貴方という花を俺の手で散らしたい……!

花盗人は露に酔ふ

hananusubito wa tsuyu ni you

折花人犹不禁沉醉

花盗人は露に酔ふ
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神11
  • 萌×222
  • 萌11
  • 中立7
  • しゅみじゃない2

--

レビュー数
15
得点
183
評価数
53
平均
3.6 / 5
神率
20.8%
著者
キサユキ 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
漫画(コミック)
出版社
竹書房
レーベル
バンブーコミックス 麗人uno!
発売日
価格
¥648(税抜)  
ISBN
9784812483336

あらすじ

大衆演劇の人気役者・不知火晃央の付き人を務める藤介。舞台では時に凛と、時に妖艶に姿を変え、観客を魅了する晃央に心酔する藤介だが、若手三味線奏者・橘辰秋とのコラボ公演以来、藤介の胸中には複雑な想いが吹き荒れて…!?

著者:キサユキ

表題作花盗人は露に酔ふ

付き人 藤介
大衆演劇の看板役者 不知火晃央

同時収録作品割れ鍋くんと綴じ蓋くん

料理教室で出会った理系男子 笹木
会社員 菅沼南朋

同時収録作品パパをお嫁にくれるかい?

外資系チームリーダー 櫻井修吾
子持ちで同期の恋人 浅宮希一

その他の収録作品

  • 花盗人と黒いマニキュア
  • あとがき

レビュー投稿数15

艶っぽく美人、けどカワイイ受けに満足!

とっても眼福な受けさんでした…!女形というのも好みでした!

女形役者・不知火晃央(受)に長年付き人を務める藤介(攻)
幼馴染でもあり主従(?)でもある2人に変化をもたらす存在の
三味線奏者の橘辰秋。

橘は当て馬キャラというのか晃央にちょっかいを出してきて
それを目の当たりにした藤介は焦りを覚える…という展開で
1話目は唐突感が否めないけど、2話目から晃央の心中が見えてきて
この2人ずっと前から両想いでしょうwという安定なお話。

けれどそこに艶やかさと色っぽさを添えたのは晃央の女形姿と
快感に弱い(と思うw)晃央の表情だと思うのです!

私はあんなに色っぽい足袋の脱がせ方見たことがない(笑)
あと描き下ろしのマニキュアの話。晃央のマニキュア受けも可愛かった///

他2話短編もありますが、個人的に普通でした。



2

幼なじみ萌え

この二人、小さい頃からの知り合いなのですが
ある出来事がきっかけで付き人となります

敬語攻めも和服も大好きなので、もうすばらしかったです
足先にキスや勘違いで襲っちゃたり、でもやっぱり両思い
ライバル的存在もちゃんといるうえに、立場上の問題もある
私的には、続編希望したいですね
絵もとっても好みでした

表紙の物語以外にもふたつあるのですが
一つは、年下理系の方と同じ料理教室に通っている年上のラブラブ、結構大きい問題もなかったです
女性もたくさん出てましたが、邪魔する方は一人もいなくていい子ばかりです笑

もう一つは、子持ちパパと同期の方とのラブラブ
やはり子持ちだと子どものこともあって大変ですね
でも子どもがいい感じにしてくれます

ぜひ読んで見てください
表紙裏も萌え萌えです

1

女形役者の艶と漢気

麗人で何度かお見かけし、気になっていたキサユキさんの初商業単行本。
山土で活躍されてる方なんですね。

繊細かつシャープな絵柄で、美しく男前な女形受が描かれてます。
他の話も、受が可愛く色っぽいんだけどちゃんと男性的で、ツボにはまりました♪
絡み描写は、着物の裾から見える太ももとか、
チラリズム(?)により色気がある感じ。
でも裸体もなかなか男らしくて良かったです☆


◆【花盗人は~】全3話&描き下ろし&カバー下漫画
付き人×大衆演劇の女形役者
幼馴染の藤介と晃央をつなぐのは、晃央の背中の傷と幼い頃の約束。
大人になるにつれ晃央の背中の傷は薄くなり、
三味線奏者と恋仲との噂が立ち、舞台での色気は増していく。
嫉妬と独占欲から、藤介は晃央を犯してしまうが……

多くは語らない二人の秘めた熱情がよかったです。
いつも気高く凛とした晃央だが、心の奥底では藤介に激しく求められることを望む。
藤介は、舞台で皆を虜にする晃央に心酔すると同時に、独占したいという願望がある。
静謐な舞台描写と、二人の情熱的な濡れ場とで雰囲気がガラリと変わり、
役者としてストイックに生きる晃央にとっての藤介の存在の大きさが伝わってきました。
晃央は、艶やかな女形姿と、オフ時のイケメン顔とで二度美味しいですねv


◆【割れ鍋くんと綴じ蓋くん】
菅沼が料理教室で出会った笹木は、ちょっと天然な理系男子。
素直で面白い奴、という好奇心がいつの間にか恋に…
互いに思い通りにならないところが好き、なまさに題通りのお話でした。
エッチにも研究熱心な笹木(攻)がいいキャラ☆


◆【パパをお嫁にくれるかい?】
同期の恋人・希一(受)には息子がいる。
修吾(攻)は、育児に仕事に大変な希一を支えたいと思うが・・・

希一のコンプレックスが、男同士ならではという感じですごくツボでした!
仕事や稼ぎで負けてる辛さや、素直に甘えられない気持ちがよく分かる。
喧嘩&話し合い~からの仲直りHに萌えましたv
あとがきにあったように、二人が付き合うまでの話もいつか読めたらいいな~~
この本の中で一番好きなカップルでした。


◆描き下ろし【花盗人と黒いマニキュア】
舞台で酷使し、ボロボロな晃央の足。水面下で足をかく白鳥のようです。
痛そうな素ぶりを見せない晃央の強さも、もろく乱れる姿も好きだ…と、
晃央を乱れさせながら、幸せを噛み締める藤介でした(あとで説教…w)。
足舐めや、下着を横にずらして後ろから挿入する図が色っぽくて良かったですv

カバー下漫画は、舞踊ショーに出る藤介が晃央に稽古をつけてもらい、惚れ直すという可愛らしいお話でした☆


この短編集だけでも色んな題材が楽しめたので、
次はどんな話が読めるのかな~とワクワクします。
何かに真正面から取り組む人たちの魂のぶつかり合い&合体、もっと見たいですねv

9

全てがみどころ

着物の人物と着物の絵柄の上手い人はマンガも上手いという自分的評価があるのですが、それを裏切りませんでした。
大衆演劇だけにその豪華な着物の着付け方や柄、カツラの日本髪、男のキモノに至っても帯のバランスとか。
キモノエロの醍醐味、肩ぬぎやはだけ、裾の乱れ方などなど、魅力が満載♪
そんな絵以外にも、表題だけでなく同時掲載の短編においても気持ちの機微の見せ方が一筋縄ではなく段階があって、その度に非常に上手く自分のツボにグサグサと突き刺さって来たのです!
お見事!というべき・・・

【表題一連シリーズ】
絶大な人気を誇る「氷の姫」と呼ばれる大衆演劇女形の晃央と、小さい頃から傍にいる付き人の藤介の物語。
藤介にとって晃央の背中の傷跡が、小さい頃それを負わせてしまった出来事から彼の傍にいようと決心した証。彼にとっての唯一無二の絶対の王。
そんな晃央の背中の傷跡の横に見つけた小さな吸い跡。
舞台で共演して明け広げに晃央に接近する人気の三味線奏者・辰秋の仕業を疑い激しい嫉妬と執着を見せる藤介。
衝動に任せた行為に己を悔いて離れたいという藤介に見せた晃央の心。

ここだけで終わらない展開がイイ!
氷の姫という名の通りに晃央が心に秘めながら躊躇して表に出せない激情ともいえる激しい執着と深い愛情が、
これまた辰秋がいい仕事として藤介を煽り、彼を目覚めさせ、そして晃央を目覚めさせていく。
晃央への愛についてまだ自信がもてないでいる藤介が勝手に作っている主従的な自分を一段下に見た関係が晃央には不満なのです。
支え護り大事にし優しくし、見守るだけが愛じゃないと、訴えるそれがもどかしさを与えながら、それぞれの立場に縛られて踏み出せない様がこの設定を最大限に生かしている。
描き下ろしの晃央にマニュキアを塗りながらついついエチに発展してしまうラブラブ後日談もさることながら、
カバー下にあるマンガ・・・藤介が久々に舞台に立つと以外や以外!彼は人気モノだったという事実が(笑)
藤介が復活して晃央とペアで踊ったらもう舞台はすごい事になるに違いないとwきっと悶絶する人がでるのでは?
そんな未来も見て見たいかな~と思えた番外でした♪

【破れ鍋くんと綴じ蓋くん】
料理教室で出会った肩やきっちりした理系の笹木と、大雑把な営業職の菅沼。
全然タイプは違うけど唯一の男子生徒ということで仲良くしているのですが。。。
以外に天然だったり仕事でヘタレていたりという以外な面を見せる笹木に菅沼はいつの間にか惹かれていたようで、女子に告白されている笹木を見て女子に嫉妬を覚える自分を見て混乱する菅沼。
理系ゆえに、感情とか情緒がちょい疎くて初めて恋という感情を知る笹木がかわいいのだが、彼がそれを実証しようと行動に出るという、理系設定の使い方が嫌味たらしくなく、無理を感じずにごくごく自然にそれが表現されている点がすごくよかったのです♪

【パパをお嫁にくれるかい?】
ちょい子連れモノにはうるさい自分も、これはとてもよい視点で描かれた作品だな~!とすごく気に入りの子連れモノになった作品です。
外資系企業に勤めるバツイチ子持ちの希一と、同期で出世頭の櫻井は恋人同士。
子育てに頑張り良い親子関係を築いている希一を見る櫻井の目が冒頭印象的だった。
彼は子供に嫉妬するのではなくて、もちろん恋人としてもっといたいと思うのだが、その為にもっと自分を頼って欲しい、自分もその親子の信頼の輪の中に入れてほしいと願っているというのが、好みのツボだったのです♪
そうそう、男夫婦の理想の在り方!
実際、希一はいっぱいっぱいで子供がイイ子をしているからそれに無意識のうちに甘えてしまっていた部分もあり、
それを認識させる、ほんとうは行くはずだった子供の運動会に急な予定が入って行けなくなってしまう。
櫻井が行こうか?と言っても断り、結果子供はとての傷付くのだがその時の「あとどれだけいいこにすればいいの?」このセリフに、思わずウルウル、、、
希一だけがわるいんじゃないと櫻井も反省して、もちろん希一も反省して、そういう歩み寄りと理解のある関係がとても素敵でした!!

どの作品も滅茶ツボってお気に入りです☆

6

氷の姫、熱情に舞う。

恋の舞台に才能は必要ない。
ただひたむきに身を焦がせばいい。

【氷の姫】と呼ばれ白粉の下に感情を秘めた大衆演劇の花形役者:不知火晃央(受)。

その幼なじみであり付き人:藤介(攻)が当て馬の三味線奏者:橘に煽られ「他の男に取られるくらいなら…」と晃央を強引に抱いてしまうという始まりですが、それを機にふたりは少しずつ心の内を晒し近づいていきます。

でも傍にいるだけでは寂しくて、もっと躯ごと愛してほしくて、でも自分を見失い『溺れる』ことが怖くて自分の奥に潜む熱の存在を告げる勇気はなくて、という葛藤が舞に出てしまう晃央。
控えめな表情から受ける冷静な印象と違い『恋は芸のコヤシ』とは思えない純真で情の深い、甘えたさんです。

晃央の芸(才能)との朧気な距離感が手伝って踏み込めずにいる藤介を煽る橘がイイヤツすぎる!

その才ゆえに孤独と生きてきた晃央が本心を明かし、その言葉に腹を括った藤介から注がれる恋情を身に纏い芸への情熱を舞台で昇華させる姿は官能的でした!
朱をベースとした表紙も素敵。
組紐で結び絞めているのは躯だけでない、ふたりの想いの間には誰も入れません。

普段は受が気になるのに攻の藤介の伏し目がちな表情が艶っぽくて参りました。
無表情に舌をべろっと舐めあげる仕草にゾクゾクします!

キサユキさんはずいぶん絵が変わった気がします。勿論、良い方向に!
銀魂の二次で山土を読んで流し目が巧い作家さんだとは思っていましたが役者の流し目は格別!

そしてエロい~(嬉泣)
足袋を脱がせた足の甲に唇を寄せる和服プレイを存分に楽しませていただいた後の巻末オマケに鼻血が出ます~!
足舐めもエロかったけど下着を脱がさず、ずらしただけの隙間のエロさw
自分の鼻血で失血死しそうですけどォォ!

カバー下で同じ舞台に立つべく呼吸を合わせ稽古をつける姿も眼福でした…晃央も藤介が同じ位置に立つのは嬉しかったことでしょう。

同時収録されている理論で説明できない感情と矛盾に天然かつ大胆に臨む理系男子も面白かった!
挿入角度のこだわりが好きですw

子持ちリーマンの話も男同士だからこそ負けたくない、と突っ張る意地っていいなぁ…好き!
しかし父子家庭でフレンチトーストなクラシック映画発想は健在なのね。
彼が受…攻が男前だから良いか←

このふたりが出逢った頃のスピンオフも表題作シリーズの続編も是非、読みたいです!

6

艶っぽくてハートに染み入る

大衆演劇の看板役者と付き人との芸と恋の艶っぽくて内容が充実している作品。
ただ、大衆演劇なのにそれ以上の高貴な感じに感じられるから不思議で
まるで梨園とかの濃密で厳格なまでの芸への探求心も精進も読んでると伝わる。

幼なじみで付き人でもあり、密かに恋狂いしそうなくらい受けになる晃央に
過去のある出来事からいつも傍にいる事を誓い、誰よりも傍にいる藤介なのですが、
余りにも近くにいるから見えなくなってしまうこともあるなと思えるシーンもあり
切なく苦しい恋心と芸の才能をもてはやされていても何処かいつも一人でいる、
全てを心の奥に閉じ込めているような晃央との愛の形に震えるような切ない萌えを感じる。
3作品6話収録されているのですが、どのストーリーを読んでも必ず心に染み入る
何かを感じる事が出来る素敵な作品ばかりでした。

5

主従関係で幼馴染って悶えます!!

キサユキさんのオリジナルBL単行本……。
新刊買いしたのにレビュー出来ずにいましたよ☆
それはちょっと表題作と同時収録読み切りとの
私の温度差によるものだったのですが;

『花盗人』シリーズは、
和服も小物もきっちりお描きになっていて、
大衆演劇という業界を存じ上げない私でも
ちょっとわかったような気にさせていただきましたw

圧倒的才能を持った晃央(若)に心酔し
自らも幼いころ舞台に上がっていた藤介は
付き人になってもずっと想いを隠したまま傍にいました。
妾腹という弱い立場にありながら後継問題でもめる様子も、
才能に溺れず日々努力を怠らない姿も誰より知っている。
そんな中、人気三味線奏者・橘との共演があり、
若にちょっかいを出そうとするのが気に入らない。
若の、幼少時についた左肩甲骨の傷が二人の絆だと信じているのに
離れてしまいそうな距離が不安をあおって
“だれかのものになるなら”と無理矢理抱いてしまう……。
無理強いはいかんよね…と思いながら、その執着っぷりには大変萌えましたw
若も藤介しかおらず、「離れることなんて許すはずがないだろう」なんて
クールに言ってくれて、藤介は幸せ者!!

橘にその後も振り回されそうになりながら、若も藤介も心は揺らがない。
でも、藤介の控え目な気持ちが若を不安にさせたり、
藤介を欲しすぎて疎まれたくない若の弱い部分が
より一層絆を深めて、益々若の演技にも艶が出て良かった!
橘という当て馬もなかなかに強引そうなので
もっと三角関係になってくれてもいいかな♪
(若は藤介以外は受け入れなさそうですけど)

描き下ろしの『花盗人と黒いマニキュア』では
衣装に合う黒いマニキュアを試し塗りした後、
稽古で痛めたであろう爪先を見て愛しさが募り
マニキュアがまだ乾かない若の、身動きがとれないのをいいことに
着衣エロへ…。
着衣というか…パンツずらしエロっていうんですか?パンツ着エロ??
(どれでもいいのですがw)
“強い若も好きだけど、もろく乱れる若も好きだ”
その、乱れて喘ぐ姿を知っているのが自分だけという優越感、
藤介も男だなぁ!!
おパンツを脱がさないでそのままっていうのは
勿論もどかしさもあるんでしょうけれど
いやらしさが増すのは何故なんでしょうか!エロいよ!!

はふー、キサユキさんは銀魂の二次活動もなさっていたので
そちらもめっちゃ主従関係です♪
山土にハマったのはキサユキさんがきっかけでした!!
そのキサユキさんのオリジナルコミックスが読めて幸せです…!

ただ、同時収録の短編二作品が表題作によってわりと霞んでしまったような(泣)
それでも色っぽくて満足させていただいたので萌×2です!!

5

表題作はとても趣があります。

新刊チェックで粗筋や設定、作品紹介の解説を読んでいるうちに興味を持ち、
特典ペーパー付きの新本で購入しました。

◆『花盗人は露に酔ふ』、『花盗人は時雨に愁ふ』、
◆『花盗人は雫に誓ふ』、『花盗人と黒いマニキュア』
付き人と大衆演劇の人気女形役者ということで、演劇に打ち込んでいる様子と
二人の恋愛の要素を、それぞれ適度な濃さで織り交ぜて描かれていて、
とても読みやすかったです。
恋愛に関しては、二人とも無口と言っていいくらい口数が少ない印象を受けました。
そのため、二人の気持ちが通じ合って結ばれるのは難しいのではないかと思いながら
読みました。
今回は付き人で攻めの藤介くん視点で話が展開していて、
受けの晃夫くんの気持ちを読み取るのが難しかったので、
晃夫くんの気持ちの変化を読んでみたいと思いました。
カバー下の漫画も含めて、全体的に満遍なく適度に萌えましたが、
晃夫くんが藤介くんのパーカーをこっそり着ている場面が
とても可愛らしくて一番 萌えました。

◆『割れ鍋くんと綴じ蓋くん』
理系で手先が器用な攻めと、営業職の受けのお話ですが、適度に萌えました。
濡れ場の最中に、真面目に精液の解説をしようとする天然な笹木さんに、
物語の最後、面白いTシャツを着て来た笹木さんに、ある意味、感心し、
面白かったです。

◆『パパをお嫁にくれるかい?』
受けと攻めのそれぞれの葛藤、特に子持ちの受けの葛藤を攻めにぶつける場面が、
受けの苦悩がとても伝わってきて、良い描写だと思いました。

今回の評価は、あまり迷うことなく「萌×2」です。
作品一つ一つの評価では、『花盗人は露に酔ふ』は「萌×2」、
『割れ鍋くんと綴じ蓋くん』と『パパをお嫁にくれるかい?』は「萌」です。

1

艶っぽくてエロい

和服、女形、しっとりとした雰囲気が絵柄とマッチしてます。
受けは普段無表情。
だけど攻めに本心をぶつける時は切羽詰まった感じで、なんかもういじらしい!

着物とプライベート服のギャップも良かったです。
ナチュラルで。

当て馬というよりも攻めを焚き付けるポジションの橘さんをもっと本筋にかませてほしかったです。
なんだか最後まで宙ぶらりんというか、もっと受けとのエピソードがあればよかったかも。
というか読みたいです!笑

1

美しさと艶、大衆演劇の良さが出てる

表紙がきれいで購入しましたが、あたりでした。

表題作がまー、色っぽい!!大衆演劇というそもそもが美しい色っぽいものをテーマにしてるから、美しいカットが多い!
さらに晃央の色っぽさがまぁものすごい。
舞台の上のシーンはもちろん、舞台を降りているときのカットもポージングが非常に美しく色っぽかったです。お話などどうでもよくて、藤介の美しさと色気を堪能できるだけで、満足してしまいました。藤介の胸にしなだれかかっている晃央のポーズとか。ちょっとした手の仕草とか。そういうものが美しくて、目を奪われます。
少しコスチュームプレイ(本来の意味の)要素もあって、絵の美しさを楽しめました。
顔は姫メイクなのに、身体は男ってのもまた色っぽくて。

表題作以外のお話も二つ入ってて悪くないんですが、表題作がもっと読みたかったです。
受けの色気部門なんてのがあったら、私の中では間違いなくランクインです。
攻めがちょっとヘタレなのも、主従関係って感じで下僕っぽくて萌えました。いいよね、女王様と下僕w

マニキュア塗ってる時に手を出す藤介もひどくて好き。藤介のモノローグががちょいと変態っぽい(つか犯罪に走りそう)なところも、作品全体の艶っぽさアップに貢献してたと思います。

1

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

漫画(コミック)

人気シリーズ

  • 買う