愛すべき最悪―― 豪華ラインナップで贈る、サイテーな男子達のサイコーなエロ恋。

下衆BL

gesu bl

下衆BL
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神4
  • 萌×218
  • 萌17
  • 中立5
  • しゅみじゃない1

--

レビュー数
14
得点
148
評価数
45
平均
3.4 / 5
神率
8.9%
媒体
漫画(コミック)
出版社
リブレ
レーベル
シトロンコミックス
発売日
価格
¥900(税抜)  
ISBN
9784799715406

あらすじ

◆表紙
秀良子

◆漫画
秀良子「はいすく~る☆ララバイ」
蛇龍どくろ「グッドエクスキューズ」
おげれつたなか「逆さ文字なら好きだと言える」
市川けい「道連れ」
はらだ「やじるし」
藤生「ブチオカ」
原作 犬時 漫画 笑平「オレは人気者」
プルガリア「ケモノカモヨミユキチャン」
つゆきゆるこ「せまいせかいに」
久保田「ゲスとクズは惹かれ合う」

◆口絵
コタケ
yoco
ためこう
ハナ

表題作下衆BL

その他の収録作品

  • 秀良子「はいすく~る☆ララバイ」
  • 蛇龍どくろ「グッドエクスキューズ」
  • はらだ「やじるし」
  • おげれつたなか「逆さ文字なら好きだと言える」
  • プルガリア「ケモノカモヨミユキチャン」
  • 藤生「ブチオカ」
  • 久保田「ゲスとクズは惹かれ合う」
  • つゆきゆるこ「せまいせかいに」
  • 原作 犬時 漫画 笑平「オレは人気者」
  • 市川けい「道連れ」

レビュー投稿数14

下衆クズばかりで満足

アンソロジー系って表紙詐欺多くて手出すの躊躇したんですが、これは当たり多くて買って良かったです♪
ちゃんと表紙の作家さんのお話もあったので安心しました。
中には下衆?って思うのもありましたが、ほぼすべて面白かったです。

中でも特に好きなのだけ…。


「ケモノカモヨミユキチャン」
可愛いニューハーフが最後攻めにまわるところが良かったです。ギャグでした。

「ブチオカ」
BLアンソロには珍しい(よね?)4コマでした。
4コマなのにオチない。ウリをして好きな人の影を追ってる学生の話です。ギャグじゃないし、シリアス。ラストがかなり悲しいですが、好きです。

「ゲスとクズは惹かれあう」
一番好きです。これもギャグっぽい。金貸しが受けなのがとてもグッときました。
アンソロで駆け足なのに出会いから今までが丁寧に描かれててすごい。クズ同士だけどハッピーエンド(?)で面白かった。

「オレは人気者」
どんでん返し系の攻め下衆でした。調子に乗ってる受けがどんどん堕ちて孤立していく様が好きです。
あのあとどうなっちゃうんだろうと妄想が捗ります。これ続きかいてコミックス化してほしいです。

「逆さ文字なら好きだと言える」
絵がめちゃくちゃ上手い~。お話もきゅんきゅんしました、可愛かったです。ラスト良い!!

「やじるし」
めっちゃ下衆…。だけど、恋心を自覚してしまう攻め可愛い。
受けは下衆な攻めを嫌いになれないところがとても悲しい。でも良かった…。


クズ受けが下衆攻めにやり返される系が好きでした。

良いアンソロでした^^

0

おげれつ先生大好きです。

裏表紙におげれつたなか先生の名前を見つけて秒で購入を決意。絵も話も素敵です。おげれつ先生。こんなに好きな漫画家いません。他に。

0

下衆描ききるのって難しい…

「下衆」…いい響きで♡笑
最後の、各作家さんの「下衆」の定義が
興味深かったです♡定義自体が様々ですし、人により
感じ方も違うので、「下衆」を単話で描ききるのは
難しいんだな、と感じたアンソロジーでした。

どの話もわりと性格が歪んでたりひねくれてたりは
するけど、理由があったり、愛嬌レベルでおさまる
範囲かなぁと

個人的に1番下衆いなと思ったのは
はらだ先生のやじるし。
1番いいなと感じたのはおげれつたなか先生の
逆さ文字なら好きだといえる、です
※全然下衆くないし、むしろキュンとします♡

下衆……(辞典
① 品性が下劣なこと。また、そのような人やさま

自分にとっての三大要素はなんだろーと考えるのが
楽しい。ただ、読者全員が「うわぁ下衆い!」と
思うようなのは、難しいのかもしれません。

0

タイトル通りで満足です!

タイトル通り、下衆やろうばかりの作品でした。うん、満足です。
短文ではありますが、作品の一部(多少のネタバレを含む)の感想を書きたいと思います。まず
「はいすく〜る☆ララバイ」秀良子先生
とってもキュートな顔の下衆やろうでした。高校生のおはなしで、キュートな男の子が、自分がとてもタイプだった一匹狼のヤンキーくんを逆レイプしちゃうはなしです。攻めの子大好きが故の、受けの暴走ですね。

「グッドエクスキューズ」蛇龍どくろ先生
絵に描いたような下衆やろうでした。下衆っていうか、クズ?攻めは、女の子も大好き野郎です。そんな攻めのタイプは「自分のことが好きな子」
受けの子は、きっと、攻めのことが前から気になっていたんでしょう。攻めのちょっとした行動に、顔を染めてます。可愛い。
二人の関係性は、出版社?の社員と本屋の店員。最初から最後まで攻めは、下衆やろうでした…
因みに受け攻めは私の勝手な目測であり、この作品に関しては、エロシーンは一切なかったです!

「やじるし」はらだ先生
単行本も出ていますね。やじるし。大学生同士のおはなしですが、受けの子は攻めのパシリ。
受けは攻めに告白するまで、攻めが、こんな下衆だとは知らなかったみたいですが、下衆な一面を見せた攻めはとことん下衆です。モブが心配するほど、下衆です。受けのフェラと、攻めの無理矢理な行為シーンがあります。攻めの気持ちの変化に注目です。
因みに単行本、やじるしには、他にもはらださんの描く下衆が沢山載っているので、オススメです。

「逆さ文字なら好きだと言える」おげれつたなか先生
とっっっっても浮気癖のある、下衆な受けの子と、世話焼きな攻めのおはなし。二人は小学生からの付き合いで、所謂幼馴染。
受けの子は、中卒フリーターと、下衆というより、社会のクズですな…そんな受けを一途に愛する攻めと、受けが浮気をする理由がとっても可愛くて、悶えます。
下衆作品は、オチがない。といいますか、続きあります?って感じの終わり方が多いですが、この作品に関してはちゃんとオチもあって、胸キュンです。因みにエロシーンは、受けが攻めを煽って…という感じです。

「せまいせかいに」つゆきゆるこ先生
浮気癖のある夏路くんと、超世話焼き(人に頼られるのが大好き)な澄滋くんのおはなし。
一見、おげれつたなか先生の作品とダブる面も垣間見えますが、決定的に違うところは、浮気癖のある「攻め」世話焼きな「受け」だということと、おげれつたなか先生の作品では、二人は恋人同士ですが、つゆきゆるこ先生の作品では、二人は付き合ってません。
受けの子が婚活をすると知った攻めが暴走して、行為の際。暴力シーンも少しありますが、愛ゆえです。
攻めの子は告白した瞬間、何かがはじけて、とても泣き虫になり、受けの子は愛されてると実感した時、いつもの優しい受けから少し変わります。結果、相思相愛です。

「道連れ」市川けい先生
タイトル通りの作品です。受け攻めの関係は、端的に言うとセフレです。おじさんが攻めで、若い子が受けてます。
後腐れない関係だったらしく、受けに恋人ができ、二人はもうこれっきりと離れ離れになるのですが、
一見、攻めが受けに依存してるように見えて、実は受けが攻めに依存しています。
月日が経ってたまたま出会い、自分から離れようと言った受けは、攻めに女の恋人が出来たと知って、ホテルに誘います。
お互い、恋人がいるにも関わらず、体の関係を求めてしまう。誘った受けの方が、下衆の臭いは強いですが、二人とも下衆ですね。

最後のページに各先生の、作品についてと、下衆の三大要素が載っています。

少しでも参考にしていただけると、幸いです。

4

下衆のとらえ方って人それぞれ…

どの作品もおもしろかったのですが、「下衆?」と思うものも多かったです。
これぞ求めてた下衆!!と思った作品は、はらだ先生の作品のみでした。(あくまで個人の下衆概念基準ですが)
キャラもストーリーもダントツでした。読後のテンションの上がり方がヤバかったです(笑)
あと、市川けい先生の作品はこのアンソロジーを読む前には想像していなかった「下衆」でしたが、とても面白かったです。いい下衆でした。

ただ、はらだ先生の作品と秀良子先生表紙のキャラの作品が読みたいなと思って買ったのですが、秀良子先生は全く違うキャラのお話を本文では描かれていたのが残念でした。本文に描かれていた作品も面白かったのですが、表紙のキャラのお話が読みたかったな…という気持ちの方が大きすぎて…。

でも、全体的に面白い作品が多かったので気になっている方は一読の価値あると思います^^

0

下衆というよりダメ人間。

秀良子さんの表紙の子が凄く好みで、初めて「○○BL」アンソロ作品購入しました。
が、表紙の子は全く本編とは関係ないので要注意です。

巻末にそれぞれの作家さんが下衆の3大要素について答えられていますが、各々捉え方が違って『下衆とはこういうものだ!』という確固たる定義みたいなものが無いので、読み手によって感じ方に大分差のある難しい作品だと思いました。

私は、わざわざこういった括りを設けているなら、もっと攻めても良い気もしました。
下衆だな~と思えたのは犬時・笑平さんだけでした。
読後は、自分の妄想の方が下衆じゃないか!と思ってしまったので、下衆満足度としては低かったです。

下衆さは足りませんでしたが、括りを無視すれば良い作品が揃っています。
特に市川けいさんは、柔らかく清純なイメージがある作家さんだったので、こういった作品も描かれるのだと新たな魅力を発見できて良かったと思います。
糖度低めの方が好みだったので、この路線で長編描いて欲しい。

2

下衆って難しい

表紙の彼に釣られて買ったんですどね。
くっそー・・・てなるんですよ。
うずくまって床ドンドン叩いちゃいましたよ。

・・・なんでテメェが作中にいないんだ!!!!
ホント、釣り師です。

[下衆とは?]
 下衆の定義について、あらためて問われると悩ましい。
巻末のコメント欄で作家の皆さんが「下衆の三大要素とは?」という質問に回答されてます。回答にある要素を定義にすると、7、8割の作品が下衆BLとして成立してたように思います。
 問題は、読者にとっての「下衆」が、その定義にしっくりくるか。
そこでひとまず、この本が「下衆BL」というのは忘れてみました。
一作品として読んだときに、私が登場人物をどう感じるか試しました。

■下衆
★はらだ「やじるし」(34頁、扉絵なし)
 股ぐら蹴り上げたくなるような下衆。
いっそ「外道」でも・・・とも思いましたが、健気が下衆に通じるかを見てる過程で小者臭が半端なく漂ってきて。結果、ここに落ち着きました。
 個人的には、下衆は「愛すべき」もんじゃないってところに魅力を感じるんですけどね。そこは健気衆野郎が頑張っちゃいました。

★久保田「ゲスとクズは惹かれ合う」(33頁、扉絵なし)
 テンプレのような下衆。しかし相手も下衆に負けない武器を装備したクズなので、下衆の可愛げが一番出てたような気がします。
どちらがより破壊力を持つかの勝負みたいでした。

■「下衆」というより「道化師」
★おげれつたなか「逆さ文字なら好きだと言える」(24頁)
 なんちゃって下衆というか、ピエロというか。
「下衆」というテーマを取り払っても、普通のBLとして十分良い。

■「下衆」というより「性悪」
★秀良子「はいすく~る☆ララバイ」(16頁、扉絵なし)
★市川けい「道連れ」(24頁、扉絵なし)
 性悪相手だと、期待するオチが下衆とはちょっと違う。どちらの作品も「性悪」な人物として見ると楽しめる内容でした。
(最初と最後の作品に同じ属性を感じたことも、私事ですが面白かった。)

■「下衆」ってより「変態」
★プルガリア「ケモノカモヨミユキチャン」(34頁、扉絵なし)
 フェチというか・・・サイココメディ?ギャグ?
雑誌の掲載作品として読んでたら確実に下衆って単語は出てこない。
作品の並びとしてはほぼ中央に配置されてて、息抜きにちょうど良いです。

■ちょっと微妙な下衆
★つゆきゆるこ「せまいせかいに」(30頁、扉絵なし)
★原作 犬時/漫画 笑平「オレは人気者」(34頁)
 下衆い部分もあるにはあるけど、それよりもサイコの方がしっくりくる。
あと外道とか。両方とも話はよく出来てて、胸糞具合が突き抜けてました。

■ちょっと微妙
★蛇龍どくろ「グッドエクスキューズ」(22頁)
 漫画としては2話目に配置されており、読み手に「下衆って具体的には何だろう?」と考えさせる役割りを果たしてたと思います。
ただストーリーとしては、下衆な設定のショーケースを眺めてるだけのようで単調だった感じがします。

★藤生「ブチオカ」(8頁)
 下衆としてはピンと来ませんでしたが、まあまあ良かったと思います。

 ―― 下衆キャラが出る話の結末は、ある程度はっきりさせて、読者に投げる形は避けたほうがいいかもしれません。
ぼかしは、余韻ではなく不快感になる可能性が高いからです。
作中でキッチリ話をしめるか、読者が先の未来を予測して納得できるようなものを用意するのが好ましいと思いました。

 ところで、表紙にある「愛すべき最悪」の煽りと、D○n Ed Hαrdyをオマージュしたようなタトゥーの組み合わせは偶然?
わざとなら、さりげなく読者を挑発してるのかな~と思いました。

5

下衆BLといえば

漫画家ならはらださん、小説家なら木原さんですかね今んとこ私の中では。
ゲスっていい響きですよね、漫画でも小説でもセリフに「下衆め」とかでてくるとオホゥってなります。

この作品、秀良子さんとはらださん目当てに発売を楽しみにしてまして、秀先生の表紙を見た瞬間下衆キタコレ‼︎でしたが表紙の彼は作品とは一切関係ありませんでした(´-`)
でもいいなーこの表紙のコ。目付きとかホクロとかタトゥーが下衆臭ハンパねェっス‼︎ちなみに私の中では受けですこのコ。

内容はやはり特筆すべきははらだ先生でしょうか、あと秀先生と市川先生の有名どころは外しませんね!この3作品は読み切りなのが惜しいくらい、願わくば是非とも続きを描いて頂きたいお話でした!一部感想を…

【はいすく〜る☆ララバイ…秀良子】
ゆるふわクラスの人気者&へそ曲がり男子
超かわE人気者の皮をかぶった下衆受けが保健室で攻めを拘束して上に乗っかっちゃうお話です。
受は唯一自分に冷めた目を送る攻を以前から狙ってたみたいです。ホントは自分が入れたかったそうなので、リバで続編希望ww

【グッドエクスキューズ…蛇龍どくろ】
エロもキスも無しなので、正確な攻め受け不明。個人的には特に萌えはなかったのですが、どくろ先生の描くタバコを持つ手がすきです。

【やじるし…はらだ】
人生楽勝☆サイテー学生&コミュ障パシリな健気君
この攻めがほんっと下衆でクズで!健気な受けが自分を好きなのをいいことにパシリから性欲処理の道具まで散々な扱いをしてます。でもそれを友達に「あいつ俺にベタ惚れだし」とか自慢してるあたりもう完全に自分が無自覚でハマってますよね^^
ある日突然恋人ができたからもう会わないと告げてきた受。まぁそれは攻が嫌々構ってくれてると思い込んだ受の嘘だったんですが、それを知った攻は大激怒して受を強姦します。無理矢理なのに感じて泣きながら「ごめ…す、すき…」と告白する超絶健気受にキュウウウウゥンなった‼︎それを見た超絶下衆攻め、口では受けをけなしながらTシャツで受けの顔を隠して布越しにキス‼︎‼︎‼︎‼︎ああクソ、気付きたくなかった!で終わってます。作品名の『やじるし』がなるほどですね!健気な受け君にキュンキュン!はらだ先生だいすき‼︎

【ブチオカ…藤生】
売り専のビッチ君が目隠しして同級生を想いながらいろんな男に抱かれ続けるお話。四コマ漫画っぽい作りですが、コレ、もっと長編で読んでみたい。

【ゲスとクズは惹かれ会う…久保田】
これはwww話の内容よりも、受けが某兵長にしか見えないんですが私だけでしょうか。

【道連れ…市川けい】
市川先生のエロ‼︎‼︎\(//∇//)\ が見たい方は必見!かも?

2作品だけ目当てで買いましたが、下衆かどうかはともかく全作品しっかり堪能いたしました!アンソロはこういう掘り出し物に出会える可能性があるからいいですね、感想はアホみたいに長くなりますが。
あ、tnkの修正が真っ白なのがちょっと、イヤかなり残念でした(._.)


2

初投稿です


多種多様な「下衆」に魅せられました!

もともとはらださんと秀良子さんが
目当てで購入したものの、ほかの作品も
私の中では当たりで大変満足でした
やっぱりはらださんの下衆には萌えました
とにかくかわいかったです
攻めの心理が手に取るようにわかりました
受けの健気で一途なところにも惹かれます!

全ての作品を通して読み、
「攻めの下衆」と「受けの下衆」には
それぞれ違った趣がありどちらもよいと思いました
とにかくおすすめです!

2

最後にやられましたーー

下衆って、あんまりいいイメージがないうえに、
人としてそれどーよ?って思うような言動にイラッとくるタイプなので、
多分自分向きじゃないよなぁ…と思いつつ、
豪華な作家さんたちの勢揃いさに負けて、発売日当日に購入。

全然大丈夫だ~~どれも面白い~~♪
特に、はらださんのと、犬時&笑平さんのがいいなぁ~
と思って読み進めていましたら、最後にガツンとやられました…(T_T)

純情路線のイメージが強い、市川けいさんがよもや、
ああいう作品をお描きになるとは…
個人的に、驚きとショックのダブルパンチだったのかもしれません。
最後の作家コメントで、下衆の3大要素とは?との質問に、
「因果応報(であってほしい)ですかね?」というお答えだったのですが、
あの作品は因果応報だったのか…な?
自分的にはそうは思えなかったのは、
受けと攻めのそれぞれの本命恋人に感情移入しすぎたせいなのか…。
あの受けと攻めこそ因果応報を受けろ!と思ってしまいました…(-_-;)

恋人を大事にしたいと言いながら、
その恋人を自分の都合で繰り返し裏切り傷つける男が一番地雷なんです…
そんな男はサイテーだ!
ああ、でもそういう男たちを描くからこその、下衆BL。
最初に記されていた、下衆の定義を再度読んで、…妙に納得。


下衆を題材にしたアンソロとしてはとてもよいと思います、
下衆になる理由、下衆ゆえの切なさが、よく表れた1冊でした。
ただちょっとこの本を楽しむ器が自分にはなかったです。

今度からは楽しめるか怪しいなぁと感じたら、
レビューが出るまで買うのは我慢しよう…という教訓にしたいと思います。

4

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う