total review:284880today:10
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
5/8(合計:77件)
小木カンヌ
みざき
ネタバレ
まさに物語の世界に迷い込んだようなムール国の風景と、細やかで美しい装飾の数々に見惚れてしまいますね。 キャラクターの衣装もあいまってきらきらとした異国感がたっぷり味わえます。うーん、とっても素敵。 昨今流行りの異世界転移もの。作家さんに毎に異なる様々な味付けで楽しめるのが魅力かなと思います。 そんな中こちらの作品で描かれているのは、印象的なタイトルとは真逆の素朴でいて柔らかなラブロマンス…
ちろこ
異世界転生ファンタジー作品ではありますが、ほぼ中東王族っぽい雰囲気で楽しめる作品かなと思います。 オリエンタルな背景画が緻密で美しく、イスラム建築を彷彿とさせる建造物が物語を盛り立てています。 突如異世界へと転生した小説家志望の高良(タカラ)が、ムール王国の王子・アダンベルド(アダン)に求婚されるという物語。10年ぶりに戻ってきたタカラを溺愛でコーティングする王子の愛が眩しい一冊です。…
湘子
アダンベルド×タカラ 小木カンヌ先生の絵柄、変えた!?(気のせい?) 特に目付きが濃かったが、柔らかくなった感じ? 全体の雰囲気も違って、新しい魅力が今回の物語にぴったり合うと思う。 児童文学作家の夢を追っている高良(タカラ)が、 異世界にトリップして、 年下、褐色美形のアダンベルド王子の花嫁に!? アダンベルドの陽気溢れる溺愛と執着、その積極的なアプローチに 戸惑…
ぽむらにあん
絵が綺麗なことはもちろん、受けも攻めもとても好みの顔でした。受けが可愛らしい顔でありつつも所々見せる30歳の男性の絵が他にない感じで好きでした。 お話も片思いの切なさがいっぱい詰まっており、全人類に見て欲しいくらい........。受けくんの性格もほんとに良くて好きな人応援できていたかつての自分を思い出して、、というところは苦しかったです。 ほんとに語彙力なくて上手く言葉に表せられないんで…
くしにゃん
バツ3で結婚アドバイザーをしている北原にずっと片想いしている美波のお話です。 美波が北原から別れ話を聞く度に内心喜んで、でも自分の番は来ないのだと言い聞かせている様子に胸が締め付けられます。 一途に北原を想っている美波が可愛いです。 しかし、美波が北原を好きな理由が分かりませんでした。 バツ3だし、男の方が良いと言われたら美波ではなく日比くんが良いと言い出すしで良いところがないです…
165
絵が独特で、おっと思ったもののすぐに引き込まれ一気読みでした。 他人の喜怒哀楽オーラを感じ取ることができる沖谷。その分ストレスもたまるけど、そんなときは自分を慕う後輩の古賀と過ごすのが癒やしで。 沖谷の言動で一喜一憂する古賀が可愛くて心地よくて。 途中までは沖谷の自分本位さに、古賀の朴訥を通り越して社会人としてそれでよくこれまでやってこれたね!?な馬鹿正直さにハラハラしました。 …
あき
【占い師である三波は高校時代から親友の北原に片想いしている。一方、北原は29歳にしてバツ3というノンケ。北原に恋愛を占ってほしいと言われた三波は男性との恋愛を提案するが、北原が恋に落ちたのは三波ではなくーー。】 報われない恋、ということで切ないストーリーを期待していたのですが、意外とすんなりな感じでした。占いがあんまり関わっていなかったのが残念です。 三波のビジュアルが刺さりまくりでし…
まふにょ
親友から恋人へ+ゲイがノンケに長年の片思い。大好き設定なはずなのに、どうにも攻めに引っ掛かるところがありまして、あまり上手く萌えきれませんでした。 全体の流れは好みです。女に振られたノンケに男を薦めると、ノンケが自分じゃない男に惚れてしまうっていう王道のやつ。そこから北原の気持ちが三波に移っていくわけですが、誰とも付き合ったことがないと思ってた幻想が壊れたからってあんなに怒られても…。友人が30…
まぎぃ
カバーの黒髪が受けさん。学生時代から、ノンケの親友に恋していますが、告白したことはなくずっとそばで見守ってきた。そんな二人が。。 という物語でした。 絵の雰囲気、キャラの表情が良くて、結構のめりこみました。 じっと秘めた恋をしている受けが健気。健気キャラ苦手なのですが、この作品ではじたばたしつつもぐっと我慢し、抑えたキャラクターがとても好印象でした。 一方、鈍感すぎる攻めはバツ3。…
Sakura0904
萌2に近い萌評価です。バツ3の結婚相談所アドバイザーと、彼に長年片想いしている占い師という、なかなか新鮮味のある組み合わせでした。私自身占いは信用しないタイプなんですが、美波のように落ち着いた雰囲気の人になら占ってもらってもいいな、なんて思いました。 北原は一目惚れした女性と結婚しても振られることが続いており、そこで落ち込むでもなく、彼女達と別れることに何の寂しさ、憤りも感じない自分に悩…