total review:280957today:16
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
5/33(合計:322件)
見多ほむろ
いるいる
ネタバレ
待ってましたーーー!!!+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 嬉しい。嬉しくて素振りしながら待機してた。 言わずと知れた大人気作品なんですが、 約6年ぶりの続編だと初めて知る人もいるかな…? 今更ですが個人的見所ポイントを書いておきます。 ①方言BL 九州弁が飛び交ってます。可愛いです。 受けは標準語なんですが、 ここぞで九州弁を出すシーンが色っぽい…!! あれはズルイ。ズル…
みかむりん
当時、紙の書籍で購入して読んでいたのですが、今回電子であらためて読んだので。 電子限定を読むことができて、嬉しくなりましたし、 何回読んでも、最高すぎました。 若い頃との対比、また今になって明らかになる、受・天野の想像以上の健気さ、依存性が明らかになって、余計にキュンキュンです。 本作の魅力は、何と言っても天野のドライそうに見えて、実は竹原にめちゃくちゃ依存してるいるところ。 電子限…
藻とカレー
見多先生作品久々です。これで未読は残り1作となりました(遅いですが) さすがおもしろかったですし、じ〜んとするいい話です。 最初からセツに食い気味にぐいぐいいく由井に笑いました。間やリアクションが私のツボにハマって気持ちいい。 ぐいぐいいくのに肝心なところくでヘタレな由井のお尻を叩く三木が好きです。ぐるぐる考えてもどうにもならないから直接聞きに行け!と、独りよがりぐるぐる3周以上するBL全て…
陵々
バースデーフェア小冊子、その中で、高崎ぼすこ先生の「暫定ボーイフレンド❤︎」を読了していますので、それについて…。 風邪を引いてしまった秋月先生。彼氏だから頼って、と北村くんに言われたので、身体の汗を拭いてほしいと頼みます。 汗だくで、身体を拭かれて声が出ちゃう秋月先生を前にして、反応してしまう北村くん。北村くんのことだから、このまま襲ってしまうのでは…と思ったのですが、流石にそれはな…
まりあげは
九州の実家で父が営んでいた工場で、倒れた父の代わりに社長代理を務めることになった受けと、その工場長でみんなから頼りにされているゲイの槙とのお話。 出会いはサイアクだったけれど、お互いがお互いを知るうちに、、、! という展開が、自然な流れで描かれていて何度読んでもいいなあ! と思う作品でした。 また、この作品と言えば誰もが萌えポイントとして上げている方言。 作中、槙の博多弁が…
umeair
見多ほむろ先生の「好みじゃなかと」が大好きで、読み返していたら他作品も読みたくなり、再読です。 こちら表題作のほかにもう一作入っていて、個人的にはもう一作の「ひなたにチェリー」の方が好みでした。 表題作は誘い受け。受けを守ろうとして空回ってる攻め君が微笑ましい作品でした。 もう一作は転校生の攻めからグイグイ(…ってほどでもないけれど)いく系。自分はやっぱり、「追いかける攻め」が好…
先生買いした一冊を再読。 表題作のほか、「愚か者のあやまち前編・後編」が入っています。 表題作はアラフォーのおじさま同士の再会ストーリー。 竹原(攻)視点で見る天野(受)がね、一筋縄ではいかない意地っ張りなんですけど、なんだか可愛い。終盤、攻めに何も言われてないのに「嫉妬してない」って言っちゃったりするところ、きゅんとします。 天野に冷たくあしらわれても、何とか関係を切らせまい…
大好きで、何度も何度も読み返している作品です。 1月ももう終わりか…まだ週の半ばなのに既に疲労困憊だな、と思い、癒しと萌えを求めて今日も読み返してみました。 無愛想男子(30代のいい大人)・槇の「あんたが好みやけん」「好いとうばい」 …この、もろもろの方言の破壊力たるや!!!悶絶しました。。 他の人に対しては無愛想なのに、惚れた幸典に対しては甘々なんですよね。最高です✨ カタ…
川琴ゆい華 見多ほむろ
うわわわ〜。。また素敵な作品に出会ってしまいました… お仕事BL、大好きなんですよね。 こちらの作品の主人公(受)は、本場フランスで6年間修行したスーツのタイユール(仕立屋)。 テーラーのことを、フランス語でタイユールって言うんですね。知らなかった。響きが素敵・:*+. スーツ男子が嫌いな腐女子なんていませんからね…!(独断と偏見)、もうとにかく受けの蒼央に萌え萌えでした。…
あーちゃん2016
毎年恒例のEXTRA。4,5が神、1,2が萌2なので、うーん萌2かな。 以下読んだもののみコメント。一番は5かな。 1.寄宿舎の黒猫は夜をしらない 番外編 鯛野ニッケ先生 「ジーンの手料理」 ユキのランチやら晩御飯をせっせせっせと作るジーン。 味噌汁が胃に沁みる~というユキの表情にくすっと笑い、 幸せそうに見つめるジーンの表情に「♡」となったと思ったら 最後に…