと家の鍵。仁の不器用な愛情を岬が感じていることがうかがえました。
昔奪われた兄弟の情愛を、今はもう恋愛の形でしか埋められない二人が、とても切ないと思いました。
「こどもの瞳2」は、小学生になった城太郎と副担任・堂本(隠れゲイ)の恋の話。
城太郎に目をかけるうちに、素直で真っ直ぐな城太郎に惹かれていく堂本。城太郎も堂本を好きになり、二人は言葉だけの恋人になります。しかし、堂本は小学生の城太郎相手に恋心が募っていくことが怖くなり、一方的に別れを切り出し学校を去ります。七年後、偶然観戦したボクシングの試合で、堂本は、夢をかなえてボクサーとなった城太郎を目にします。強く精悍な姿に、自分の愛した子供がもういないことを知り、堂本はやっと昔の恋を手放せたのでした。
短編ながら、こちらもとても切ない話でした。城太郎はもう大人の恋愛をできる年齢になりましたが、堂本はきっと城太郎には会わないのでしょう。自分が愛したのは子供の城太郎だったから。離れていた年月、体の関係がなかったことが、仁と岬の場合とは違っていましたが、それだけでなく、恋そのものが失われてしまったように感じました。
恋は不思議で、儚い。二つの物語を読み、そう思いました。
この度も電子書籍化されている木原先生の未読作品の中からセレクト。タイトル&表紙イラストに惹かれて。ですが挿絵イラストは拝めずそこは残念でした (T_T)
目次
こどもの瞳(柏原岬・受け視点)75%
こどもの瞳2(堂本広喜視点)25%
どちらのお話もとても良かったです!長さから言ってもメインは当然1話目。血のつながりのある実の兄弟のお話です。2話目は書き下ろし。小学校の先生と生徒のお話です。どちらも同じタイトルですがCPが異なります。しかし2話目を読むことにより、1話目でCPとなった二人のその後の幸せをも垣間見ることが出来ます。
まず1話目ですが「実の兄弟」もの。これだけでダメな方はダメかもしれません。「実の兄弟」という響きには何やら淫靡で、卑猥で、タブーなイメージがあります。「地雷」として眉をひそめる方も多いことでしょう。また2話目も「ショタコン」もの。きっと嫌いな方は嫌いでしょう。バッドエンドですし…。でもハピエンだったら犯罪だし…切ない。それゆえラストは涙腺崩壊! (つд-。)
ガチ兄弟に対する私の見解は以下の通りです。
聖書では同性愛をタブーとして禁じております。理由は子孫繁栄に繋がらないから。子孫の繁栄に直結しない性愛行動は神さまの御心に反します。同じ理由でオナニーも禁止。近親相姦は奇形児が生まれる可能性が高いという理由から禁止。同性愛も、オナニーも、近親相姦も、元を正せばタブー視される理由は全て同じ。「子孫繫栄に繋がらない」この1点に尽きます。
でもBLは男同士の恋愛に寛容なジャンル。タブーなど取っ払っている世界。であれば実兄弟ものもOKと言うのでなければ矛盾するような気が致します。奇形児が生まれるわけではないし、BLを好きになってしまった時点で私自身は無問題と考えております。
もちろん人にはそれぞれ考え方があり、生理的に嫌と言うものを押し付けるつもりはありません。かく言う私も数年前まではBLを気持ち悪いと敬遠しておりました。けれども今では偏見&食わず嫌いだったと反省しきり。よって「気持ち悪い」とか、「地雷」とか、「鬼門」などはさて置き、試しに読んでみて頂けると嬉しいです (-人-)
1話目の主人公は25歳の柏原岬(受)です。2年前に妻を亡くし男やもめで6歳の息子・城太郎を育てています。岬には幼い頃離れ離れとなった兄・榎本仁(攻)がおり、今や大企業の社長です。17年も音信不通でしたが、妻の病気でお金の遣り繰りが困難になった時会いに行ったことがあります。ところが兄・仁は冷たく、怒った岬はお金を借りることを断念。その場を去りました。もう二度と会わない。そう思っていた岬の元に、事故に遭い記憶喪失のため6歳児に退行した仁が訪れ同居することになります。
このお話は設定が最高に面白かったです。思わずクスリとなるシーンが何度もありました。Hなシーンも満載で、「6歳児の脳」恐るべしと思いました。また6歳児の脳の仁と、ホントの6歳児の城太郎が、体格の差をものともせず「仲良し」なのが微笑ましかったです。あと記憶が戻ったばかりの仁の、意外にも激しい口づけ。これにはめちゃくちゃドキリとさせられました。これからは二人の関係は変わる、そんな予感めいたものを感じさせるシーンでした。大好きな作品です。
さて書き下ろしですが泣かされましたー。こちらもショタコンと言われ禁断もの。24歳の小学校の先生・堂本と、1話目に登場していた受けの息子・10歳になった城太郎のお話しです。切なくて、苦しくて、辛かった…。でもそれだけにめちゃくちゃ心に沁みました。
数ページ読んだだけで、「あ、悲恋ものだ」と分かりました。堂本先生が転職をし塾講師の面接を受けるところから物語が始まるからです。だから覚悟をしながら読みました。途中、楽しいシーンがあっても逆にウルっと来てしまい、鼻の奥がツーンと痛みました。覚悟はしていたものの最後はやっぱり悲しくて、すすり泣きが積乱雲のように湧きあがりました。
実は1話目のラストは意外なところで唐突にお仕舞いとなりました。二人はハッピーエンドで結ばれたのです。でもまだまだ問題は山積しており、今後の新たな展開を楽しみに頁をめくりました。ところが急転直下、物語は終わりを告げるのです。「えーっっっ、ここでお仕舞い?」「うっそー!」と読者にはちょっと残念なラスト。
それは2話目にも言えること。冒頭で堂本先生は愛する城太郎の未来を想い、別れを決心しました。その後7年経って、彼の成長した姿を偶然見かけるのです。もちろん城太郎は気が付きません。でも堂本先生は遠目で見守り「ようやく本当の意味で城太郎にお別れが出来た」と涙一つで見送るのです。この余韻がもう!何とも言えません。涙、涙、涙。だって!体の関係こそないものの二人は両想いだったのです。恋人同士だったのです!城太郎のこんな言葉やあんな言葉が忘れられません。
「先生が俺のこと好きっていったら、付き合ってあげてもいいよ」
付き合ってあげてもいいなんて…!めちゃくちゃ傲慢で強引な城太郎の言葉。大人が口にしたら小憎らしく妖艶なセリフも、小学生の城太郎が口にするから可愛い。こんなキュートで愛らしい子、堂本先生ならずとも好きにならずにいられません。私も大好き!きっと城太郎のこの性格は攻めに違いない!などと一人勝手に思ってしまいました。でもラストは城太郎に気づかれないまま最後まで堂本先生の視点で終わります。こみ上げてくる悲しい思いを抑えきれずにボロボロ泣きました。泣いて、泣いて、泣いて。そして涙にはものすごいデトックス効果があるということを実感しました。思いっきり泣いたあと気持ちがスッキリしましたもん (゚ー゚。)
表題作、同時収録作(スピンオフ)合わせて、木原音瀬さんは世のタブーに挑戦することを命題としているのかな、と思わせる一冊でした。
これを面白いと感じる自分、どうなの?と思いつつ迷いに迷って「萌x2」にしました。まあモラルだなんだと言い出すとBL界隈ではキリがないので、ラブコメと思って読めば(ガチ兄弟が地雷という方以外は)楽しめる作品だと思います…。街子マドカさんのイラストで背徳的な雰囲気がかなり中和されて、テーマの割にサクサク読めました。
夢中になって読めました。幼児退行してる攻めのお兄ちゃんが可愛くて可愛くて。なんだかんだ振り回されてる弟の父性も男前な感じがして好きです。萌えとかじゃないんですが、こども特有の素直さやまっすぐさ、健気さにキュンとしてしまった。兄弟の背徳感とか全然感じないので、そこは期待しないで読んでください。兄貴のかわいいワンコっぷりに、ただただ幸せにおなり……と見守る感じです。
終盤、兄貴の記憶が戻ってかわいかった兄貴がいなくなり、ボロアパートで弟は深い喪失感に襲われるんですが、ここはほんとに切なかったです。BL小説では過去一度しか泣いたことはないですが、気がつくと目尻が湿っておりました。かわいかった息子が大きくなって離れていく母の心境ってヤツなんですかね…(遠い目)
しかし、記憶が戻った兄貴がどうにもいただけない。かわいくないんです、これが全く。慇懃無礼な俺様って感じで。。昔からあるタイプの、The攻め様的なステレオタイプのキャラになってしまってて、すごい残念でした。
いかに経験を積んで大人になっていても、ボロアパートで一緒に暮らしていた頃の寂しがりで泣きむしで、でも弟のために我慢できる健気なお兄ちゃんの心を垣間見せてくれてもよかったのに。そんな全く別人みたいになった兄貴に自分から抱かれに行く弟もなんだかなあ、と最後の最後で気持ちが失速してしまいました。弟のキャラはブレがなくていいなと思っていただけに、残念です。
でも終盤まで本当に面白く読ませてもらえました。
よって、萌という評価でお願いします。
まず、この作品は設定がすごいですよね。攻めが事故にあい、中身が6歳にかえってしまうという……
正直、この設定には戸惑いました。ですが、木原先生の作品なので、だまされたと思って手に取ってみました。これが、結構萌えたんですね(笑)
中身が6歳の兄(攻め)の無邪気さに、ほだされていく受け。険悪な雰囲気から一転、ラブラブな展開に萌えてしまいました。
また、記憶が戻った後の、初めて抱かれるシーンが良かったです。記憶が戻った兄に、自ら抱かれにいく選択の、背徳感がたまりませんでした。あと、兄の「脱ぎなさい」の命令口調にぞくぞくしました(笑)
短編についてですが、こちらは他の人が書かれているように、中途半端なまま終わってしまっています。
終わりが書かれていないということは、いい意味でとらえると、その先にある未来を自分で想像することができます。
ですが、私は普通に終わりまではっきりしているお話の方が好きなので、かなりモヤモヤしてしまいます。
夏休みだし、少しでも片付けたいのでドナドナ箱を整理していて、つい、うっかりどっぷり読み直し。
さすがに、木原先生というか、ちょっと読み始めると、もう、ぐいぐいぐんぐん読めちゃうんだけど、なんというか、この設定。
記憶障害で心が6歳になっちゃった生き別れの実兄とのセックスに溺れる子持ちやもめの弟のお話なんだが、
読み終えて、ふと我に返ると、
いやぁ、ないよね、
いくらなんでも、これは、、、
でも、それを読ませちゃうのが、すごい。
そして、短編の方も、更にアレだ。
小学生にマジで恋する先生。
さすがに、すんでの所で先生の方が逃げ出してくれたけど、この結末の、その先って、あったのかな?
ないのかな?
未成年でさえなくなれば、超年下攻めで続きがあってもおかしくない。
っていうか、こっちの続きがあれば読んでみたかったな。
作者買い。
インモラルすぎて恐かった。
兄が記憶障害で6歳になってしまった。
のはいいけと、兄が健常者に見えない。
そのため、報道される施設での性犯罪のようなにおいがして恐ろしい。
主人公はがんばってるし、いい人だろうし振り回されてるし、悪意ではないだろうけど、
常識とか子供に対する大人であるとか、そこらへんは欠けてる。
二人ともそこらへんを成長させる時間がなく大人にされてしまった、とゆーことかも知れないが。
ともかく犯罪レベル高すぎる。
そんななか、城太郎が一服の清涼剤としてすばらしかった。
いいこ、かくのうまいですよね。
短編は城太郎のはなし。
先生が常識があってよかった。本当に良かったです。
犯罪臭すごい。
もちろん、作者が自分で書く通り、無限の可能性を見たいと思えるし、よみたいです。
あんな子供がどう育つか、先生とまた出会うか、出会わずに別の誰かと歩くのか。
あー、本当に先生が身を引いてくれて良かった…。
もはや、BLですらない社会問題提議ものを書いていいんじゃないかな?
BLときどきまったく倫理機構がなくてこわい。
木原さんの作品どちらかと言えば苦手です。
後味が良かった事が少ない。
でもひかれる文章もあり、つい読んでしまい
ます。いつかはまりたいと。
この作品は全くダメではなかったものの
子供になってしまい
オロオロするお兄さんが
つらすぎました
現実論として見てはいけないのですが
しっくりこない。
暗い。
報われない
やりきれない。を木原さん作品から
感じます。
タイプが合わないのはわかっているのですが。
続編があれば少しは違うかもという
期待もありました。
貧乏すぎますし辛いですし。
どこにキュンとしたら良いのかわからずでした
妻を病気で亡くしてから、二年。
柏原岬は、小学生である自分の子どもと、二人で慎ましく生活をしていた。
高卒で自動車工場に勤める岬は、収入は少ないけれど、仕事の仲間に恵まれ、何とか生活をしていた。
そんな岬の元に、突然、生き別れになっていた兄・仁の会社の人間が現れた。
彼らは、兄が記憶喪失になったと言い、岬の名前を呼んでいるので会いに来て欲しいと言うが、二年前、病気の妻に手術を受けさせるために、お金を借りに行った際に、仁に冷たくあしらわれて以来、縁を切ったつもりでいた岬は、そっけなくその話を断る。
ところが三日後、岬の家の前にその仁が置き去りにされていたのだった。
おまけに仁の様子は、明らかにおかしい。
どうやら仁は、記憶を失った上に6歳の子供に戻ってしまったのだ。
岬は、冷たい態度だった仁のことを忘れられず冷たく当たるものの、さりとてその状態の仁をほうっておけるはずもなく、一緒に生活をし始める。
見た目の大きさとは裏腹に中身はまるっきり六歳の子供である仁に、岬は戸惑うけれど、仁の何処か怯えた様子に胸を打たれ、次第に六歳の仁を受け入れ始める。
ところが今度は仁が、六歳の子供の無邪気さで、岬を好きだと言い出して……
という話でした。
えーっと、中身がどうとか言うのではなくて、個人的にはものすごく不完全燃焼で頭を抱えているんですが、これってハッピーエンドなんですかね?
結局のところ、岬は中身が六歳の仁を受け入れて体の関係まで持っちゃうんですが、当然のごとく、記憶喪失の定番として、仁の記憶が戻って、仁は一度、岬の元を去って行く。
でも結局は記憶の戻った仁ともう一度くっついてハッピーエンド、なんですが。
岬は記憶の戻った仁をよく知らない。
おまけに仁は、手術代を貸してくれと頼まれた後に、お金を祖母経由で岬に渡してきた殊勝なところはどこにもない口調で、どうにもこうにもいけすかない上に、上から目線で。
祖母の語る「優しい仁」とちっとも私の中で一致しなくて。
むしろ、最初に岬が反発を覚えていた仁像との方がよっぽどしっくりくる感じなのに。
「相手のことをよく知らないから」という理由で受け入れてしまうことにびっくり。
更に、仁にまずは体からと言われて、そこから始めちゃう岬に完全に置いてきぼりをくらって、そしてそのまま物語が終わる……という。
す、すみません……
続きが欲しいです……。
えーっと、ものすごくものすごく、記憶が戻った仁とラブラブしている岬が見たい! 見たかったです!
こんな状態で始まって、二人はラブラブできるんです? というか、岬は幸せになれるんです? と言いたい。
読み切りの話が、岬の息子に関わる話だったので、それから後も、二人は同棲を続けてそれなりに幸せにしているってことはわかるんですけど、丸いというか甘い受け答えをする仁も見たかったし、幸せになった岬も見たかった私としてはものすごく不完全燃焼でいま、泣きそうです。
話としては、とっても面白かったので、もうちょっと続きがあれば大満足だったのにすごくすごく残念です。
読み切りにいたっては、完全なるアンハッピーエンドで、たまにはこんなBLがあってももちろんいいと思うんですが、何せモヤモヤが消えてくれないので、残念、という感想しか抱けませんでした。
2話収録されてますが、どちらもラスト・・・けっこう泣けました。
就職したての頃、貧乏で生活が困難な時期があったもので・・・や、ワタシの話ですスミマセン。
そのトラウマがあり、どうも貧乏ネタは読むのがものすごく辛いので、今回もアチャー(ノД`)と思っていましたが、生活苦から抜け出せた主人公岬にホッと胸をなでおろし、そこからの展開がまた面白くて、ぐぐいっと引き込まれて一気読みでした。
子供の頃生き別れになった兄は、大企業の社長となっていたが、事故で6歳以降の記憶をなくし、頭の中身が6歳に逆戻りしてしまっている。
もうその設定だけで、まんまと食いついちゃってましたが、いくら見た目は大人でも、本人すっかり6歳なわけですから、やることなすことヘマばかり。
それなのに岬は、以前兄にひどい仕打ちを受けたことに恨みを持っていて、きつくあたるんですよね~それはもう、かの「おしん」も凌ぐほど。いや、おしんは見たことないですけど。
6歳児にそれはないだろうって、ほんとに嫌な気分になりました。こういうの容赦ないですよね木原作品。
インモラルだったり、ご都合主義だと感じる部分も多い内容なんですけど、現実的なお話だと思えてしまい、岬に激しくシンクロしてしまうってのも、木原マジックの成せる技だなあ。毎度やられてます。
2話目は、岬の息子を主人公にしたお話ですが、こっちもせつなくて胸が苦しくなり、最後には1話目からすべてを締めくくるような結び方で、うまい!と唸るばかりでした。
欲を言うなら、これはこれで別の1冊にしてもっと長いお話にしてほしかったな~。
どちらも物足りない!
お兄ちゃんの痛さに、うわー、この設定で、どうBLになっていくのだろう・・・と思い、
ぞくぞくしながら読んでいきました。
中身は6歳でも下の事情は大人ですからってとこから急展開!
弟よ、最愛の嫁がいたのに、ノンケじゃなかったの?というツッコミはさておき。
本当の兄弟設定はあまり読んだことがないので抵抗がなかったわけではないけれど、
街子まどか先生の神業といえる挿絵のおかげで、素直に物語に入れました。
しかも、一粒で二度美味しい、兄だが中身が子供のショタ攻めと
中身も歳相応の大人兄の攻めという・・・。
記憶が戻った後の行為中、弟に「お兄ちゃん」って言わせるところが背徳感を感じつつ、
誰にも邪魔できないどうにもとまらない二人の世界にぐっと来るものがありました。
成長した城太郎と堂本先生の再会編が読みたくてたまりません・・・。
何とも不思議な作品でした。
近親相姦(結果的に)っていう衝撃は実はあまりなかったんですが、自分的にかなり辛かったのは、頭の中が6歳児の仁が、弟である岬のもとに押し付けられたあとに最初はビクビク怯えながら、すぐ泣いてしまう状態でした。
なぜか、泣く原因が直感的にわかってしまった。としか言いようがない。
愛されなかった反動がにじみ出ているとしか思えなかった。
実際、その通りだったんですけどね。
前半、ひたすら泣く一方で、「大人」である岬にすがりついて離れない、「外見30歳、中身6歳」の仁に胸がえぐられるような悲痛な感情が流れ込んできて、切なかった。
…そこまではよかったんですよ。
ですが、そこから先、性愛を知っちゃってからの仁にポカーン…。
アンビバレントっちゃぁそうですけどね…。えっ?えっ?えっ?と頭の混乱をおさえつつ、
もとの30歳に戻った兄に再び抱かれる弟。
あぁ、そこが落としどころなんだなと。
皮肉なことに、体の関係をもったことで、引き裂かれた兄弟が修復されるという…。
でも、その終盤、やけにあっさりしていているので、そこで酔いが冷めた感じ。
えー、そこで葛藤はないんですかー?
悪くはない、がなんとも複雑な気分でした。
幼い頃引き裂かれた兄が記憶喪失で何もかも亡くして弟の目の前に現れた。
そんな設定に、まさかの攻め受け設定が待っていたとは♪
あ、でもこの場合はこの流れは正当なんだよな、、と納得するのでありました。
妻を病気で亡くし、男一人で切り詰めた生活で必死に子供を育てる岬。
妻の手術費用を工面するために兄に再会したとき、過去の優しい兄の面影はなく冷たくあしらわれ、憎しみを持ったのに、精神が子供になって目の前に現れた時、その気持ちをぶつけることがうまくできなくて、、
しかし、兄へ対する憎しみは割と最初の段階で岬の中ではクリアされていて、むしろ、身体は大人なのに、精神が子供である為の扱いの不自由さに困って怒りを爆発させるという、すげ替えが主軸になってしまっていました。
その中で、すっかり子供になってしまった兄・仁が新たな子供の気持ちで持つ岬への「好き」という思いは、亡くす前の記憶の「好き」が過剰に表面にでたものではないのだろうか?と予想するのです。
岬が兄との関係を許してしまうのは、というより、強引な兄の弟に対する執着愛だったな、とラストを読むにつけ思うのです。
むしろ、兄に岬はまんまと丸めこまれたのではないか(本人が気づかない間に)と思うのですよね。
ちょっと、この兄は怖いぞ・・・とさえ思うのですが、ラストの後については、うまくやっている気配でしかわかりませんので。
そして『こどもの瞳2』では、主人公を小学校の先生に移し、岬の子供・城太郎(4年生)を絡ませています。
年齢よりしっかりしていそうだけど、それでもやっぱり子供な城太郎に、頼る、甘える部分を見せる先生って。。。一体!?
ちょっと怖い気持ちがします。
先生が大人の世界に幻滅し、子供のむごさに幻滅し、自分が感じた自分が心地よいものしか信じられないという、ちょっといびつな人間として捉えてもいいのかな?とも感じました。
やっぱり、城太郎もホモになったのかな?
いつか、その後が見てみたいものです。
まぁ、みなさんが色々下で「神」とか「萌え」とか言っているので、安心して私がツッコミとか入れられるというか。(爆)
うーん・・・これ言ってしまうと結構ブーイングする人もいると思うんですが、私、木原音瀬のってどうもキャラの感情表現とかがあんまりうまくないなぁ~と思ってるんですよ。
結構ストーリーで引っ張っているので、それでごまかせてたりするんですが、でも時々すごく強引になってる部分もある気がしてならないんですよ。
こっちも読んでいて、頭の中で必死で (この時このキャラは何でこう言えるのか) とか考えたりもするんですが、それでも不可解な点とかあったりして。
とりあえず、この話、私は受けの考え方が全く分からないです。
この主人公、絶対奥さん愛してなんかなかったでしょう。ってか、仲のいい友達以下の扱いだな・・・と思いました。
なんで、奥さん溺愛していた人が、奥さんが生きるか死ぬかで時間がないって時に、いくら生き別れになっていた兄にちょっとすげなくされたからと言って、せっかく兄がそれでも手術代を出してくれる、というのを受け取らないんでしょうかね?
なんで、死にそうな奥さんのことがそんなに簡単に頭から飛ぶんでしょうか。
それに、一度は頭に来て憤慨しても、ちょっと頭冷やして状況頭の中で考えれば、色々分かりそうなものなのに、つまらない意地張って、それで奥さん死なせて、それで奥さんが死んだのは兄のせいにして兄を恨むって、精神回路がナゾでした。
事故で子供になってしまった兄に、虐待といってもいいほどつらくあたるのは、まぁ根底にはそういう恨みの感情があったからだとは思うんですが。って言うか、それ以外に理由思いつきませんし。
しかしそれにしても、再会した時、奥さんのことも思わず忘れる程強く怒ってしまったのは、それだけ兄との再会を楽しみにしていたということだし、しかも別れ別れになる前は、すっごく仲良かったのならなおさら、記憶が退行して、生き別れる前の状態に兄が戻ったなら、そこで虐待する意味はないんですよね。却って自分のいいように育てなおすとかする方が全然自然だと思うんですが。
この本の中、実は後半部分の外伝部分も、ちょっと受けの気持ちが受けの独白部分とかみあってない箇所が、目立たないけれどありました。
攻めの子供も、大人びている・・・ということらしいけれど、なんかどうもしっくりこない気が。
外伝はどっちにしても、私はこういうペシミストすぎる受け、好きでないので、外伝自体好きでないです。
でも、この外伝については好みが分かれるラストではあるので、まぁどうでもいいです。
でも本編はストーリー自体は・・・途中部分はすごく萌えでした。
だからこそ、最初の部分のツメの甘さがすごくすごく残念でした。
本当なら「萌え」としたい所なんだけどなぁ~
設定はぶっとんでいましたが、木原色は薄かったように思います。
暴力・犯罪(一応)、なかったですね。
読んでいて「こいつムカつく」と感じる人物も、主要人物の中にはいなかったし。
(はい、小林君にはムカつきました)
本編・続編の共通テーマは「失われた、愛した子供」って感じでしょうか。
せっかくの兄弟設定だったのに(好物です)、そこは意外にさらっと流された。
重要なのは「子供との恋愛」の方だったんですね。
残念。
楽しく読めましたが、木原さんの作品だと思うとちょっと物足りないですかねー。
もっとぐさぐさきてくれてもよかったのに。
続編では、岬の愛情をたっぷり受け真っすぐに育っている城太郎が可愛かったです。
素直で健気で汚れがない。
そしてたくさんの可能性を秘めている。
そりゃあ堂本先生、やられてしまうわ。
あらすじだけ読んで敬遠していた私が馬鹿でした。。。
ごめんなさい○/ ̄乙
あらすじを読むかぎりエロシーンってないのかなぁ、と思っていたのですが、まさかここで来るとは!というところでやってきます。
そう来るかー、というタイミングでした。脱帽です。
しかも普通ならあんまりいいムードとは言えないような感じなんですが、
「いとおしさ」
がすごくじーんと伝わってくる愛し方をしているのであんまりいやらしい感じがしなかったように私は感じました。
終わりの方が少し駆け足気味に感じましたが、書き下ろしで二人の今後が少し垣間見えているのでこの終わり方でもいいのかな?という感じでした。
大好きなストーリー展開だったのですが、私はもう少し終わりの方の二人を長く読みたかったので神評価ではなく、萌えにしました。
でも限りなく神に近いと思います。本当によかった。。。
まさに名探偵コナ○の逆バージョンだったわけですが(笑)
実兄弟もので兄×弟。
久しぶりに再会した兄は事故で6歳の子供にかえっていました。
ちなみに岬と仁の両親は幼い頃に亡くなっていて、2人は離ればなれになってます。
大人になって一度会ったことはありますが、兄の態度は冷たく、岬は兄が嫌いになります。
なのに事故で6歳になった兄を預かることになった岬。
見た目も体も30の男だけど知能もしゃべり方も記憶も6歳になってしまった兄。
初めは泣いてばっかでしたねー
そのたんびに岬が怒鳴ってました。
でも岬の息子・城太郎君が仁のいい遊び相手になってくれてw2人の会話は聞いてて可愛かったですw
しかし6歳になってしまったからといっても体は大人。
性に対することは一切知らない子供は、岬を好きだ好きだといい、ついには体を繋げてしまいます。
最後にはちゃんと記憶も戻ってハッピーエンドです!
しかし記憶が戻ったときと6歳のときの兄のギャップがすごいw
記憶が戻ったときのエチが一番萌えました(*´Д`)
特に兄が岬に「お兄ちゃん」って呼ばせるあたり・・・萌えました!
そして書き下ろしの『こどもの瞳2』はそれからの話ですが、城太郎の通う小学校の先生視点の話です。
城太郎も絡んできます。
岬と仁は相変わらずラブラブのようですが、「岬は俺より仁が好きなんだ!」というセリフはちょっと切なくなりましたね。城太郎も寂しかったんだろうなあ(´・ω・`)
そんな城太郎に本気で恋をしてしまった先生ですが、やはり小学生とじゃ無理ですよね・・・
こちらは切ない話でした。
街子マドカさんのイラストも良かったし、兄弟萌えたし、城太郎可愛かったし満足です!
妻に先立たれ息子と二人暮らしの岬の元へ
記憶喪失になって6歳まで記憶が後退してしまった
絶縁状態の兄の仁がやってくる。
相思相愛とはいえ、近親相姦。
体はオトナだけど心は6歳児。
息子と同じような精神状態の兄とセックスする弟ってどうよ?
不道徳極まりない設定ですがするする読めました。
セックスの描写も挿絵も、嫌悪感なくみれたのは
木原音瀬さんの筆力と街子マドカさんの画力のマジック。
兄のほうは、記憶喪失中につき自分が体のおっきい6歳児と信じて疑わないw
自分が突っ込んでる“お兄ちゃん”が、自分の弟だとはわかってない。
弟は、兄と認識して6歳の心を持った兄に抱かれるわけです。
記憶が戻ったときは
今度は、きちんと兄が“お兄ちゃん”として弟を抱く。
しかも“お兄ちゃん”と呼べって強要w
ずっと“お兄ちゃん”が逆転してたわけですよね。
逆転してたからこそ、弟には見えなかった“お兄ちゃん”の視点がわかったと思うし
兄にも、弟の視点がわかったのではないでしょうか?
父と伯父が愛しあうことになんのてらいもなく受け止める小学生の城太郎に救われる。
それでも読者は、城太郎の行く末について心配しちゃいます。
そんな一抹の不安は書下ろしで読むことができるのですが
やっぱし、城太郎大変そう・・・。
「こどもの瞳2」と題して城太郎と副担任の男性教師との
淡い恋愛が描かれ、一番多感な時期は、すっぱり抜けてます。
それでも城太郎が強くたくましく育っている様を、ちらっと垣間見れて良かった。
なんでしょうね。
兄と弟ですが、そこに“愛”があれば、それは忌み嫌うものではないんじゃね?
なんかね世間体やタブーを気にして好きなものを我慢したり
好きなのに嫌いとかいうほうが不純で、つまんない気がしてきた今日この頃。
木原先生の作品を読むようになってからは、心の垣根をとっぱらって
そこにある、愛のカタチを素直に受け入れてみることができるようになってきましたよ。
絶縁状態だった兄が突然目の前に現れた。
はじめは、疎ましく、迷惑そうにしていた岬。
事故で記憶を失い、子供に戻ってしまった仁。
兄×弟ですね。
はじまりから、終わりまでの間にある、岬の気持ちの変動が面白いです。
なんども言いますが、岬は兄が嫌いだったんです。
絶縁状態だったんです。
会いたくも無かったんです。
そんな兄が突然現れた。
幼児化して、岬の名前ばかり呼ぶから連れてきたと。
子供にもどってしまっている仁は岬に好かれようとがんばるんです。
その優しい気持ちにほだされていく~という流れ。
可愛くて、無邪気な子供らしい仕草なんですが、実際をみると、身体は成人した大人なわけで。
岬よりももちろん大きいわけで。
子作りとかww
カワイスギルww
事実、やられてる方は、穏やかな気分でもないでしょうが(苦笑
設定含めて、凄く面白い作品でした。
幼児化した兄に攻められるという、メンタル面でちょっと痛いかも・・・という部分はありますが、最終的に二人がOKならいいのですよ。そう、いいのです。
やっぱり兄弟ものの醍醐味は「お兄ちゃん・・」ですからね!!
ハァハァ'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
プラス
街子まどか先生の
挿絵が
すばらしくカオスなので、挿絵のためだけにでも購入の価値ありですぞww
木原小説を読む場合、もう何が来ても驚かない覚悟はできてるつもりだったのに、これは驚きました。
え、まさかまさか…まじでやっちゃうの…ああ、やっぱりか!みたいな。
インモラルのパラダイス銀河です。
でも、主人公の息子の六歳の城太郎くんのおかげで、作品全体の空気感はほのぼのしたムード。
城太郎くんの副担任の先生を主人公にした二作目は、ただただ切ないです。
私はもう、木原作品に何が来ても驚かないと誓います。一生ついてゆきます。
子ども返りもので兄弟相姦という、冷静に考えると(考えなくても)すごい倒錯っぷり。
私は本を読むのがとても遅いのですが、この本はそんな私をぐいぐい引っ張ってくれて
気づけば読み耽り夜が明けていましたw
「おにいちゃん」という呼びに弱いのでもうそれだけでたまらないのですが、
とても切なくて可愛くて、くすっと笑えたり泣いてしまったり、良い本でした。
子どもに帰っていた兄と、大人に戻った兄のギャップがすごくて
それがまた切なくてたまらないです。
弟の息子の城太郎くんも嫌味のない元気でかわいい子。
読み終わってほっとしました。
でもその後の番外編…。
これがもう切なすぎて痛かったです。
できれば主人公を止めに入りたい勢いでした。
(「しむらー!うしろうしろ!」みたいな感じで)
読んでいて胸が痛むのに、ページをめくるのを止められない。
もう泣くに泣けない。
近々発売されるドラマCDが気になります。