total review:280945today:4
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
15/71(合計:701件)
水川綺夜子 Ciel
izumix
ネタバレ
ルビー小説大賞の、優秀賞。 そして挿絵がCielさんだったので、迷うことなく購入しました。 オメガバース作品と知らずに購入したのですが オメガバース作品が好きな私はにっこりしました。 アムリタのいたトルギスタン王国はほんとに最悪で 序盤の流れに胸が苦しくなって、 タイトルの『偽りの花嫁』ってそういうことか…とすごく辛くなったんですけど、 イルが最初から最後までずっと誠実で、 …
あーちゃん2016
ルビーさんの優秀賞受賞作とのことで購入。読みやすかったのですが、後半の受けが少しなじめなかったので萌にしました。本編230Pほど+あとがき。不憫健気な美人さんがお好きな方だったら嬉しいのかな。 山脈の中腹にある国の王子に生まれたけど、忌み嫌われているΩと判明し地下牢に閉じ込められているアムリタ。ある日、そんなアムリタの元に男が訪れ「迎えに来るのが遅くなってすまない」と謝ってきて・・・と続きま…
165
電子書籍の特典書き下ろし短編です。 イルとシャリーフが友好国へ挨拶に行くので、長く国を空ける彼らへ道中無事であるようにとお守りを刺繍しているアルスラーンとアムリタ。 器用なアムリタと対象的に不器用そうで、あれ?こんな人だったっけ?なアルスラーン。 なんだか王だった頃のことや自分なんてとか、シャリーフに迷惑をかけてばかりで…な卑下することばかり言って…。 そこへ現れるシャリーフとイル…
栗城偲 Ciel
フランク
あらすじ通りの内容で、ハウスキーパーの新しい赴任先が初恋の相手で、子持ちシングルになってたというやつです。 なんといっても、ちびっこ(年少さん)がかわいいに尽きる。 二人の恋愛模様は、うーん…モダモダしてるなぁって感じ。 在宅の漫画家&ハウスキーパー、後半からは恋人同士として、一週間に9時間×5日間過ごしているくせに、下手な遠距離恋愛よりも距離感があるような気がする。 結構受けがハ…
ちろこ
オメガが蔑まれる作品かぁ〜…オメガバースの王道的なヤツかぁ〜…なんて思いながら(でも読んじゃう 笑)手に取りました。最後が超ハッピーであれば最初が不憫な境遇であろうとも、即決で購入しちゃう私です。 すんごーーい面白かった。目ん玉開いて身体は微動だにせず、ページをめくる指だけ動かして一気読みしちゃいました。 えっとですね、結末は超超ハッピーエンドです。悪は滅び、全てがいい方向へと向かいま…
Motoh
ほかの方が細かくあらすじを書いているのでネタバレ無しのレビューで…。 本当に面白かった! 王道のオメガバース展開のお約束を踏まえながら、意外な要素もある。 恋愛の心の揺れ動きを丁寧に描いてるのがよかった。切なくて泣けてきます。 2カップル出てくるが、キャラクターの個性も見事にバラけていて、関係性の違いも良い。いずれも可愛いのでそれぞれに刺さる人がいるかと。 そしてなにより、ストー…
濃いですね! んもうすごいてんこ盛りです。 視点が何人も移るので、ん?今誰かな?となりますがほぼ理解できます。 これは新鮮なオメガバースものですね。 運命はいったん横に置いとこう? 17歳でオメガとわかってから地下牢で鎖に繋がれ暴力を受け続けて絶望の中にいた主人公である第一王子のアムリタ。 迎えに来た大国の王で運命の人イルへ嫁ぐにあたって父王はアムリタにとんでもない使命を課して…
ひのもとうみ Ciel
碧雲
挿絵がとても綺麗です。表紙がとても美麗なので、購読。 「kiss you,kiss me」を読んだ後、他の作品も読んでみたくなって、選んだ作品。 著者お得意の「もつれる愛」 テリオラ公国の公族クロード×公国元首の隠し子彰信 テリオラ皇太子の隠し子、彰信が半拉致状態で連れていかれた先は、 幼い頃幽閉されていた屋敷で、待っていたのは従弟のクロード。 クロードの執着愛の物語。 …
ポッチ
Cielさんホイホイされてお買い上げ。 初読みの作家さまだなー、と思ったら今作品がデビュー作なんですね。おめでとうございます! あらすじから薄幸受けちゃんのお話かな?と思いつつ手に取りました。ネタバレ含んでいます。ご注意ください。 雪深い北国・トルギスタン国。 この国の第一王子のアムリタは、麗しい美貌とその聡明さからアルファだと思われ嘱望されていたが、17歳の時にオ…
海野幸 Ciel
ぶーすけ
作家買いです。海野幸先生はお気に入りの作家さんなので、楽しみはもう少し後に取っておこうと思っていましたが、我慢しきれずに読んでしまいました。 途中からは想像以上に切なくて苦しくて何度も泣きましたが、すごくすごく良かったです。 冒頭から朝陽の変人ぶりが際立っていて、度を越した昆虫好きであることと国吉のことが大好きであることが、たった数ページでこれでもかというほど伝わってきました。 …