total review:285241today:15
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
15/27(合計:261件)
さがのひを
ioや
きみのにおいに出ていた脇役的な、先生カップル2人の話。 ラブラブな日々の生活の裏で、過去の2人がこんな出会いをしていたとは。 ワンコ系松田さん、とにかく頑張ったのね。 先生は、自分のセクシャリティもさながら、家庭環境も窮屈で〜あまり自由ではなかったんですね。 先生のお母さんも、少し出てたけど、悪い人では無いにしても、なんだかって・・・感じだし。 松田さんの頑張りで、先生も殻を…
ももよたん
ネタバレ
初めて読む作家さんのコミックでした。 初対面の高校生に対して「セックスしてぇ…」ってなるものかねぇ、と序盤に持った違和感でしたが、それは後々明かされるので解消されました。 自分があげたペットボトルのオマケを捨てないで飾ってた晴真も可愛いですが、その事が嬉しくてご機嫌になっちゃう夜空がとても良かったです。 そういう小さな積み重ねで恋って生まれるのかな、と思います。 誰にも必要にさ…
Sakura0904
商業BLの原点を思い出させてくれるような、瑞々しい青春らしさもありつつ、若さ故の無鉄砲さ、愚かさも描き出した、いろんな要素が詰まった作品でした。序盤で友哉が好きではない人に最後まで犯されてしまうシーンがあり、想像とかなりギャップがありました。それも、いきなり押し倒されて乱暴に強姦されるのではなく、その前に友哉が食事の誘いに乗り未成年にも関わらずお酒を飲んで、相手の家までついていってしまうという拒…
みくにちゃん
『誰かを好きになることは あんな風に 笑われるようなことじゃないって』 夜空くん!若い男のコに手を出しちゃうチャラくてしょーもないヤツだと思って読み進めててゴメン!心がめちゃくちゃキレイだった!すき! 「もっと深くキスしていい?」ってすっごく優しくて素敵な台詞じゃないですか?ときめきが止まらない。 色んなところで傷ついてきた二人が、自分の手では誰も傷つけたくないというよう…
kurinn
先生はこちらで雅巳の再びのグルグルや、夏目の一途さを書きたかったんだと思います。 それでも新たな腕ぶら下がり女は必要だったでしょうか? 夏目がバイトで忙しくなって不自然なくらいに雅巳を家に呼ばなかったり、雅巳の家に来なかったりとかはまだ分かるんです。 でも旦那がいるのに従兄弟にベタつく女が、後から何を言っても不快でしかないです。 大宮を登場させる為だったかも知れませんが、やりす…
椎崎夕 さがのひを
最後の最後に攻めの夏目とくっ付くので、甘さは殆どありません。むしろ雅巳のダメダメぶりにイラつきっぱなしでした。 恋は盲目と言いますけど、雅巳のはちょっと異常でした。 あんな扱いを受けていて、なおも大宮を庇って言いなりになる姿には嫌悪感も覚えてしまいました。後半に登場する他校の友人の野崎が言った「完璧DV男」がまさに的確な表現でした。精神的DVです。 バイト先の店長も胸糞悪いし、大宮に絡む…
あーちゃん2016
先生買い。椎崎先生らしいお話で、おお爽快!と思うところがあったため萌2より萌にしました。長めぐるぐる話や、くずが出てきても大丈夫な方、大学生ものがお好きな方におススメです。レビュータイトルの「イノシシ」は、受けのことを第三者が現した表現。要は一途ってことを言いたいらしい。 周りには秘密で大宮と付き合っている雅巳。大学のサークルは一緒だし、バイト先は大宮に紹介されたところだし、雅巳に頼まれると…
おぶもいもい
恋愛経験ゼロの叶十が未来と出会い恋をして キラキラになっていく姿がとっても眩しくて可愛くて、本当の年齢を言い出せず悩む姿にすら萌えてしまいました。 ハッピーオーラが周りにだだ漏れになっているところは、微笑ましさしかなかったです…! そして未来はとても良い人で元気いっぱい。関西弁萌えました〜! 真っ直ぐに叶十を想い、遠恋だけど本当に大事にしていることが伝わってきます。 だけど、元カレ…
表題作は高校生同士のお話でした。 方言萌えにはたまらなかったです。 自分の夢に出てくる遊佐のことが気になって意識してしまう相瀬の戸惑いすら可愛かったし、 好きだからこそ素っ気なくなる遊佐の小学生な態度も憎めなくて良かったです。 初々しくて不器用で、でもとても真っ直ぐなふたりを ただひたすらに応援していたい気持ちになるお話でした。 なんだかんだ遠恋もうまくいっていて安心できました。 …
naooola
好物です笑 題名は、どうしようもない恋情 ですが、 どうしようもなくはない、病みすぎてなくて良いです。 病みすぎな話はそれはそれで好きなのですが。 小さい頃の2人も可愛いし、大きくなった清生も可愛いし、剣もワンコみたいで可愛い。 病んでる話ですが、可愛いんです。 そこのバランスがいいのかもしれません。 救いようのある病み、執着という感じですかね。 巻末に作者さんが属…