total review:296500today:7
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
5/33(合計:328件)
見多ほむろ
まりあげは
ネタバレ
しかも今回、まだまだお話が続くフラグで終わっています。 嬉しいですね。 まだ、読めるということです!! で、今回。 当て馬? として、槇の大学生時代の恋人で、取引先の社長でもある三条が登場します。 そして仕事のほうも、大手企業と契約が取れたと思ったら、ネチネチと嫌がらせもされたりなど、恋も仕事も前途多難な展開。 かつ、槇からは頼れる存在じゃないのかと言われてしまう始末。 …
米子345
待ちに待った3巻! 大大大好きなシリーズで、雑誌連載も追いかけていますが、紙コミックでも一気読みしたくて、発刊を待ち望んでおりました。 発売当日に読みたかったので、大手ネット書店に予約していたら、発売日前日にアニメイトで購入するとリーフレットのおまけがもらえると知り、でも大手ネット書店の方は発送済みでキャンセル出来ず(涙) くぅーーー(T_T) そんなことはさておき、 表紙が…
誰
槇 純一郎(推定35歳) あの作業服姿 どどどどストライクッ! バッキューーーーンッッッッツ 脇汗・汗ジミ・油汚れはなかったけど 働く男の戦闘服って感じがもうね ごめんね 作業服がでる度に鼻の下は伸ばすし変態丸出しになっててw 槇さんの年上らしからぬ愛らしさと剃り残しのような不精髭 社長代理(幸典)の意地っ張り加減がほんっとツボだったんです 期待は捨てずにいましたがまさか…
magubo
大好きなシリーズ6年越しの新刊!!やったー!またこの2人に会えて本当に嬉しい!そして、更にまだ続いていることに大感謝祭。 お仕事BLや方言BL好きな方、こちら絶対に読んだ方がいいです! コッテコテの九州弁がめちゃくちゃかっこいい。 攻めの無精髭で無骨な職人・槇さんは、実は溺愛で甘えたで「もっと俺を頼りにしろ」って怒る懐広いかっこいい男。 受けの幸典は、頭脳明晰なメガネ男子で都内で働…
umeair
本編でちょっと足りないかな、と感じた甘さ成分を、 こちらのリーフレットで補充させていただきましたーーーー!!! (*´˘`*) 槙によってきっちり整えられた幸典宅の冷蔵庫。 そんな槙の几帳面さに少々不安を覚え、幸典が「俺といてよくイライラしませんね」と言うと、槙の反応はー もーーーーーーーー槙さん、最っ高彼氏すぎる!好きすぎる(泣) 「もっと世話させてほしい」「なんでも甘えて…
大っっっ好きな方言リーマンシリーズ、待ってたよー!!!!の第3巻。 メイトさんまで買いに走りました。 1巻が2015年、2巻が2018年…それからなんと6年!! 先生、3巻を出してくださって 本当にありがとうございます( ; ; )4巻が今から待ち遠しい! えーーと。最新刊のこちら、「BL」としての甘い萌え、糖度は控えめに感じました。 「お仕事もの」としての側面が強い一冊だった…
いるいる
待ってましたーーー!!!+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 嬉しい。嬉しくて素振りしながら待機してた。 言わずと知れた大人気作品なんですが、 約6年ぶりの続編だと初めて知る人もいるかな…? 今更ですが個人的見所ポイントを書いておきます。 ①方言BL 九州弁が飛び交ってます。可愛いです。 受けは標準語なんですが、 ここぞで九州弁を出すシーンが色っぽい…!! あれはズルイ。ズル…
みかむりん
当時、紙の書籍で購入して読んでいたのですが、今回電子であらためて読んだので。 電子限定を読むことができて、嬉しくなりましたし、 何回読んでも、最高すぎました。 若い頃との対比、また今になって明らかになる、受・天野の想像以上の健気さ、依存性が明らかになって、余計にキュンキュンです。 本作の魅力は、何と言っても天野のドライそうに見えて、実は竹原にめちゃくちゃ依存してるいるところ。 電子限…
藻とカレー
見多先生作品久々です。これで未読は残り1作となりました(遅いですが) さすがおもしろかったですし、じ〜んとするいい話です。 最初からセツに食い気味にぐいぐいいく由井に笑いました。間やリアクションが私のツボにハマって気持ちいい。 ぐいぐいいくのに肝心なところくでヘタレな由井のお尻を叩く三木が好きです。ぐるぐる考えてもどうにもならないから直接聞きに行け!と、独りよがりぐるぐる3周以上するBL全て…
陵々
バースデーフェア小冊子、その中で、高崎ぼすこ先生の「暫定ボーイフレンド❤︎」を読了していますので、それについて…。 風邪を引いてしまった秋月先生。彼氏だから頼って、と北村くんに言われたので、身体の汗を拭いてほしいと頼みます。 汗だくで、身体を拭かれて声が出ちゃう秋月先生を前にして、反応してしまう北村くん。北村くんのことだから、このまま襲ってしまうのでは…と思ったのですが、流石にそれはな…