条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
hana no miyako de
于花都之中
タイトルは表題作『花のみやこで』を読み終わった私の最初に出た感想です。
『花のみぞ知る』のスピンオフということはもちろん知っていて購入しましたし、主人公が教授だということも把握して読んでいました。ですが、相手の昌がまさか御崎の祖父とは……!そんなところでつながっているとは予想もしていなかったので、正直きっついなぁ…と思いました。
「君がこの研究室に来てくれて 僕はとっても とってもうれしいです」
このセリフはもう反則ですよ………!!基晴格好良すぎます………!!!!
このオチがなければ神評価をつけなかったと思います。宝井先生素晴らしいですありがとうございます……!!
こういう視点でずっと御崎を見守っていたんだと思うと、『花のみぞ知る』の教授の見方もちょっと変わってきますよね…切ないですけど、すごく良いお話でした。
私が一番グッときたのは、「「一緒に遠くに行こう」とか「行かないでくれ」とか いつか芝居の中で聞いたような台詞は言えなかった 無責任に言えるほど子供ではなかったし 責任が取れるほど大人ではなかったから」という基晴のモノローグです。
大学生って本当にそうですよね…。もっと若ければ、先のことなんか考えずに、「一緒に逃げよう」とか言ってかけおちも考えられる。逆にもっと社会的地位のある大人なら、引きとめても自分が責任を持てる。そのどちらも選べないのが、大学生という基晴の立場なんだと思います。そしてそれを昌も分かっている…切ないですね。
打って変って『花のみごろに』はニヤニヤしながら大変楽しく読ませていただきました。
有川はずっと女の子としか付き合ったことがないなんて信じられないくらい御崎にメロメロでとても良いですね!!(笑)
御崎の方がよほど臆病というか…有川を引きずりこんでしまったのは自分だから、有川の家族や有川に負い目を感じてしまっているんですよね。御崎らしいです。
でもそんな御崎の思いに気付いてるのかそれとも天然なのか…とにかく有川の行動は見事でした!いつも御崎のことをかわいいって思っているのに、口にしないように気をつけていたというあたり、この子本当に男前だなーと思いました。御崎が「自分が女だったら良かったのに」って二度と思わないようにしてあげたかったんですよね。気の回し方がすごいです。
そして極めつけが養子縁組届と指輪。きっと御崎に家族を作ってあげたいって、ずっと思っていたんですよね…しかも自分の親に先に話を通してからのプロポーズなんて…。御崎が不安になる要素を先回りしてなくしてるところがすごいです。何この男。モテるはずだわ……!という(笑)
濡れ場もこれまた御崎がえろかわいくて本当にありがとうございます…!
見どころいっぱいの一冊でした!!
まず私の場合ですが、宝井先生の本は作者買いしていたので内容とか全然見ずに買ったんですw
まさか『花のみぞ知る』に関係してたとは...!と驚いて、なんだか得した気分になった私でした←
まず、このお話は『花のみぞ知る』の辻村教授の話です。
それすらも私の場合、最初わからなくて最後に判明して「はっ!!」となったわけですが...
本当になんだか素晴らしい状態で読んだなと思いましたw
で、話に戻りますがw
辻村教授が若い頃、大学生の時のお話です。
小さい頃に出会った蓮見と同じ大学なんですが、辻村教授は少し前に蓮見に告白してふられてしまっている所からのスタートになります。
そこから、家がお金持ちだもんで、ややこしいなんやかんやがありまして...
しかも最後はバットエンド?と言うのか、なんと言うのか...
私的には最高の終わり方だったんですが、読み終わって漫画を閉じてからも涙が止まらなかったです。
久しぶりに漫画でこんだけ泣きました。本当にオススメです。
で、その後に収録されてるお話は『花のみぞ知る』の2人のお話になります。
若干切ない所もあるんですが、そこはまぁ『花のみぞ知る』のような空気です。当たり前ですがw
この2人は、ほわほわしてて癒されます(´`*)
あ!あと貴重な御崎のコスプレ姿が((コソッ
もうね、ごっっっっつ可愛いです!!!ここもオススメね。
とりあえず、この本は自分が読んだ漫画の中でも1位2位を争うほどの作品です!
切ない繊細なお話が好きな方には本当にオススメです^^
もともと宝井さんの作品が大好きだったので購入しました。
期待を裏切らない作品でした!
ちょっと設定キツイかな?とも思ったのですが、最後まで読むとこれはこれでありだな!と思いました。
話が2つあるのですが私はどちらでも泣いてしまいました。
一番最後の言葉にとてもグッときました。
オススメです!
もし買うとしたら『花のみぞ知る』を買ってから読むことをオススメします。続きのストーリーですから。
花のみぞ知るも素敵ですよ
前作「花のみぞ知る」の番外編とスピンオフ…ということで購入しました。
悲恋とハッピーエンド、対照的なふたつの恋が行き着いた形にそれぞれ泣かされたのはわたしだけではないはず。
今作「花のみやこで」は「花のみぞ知る」と同様に『締め』が秀逸でした。タイトルの意味をうまく交え、じいんと胸に染み渡ってくる、読んでよかったと思えるようなモノローグです。なので個人的に書き下ろしは必要なかったかな…と。きゅんときましたが!
宝井先生のお話は心に強烈に引っかかることがなく正直物足りないなと感じることもあるのですが、読了後の爽やかさとあの溢れるような幸福感は、他では感じることができません。
加えて、宝井先生の柔らかで繊細な絵柄、作品全体に咲いた花が、よりいっそう作品を哀しく美しく、優しく彩っていたと思います。
花のみぞ知るのスピンオフですが、あの辻村先生にこんな過去があったんですね。
いやもうやられました。読み終わった次の朝も朝食を作りながら二人のことを考えちゃうくらい……。他に選ぶ道は無かったのかななんてどうしようも無いことも考えてしまいました。
でも結ばれなかった二人のお互いを想う気持ちは私なんかには経験し得ない深いもので、きっと誰にも手が届かない触れられない唯一のものとしてずっと二人の中にあったんだと思いました。
晶は先に逝ってしまったけど、あちらで基晴を待ってるといいな。秀良子先生の「金持ち君と貧乏君」も結ばれない祖父たちが出てきますが、最後のページに天国で相手を待ってるカットがあったのでそんなことを思いました。
有川と御崎のお話はさすが有川!!って感じです。御崎もかわいいし、あまあまなお話です。
最後のページの言葉は穏やかなこの先の二人を想像できてこちらも幸せになります。
そういえば、花のみぞ知る一巻の扉絵が有川と御崎の夏祭りの絵で二人が手をつないで持っているのもりんご飴でしたね。こういう小さなつながりが見られる宝井理人先生の作品がやっぱり大好きです。
タイトルで『花のみぞ知る』のスピンオフだとわかってたんですが、私は『花のみぞ知る』の2、3巻を積んだまま読み終えてませんでした。
なのにタイトルと表紙と帯に惹かれて購入。
やはり大当たりでした。
宝井さんの繊細なタッチでこの時代の青年二人の葛藤や覚悟や決意が本当に美しく描かれていました。
ほんとうになんて言ったらいいのか…胸がいっぱいになるます。
この二人は一緒に幸せになることはできなかったけど、この幸せな思い出があるからこそ二人は幸せな人生を歩んでいけたんじゃないかと願わずにはいられないです。
『花のみごろに』
私のように『花のみぞ知る』を積んだまま最後まで読んでいない人にはおすすめできない…と言いたいところですが、とてもよかったです!
こういう男の恋人がいることを家族にカミングアウト→すんなり受け入れられるという展開は個人的に現実味がなく感じられて苦手なんですが、これも宝井さんの手腕なのか感動してしまいました。
王道な展開にもかかわらず幸せな気持ちに。
とてもよかったです。
『花のみやこで』からの流れで読んだので、現代の子達が幸せになっていく姿が見れて嬉しかったっていうのもあるかもしれません。
どちらもとてもいい話でした。
漫画を読んで涙が出たのは久々です。
「花のみやこで」のラスト、穏やかな空気からの
最終ページの辻村先生のセリフ「とってもうれしいです」
でもう堪えられなかった…。
何が、どこがと言えないのですが、この時代設定だから
こそ有りえる全編を通した切なさが積もり積もって、
最後2ページで決壊しました。穏やかな顔をしてるのが
余計に…!ああ…!(泣)
「花のみごろに」は、女装好きにはたまらない
サービスシーンがあって悶えました。
家族も含めた2人のその先をさらに見たくなりました。
この2作を読んだ上で、スピンオフ元の「花のみぞ知る」
にふと立ち返ると、このタイトルがいかに秀逸なもので
あったか気付かされます。
まさに、何もかも“花のみぞ知る”。
装丁も好みでした。
黒い帯とあのフォントで、その時代っぽさ(?)がすごく出ていてセンスを感じました。
何度も読み返してしまいその度に必ず涙を流してしまう作品です。
絵柄に独特の少女漫画のような華美さがあるので、合わない方もいるかとは思いますので、諸手を挙げて推すつもりはありませんが、矢張り宝井先生のこの独特の魅力は絵ありきだと思っております。人物の造形が深いとか、ダイアローグが秀抜である、特に踏み込んだ表現があるというよりは、読者を優しさに溢れた美の感覚の世界に引き込むような、そのようなアプローチですね。フランス印象派のイメージ?
音楽でもドビュッシーなどは、ワーグナーやマーラーなどとかなりの違いがあるようなものでしょうか。
「花のみやこで」は一見花の都京都のようですが、何処なのでしょう。有川くんと御崎くんの母校だとしたら東京ですよね。美青年と呼ぶよりも美少年と呼びたい程儚げな二人が結ばれ、別れるまでが描かれています。片方は御崎くんの恩師、もう片方は御崎くんのお祖父様なので、そう多めに見積もっても40年くらい前の事だと思うのですが、衣装や景色等、戦後のようです。許婚や家柄等、丁度私の祖父世代の青春時代の話題であるように思います。予想に違わず悲恋なので涙無くしては読めません。最後のシーンである、咲き乱れる桜の下の、狛犬かお稲荷さんの口に挟まれた大吉のくじはとても心に残る絵ですが、いつも涙が滲んでじっくりと見ることが出来ません。
宝井先生の特徴のひとつかもしれませんが、二人が身体を重ねるシーンはかなりエロティックな描写です。絵柄や作風に限らず人物も純粋な人ばかりなので、それが際立ちます。この傾向は最新作のテンカウントでもかなり進んでいます。
「花のみやこで」はせっかくの愛に溢れた2人の情事も、その後に来るであろう別れの足音に脅かされて楽しむどころか悲壮感が漂っていたのですが、宝井先生は作風から推しても優しいお方だと思うので、次に続く「花のみごろに」ではとても幸せな結末を用意してくださいます。本を閉じる頃には、とても幸福な気分になっているに違いありません。
恩師とお祖父様が手に入れることのできなかった幸せのかたちを、御崎くんはやっと有川くんと実現できることになります。時空を超えて想いがつながったようです。先生、きっととても喜んで祝福してくださるでしょう。
有川くんと御崎くんは本当にいいカップルなので、私も自分の事のように幸せにさせていただきました。ハッピーエンドは他人をも幸せにしますね!
こんなにも「花」モチーフが全体をやさしく包み込んでる作品ってないなぁと思います。
基晴も晶も、せつなくて哀しくて、でも想いあってるのがちょっとしたところから伝わってきて・・・
踏み込みたい、踏み込めない、ほしい、許されない、そんな気持ちがもどかしい。
濃やかに描かれてる背景や小物や、なにより「花」がこの作品にはなにより必要不可欠で匂いたつ。
最後まで読んではじめて、こんな風にも「幸せ」のかたちってあるんだなぁ、と、じんわりしました。
「花のみごろに」では、その後の有川と御崎、というか、これからのふたり、がとてもよかった。
「花のみぞ知る」でのラブラブなその後もじゅうぶん未来を感じさせてくれたけど、積み重ねてきたものがあって、だからこそこれからまた紡がれていくしあわせの予感が堪りません。
タイトルに立ち返ったとき、なんて素敵な意味だったんだろうと。
しあわせになるんだね、と思いました。なってね、って思ってたけど、ちょっと変わったみたいです。
いつの間にか泣いている自分が居ました。
先に「花のみぞ知る」を読んでいたので
登場人物が何者なのかが理解できましたし、
なによりもその切ないストーリーに、
胸がしめつけられてしまいました。
昔の話なので、家の事情などで結婚しなければならない。
最期に思いを通わせて、一日だけお互いのものにする。
このシーンから、ラストまでずっと泣きっぱなしでした。
特に涙が出てきたのは、「花のみぞ知る」の時代になって
血のつながりがある受けと話す場面です。
何年も待って、彼の残した「彼」と出会い
これから接していくのは、つらかったと同時に
嬉しい気持ちもあったと思います。
読んだあとに、すごく幸せな気持ちになる作品です。
「花のみぞ知る」と合わせて読めば、もっともっと
この世界観にどっぷりと浸かることができます。