闇夜に迷う心を照らす、一等星の恋。

オールトの雲

oort no kumo

オールトの雲
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神47
  • 萌×228
  • 萌27
  • 中立8
  • しゅみじゃない12

--

レビュー数
29
得点
436
評価数
122
平均
3.7 / 5
神率
38.5%
著者
一穂ミチ 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
木下けい子 
媒体
小説
出版社
新書館
レーベル
ディアプラス文庫
シリーズ
オールトの雲
発売日
価格
¥560(税抜)  
ISBN
9784403522086

あらすじ

お姫様のような母親と一緒に太陽の前に現れた小さな王様――それが、流星だった。外国の血を引く繊細に整った容貌と、誇り高くまっすぐで、嘘やごまかしのない性格。 そのせいで周囲から浮く彼をほうっておけず、いつだって側にいた。けれど、部活の合宿先で偶然会った流星は、太陽の知らない顔をしていて……。
その後の二人を描いた描き下ろし「真夜中の虹」も収録。
(出版社より)

表題作オールトの雲

ハーフの高校生 糸井流星
流星のお隣さん 高梨太陽

その他の収録作品

  • 真夜中の虹

レビュー投稿数29

すべてがきらきら

高校生同い年、幼馴染、両片想い。
個人的萌えを煮つめて煮つめて、きれいな結晶にしてもらったような作品。

幼少期の回顧で流星の母、奏さんがおおきな洗濯物を干していたときに交互に洗濯ばさみをわたした……というくだりがあるのですが、かっわいくないですか~幼馴染ならではのエピソードにキュンキュンです!

でも、ただラブラブなだけじゃないところが…流星の母の死後のどしゃぶりの雨☔のなかの一世一代の告白シーンは、ときめけるはずなのに「重い、重いよ流星……」ってつらくなるし(褒めてます)、ビリーさんの登場には肝が冷えるしで感情のアップダウンぶりはまるでジェットコースター並み。

後半はバイト代貯めて、ひとりでハワイ行っちゃう太陽に炎のごとき本気を感じました。べた惚れじゃない…って感じよ……。

好きと萌えをクリーンヒットされた、永遠のバイブルです!!!スピンオフのムーンライトマイルも好き〜

0

脳裏に焼きつく眩しい恋模様

少し前の作品ですが、ソムリエコンシェルジュさんからの紹介で読みました。
今日、レビューを書こうとして初めてスピンオフがあることがわかったので、早速買いに行きます。
どんな好みの方が読んでも微笑める作品だと思いますし、いい意味での、ある種の物足りなさが魅力的な作品だったと言うのが、読後最初に感じた印象です。


等身大の眩しさ全開の高校生と対照的に大人びているように見える高校生、幼馴染2人の甘酸っぱいでは片付けられないみずみずしさや様々な葛藤に、応援したくなる気持ちが終始止みませんでした。
言葉選びがセンセーショナルで、とても美しかったです。読み終わった直後は、日常生活の何気ない瞬間にもあの美しい文章が蘇ってきました。

ちなみに、「オールトの雲」は、簡単に言うと、太陽系の1番遠いところ、冥王星のもっと奥で、太陽からオールトの雲までが1光年らしいです。流れ星の故郷とも言われています。とはいえ、未観測なのに、"ある"と信じられているものらしいです。読んだ方はわかると思いますが、2人の関係を象徴するにふさわしいタイトルですよね。

読み終わった後には、少し夜空を見上げたくなる、星みたいな小さなキラキラが散りばめられた作品でした。ぜひ、色んな方に読んでいただきたいです。

4

星になぞらえた恋に心が洗われる

自分には珍しく電子書籍で読みました。イラスト、あとがき、ありました。

一穂さんの作品は、これまで私が知らなかった知識が盛り込まれていることが多く、それが物語の展開に絶妙に重ねられているので、読んでいて心が躍る気がします。

本作品は宇宙がモチーフになっています。
高校生の流星と太陽は10年来の幼馴染。母子二人で暮らし、ハーフで美しい容姿を持ちながら人づきあいが苦手で孤独な流星を、誰よりも傍で見守ってきた優しい太陽。天体観測がライフワークの流星が語った星々の話に、やがて太陽が二人の恋を重ねていく描写が、ロマンチックなだけでなく、普遍的な恋のはかなさ美しさまでも感じさせて、胸が熱くなります。

最初に心をつかまれたのは、太陽が流星の天体望遠鏡で月を見せてもらう場面。流星は月面の『虹の入り江』を一番きれいなところ、と言うのですが、太陽にはそれが荒涼として見えたこと。代わりばんこに望遠鏡を覗いても、共有できない景色。今まで一緒だと思っていたものが、違うと感じること。きっとそれが恋の始まりなんだと伝わってきます。

流星の母親の死をきっかけに二人は想いを伝えあいますが、ハワイに住む父親が流星を迎えに来て、太陽の心は揺れます。いつか流星が教えてくれた真昼の金星のように、夜空の小さな星のように、確かにそこにある流星と父親が互いを想う気持ち。寂しさを抑えて、太陽が流星に「幸せになって」と背中を押す場面に、涙が溢れます。太陽の強さと優しさが尊いです。

別れの前夜、初めて体を重ねた二人は、流星群を目にします。太陽系の果てにある流れ星のふるさと『オールトの雲』。人の寿命よりはるか遠くから来た流れ星に、嬉しくて切ない恋心の不思議さを重ねる太陽。ちょっと壮大過ぎない?と思わなくもないですが、恋のはかなさと美しさが瑞々しく伝わってきて、胸を打たれます。こんな気持ち、すっかり忘れていました。

八か月の後、ハワイで再会した二人は少しだけ大人になっていて、嫉妬や誤解ですれ違い、でも気持ちを確かめ合って、また別れていきます。その想いの輝きがまるで流れ星のようです。

きれいごとだけでは生きていけないこと、やがて二人を分かつ死が訪れること。それでも何度でも会いたい、という気持ちは祈りなんだと伝わってきて、読み返すたびに心が洗われる気がします。

5

キラキラとじんわりと。

本棚整理してる際に目にとまり、凄く久しぶりに読み返しました。
何度読んでも、情景が思い浮かぶような綺麗なお話だと思います。

ただ2人の初Hに関しては、そのタイミングじゃなくとも…と思ってしまうんです。
旅立つ前日だからこそ切なさが際立つのかもしれないんですが、ドラマティックなシチュエーションすぎたような。
事後に見た流星群もやりすぎ感を感じてしまうのは、私が捻くれているからかもしれません(^^;;

難癖つけてしまいましたが、好きだけではどうしょうもならない、そして好きだからこそ離れる2人が切なくて愛おしかったです。

今作が初めての一穂先生の作品だったんですが、この優しく美しいお話に魅了されはまったんだよな…と思い出しました。
派手なお話ではないけど、心の中に温かいものを残してくれる作品だと思います。

3

流れ星が生まれるところ

いわゆる美文調よりも読んだそばから映像が立ち上がる…といったものが、本当に上手な文章なんだろうなぁとBL小説を読むようになってから思うようになりました。一穂ミチ先生の作品はコミックスを読んでいるかのような感覚で読めてしまいます。頭の中で鮮やかに絵が浮かび、動いている。作品を読んでいる間は木下けい子先生のイラストで存分に作品世界をイメージして楽しむことができ、読み終わってしまうのが勿体なくなるような至福のひと時でした。

太陽が幼稚園の時にお隣に引っ越して来た同い年の流星。彼が幼心にお姫さまみたいに綺麗な女の人だと思った女性は流星の母親、奏(かな)だった。高校生の太陽は儚げな美しさを湛えた彼女と初めて会った時の夢を見ていた。そんなシーンから始まる、幼なじみ二人の関係と家族愛を描いた物語。

小、中学校とずっと一緒だった二人は、それぞれ別の高校へ進学することに。通学の時間帯もずれるようになり、やがて奏が入院してから二人はなんとなくギクシャクして…。それぞれの部活の夏合宿が偶然同じ場所で行われるのだけれど、そこで描かれるボートのシーンが印象的で、個人的には貴腐人の古典である『草の花』のハイライトシーンを重ねてしまいました。

後半の「真夜中の虹」ではハワイが舞台となるのですが、実際に行ったことがあってもなくてもリアルに空気や湿度、匂いなどを感じさせてくれます。とってもさりげない文章なのに強烈な臨場感を提供してくれる表現力は、作家さまならではの技量なのでしょう。

ただ、濡れ場のシーンにはしっくりこないものが。「好き」だからキスしたり、流れが自然なのは素晴らしいと思うのです。なんというか、不釣合いというか、不似合いというか…。無理に入れなくてもいいんじゃないかと思ってしまいました。そのシーンがあることで逆にリリカルな雰囲気を壊してしまっているような気がしてならないのです。同性を好きになる葛藤をもうちょっと読んでみたかったかなと。BLのエロはエンタメの側面が多分にあるし、作品によって時にはそういうものと割り切って鑑賞することもありますが、ここまで作家さまのピュアなカラーが全面に押し出されていると、もう一歩踏み込んで同性同士が身体の一線を越える意味について先生はどう考えていらっしゃるのかな〜なんて俄然興味が湧いてしまうのでした。

初期の作品なので以降の作品に見られるかもしれない作風の変遷にも注目しながら、作家さまの後を追っていきたいと決意させてくれた、乙女な作品でした。

6

ホンワカ可愛い

作家買いです。内容は皆さま書いてくださっているの感想を。

一穂さんらしい、ほんわかと胸が暖かくなるような可愛らしいお話でした。ただ、すこしあっさり過ぎる気もしました。

流星の高校の先輩である昴。太陽が流星への恋心に気づくきっかけになるためのキャラだと思うのですが、すごく良い人でいい感じに当て馬になりそうなのに何となくフェードアウトしてしまった感があって残念でした。

他にも太陽がハワイに行った流星に会いに行ったときに流星の妹たちや幼馴染の登場によって太陽とぎくしゃくするのに、何となく二人とも自分で納得して解決してしまう。まだ高校生なんだし、お互いに嫉妬や疑惑や、そういうどす黒い感情を持て余してしまう年頃だと思うのだけれど、何となく自己解決してしまっていて話に重みが出なかった気がしました。

二人ともとても良い子たちで、また脇を固めるキャラも良い人ばかり。
でも実際はこんな良い人ばかりじゃないし、まだ子どもである太陽と流星はもっとわがまま言ったりケンカしたり、という方が自然だったと思います。一穂さんらしくあたたかな話、と言えばらしいお話なのですが、何となくスル~と話が流れて行ってしまう。そんな感想を持ちました。

終わりが太陽がハワイから帰ってくるシーンで終わっていて、「え、ここで終わり?」という気持ちになりましたが、スピンオフがあるんですね。大地と昴の話で、その後の太陽たちも出てくるようなので、そちらも読んでみたいと思います。

1

お日様と星の恋

木下先生の表紙がすごくマッチしてます。
素敵です!
最初、ハワイが出てくると聞き「外国ものはなー」とイマイチ乗り気になれなかったのですが、読んでみたら一変しました。


受けの太陽は、5歳の時に隣へ越してきた流星を気にかけ、親友となります。
両親と弟の四人暮らしでひじょうに明るく、名前の通り夏の太陽のような少年。

攻めの流星は寡黙な少年で、美しく儚い母との二人暮らし。
離婚した外国人の父とのハーフで、天体観測が趣味です。


流星は無駄な言葉は発しません。
周りに溶け込まず目を引く容姿の流星を、越してきた時からずっと沿ってきた太陽。

しかしそんな彼らにも分岐点が。
別々の高校へ進学し、なかなか同じ時間を過ごすことはできなくなっていきます。

太陽は陸上部、流星は天文部。
別々の高校へ通うふたりが、偶然、合宿で同じ宿舎になり顔をあわせることに。
今までは流星の何もかもを知っていると思っていた太陽。
しかし、部活動の仲間たちといる流星は、自分の知らない顔をしていました。
これは仕方ないことなのだけど、太陽はここからモヤモヤした気持ちを抱えていきます。
嫉妬ですよね。
すごく少年らしい独占欲で、可愛いです。

その後、流星のたった一人の家族である母親が病気でなくなります。
置いていかれ、本当に一人きりになってしまった流星。
ただ、それでも、病の苦しみを見続けていた流星は、母ががやっと楽になれたことに涙するのです。
もうもう、こちらまで涙が。

母が亡くなったことで、ハワイにいる父が流星を迎えにやってきます。
父親も好きで彼を手放したわけでなく、流星を愛していることが太陽にも伝わってくるのです。
父と暮らすことに躊躇する流星を太陽が背中を押すように、家族のありようを語ります。
自分の家だって外から見れば仲良し家族でも、実際は喧嘩をしたり腹を立てて無視したりするのだと。
ただそれを流星や外の人間に見せないだけなのだと。
家族なんてそれでいいのだと。

離れていても彼らは変わらない。
お日様と星は共にはいられずとも、本当は同じ空にあるのですから。
不安があっても流星の背中を押してあげられる太陽は本当に強い子でした。
本当に良い作品に出会えたと思います。

ちなみに、この後に発売された『ムーンライトマイル』では、流星の先輩で天文部の部長をしていた迫原が主人公です。
そちらには太陽と流星も登場して、彼らのその後に触れられますよ。

8

初めて好きになったのは…

 5歳の太陽が住む家の隣に越してきた、流星ですが、太陽が最初に好きになったのは、流星の母なのです。流星の母が好きでも、5歳なのに、ハーフという流星を守ろうとしている太陽が本当に可愛いです。
 
 お互い別々の高校に進学し、すれ違いの毎日の中、流星の母が入院したことから、二人はさらにすれ違っていくのです。このすれ違いの日々はしばらく続き、流星の学園祭でも、二人は会えないのです。

 やがて、流星の母の死、流星の父の登場…。高校生になった太陽は、流星のことをどうやって守るのかなと思うのですが、ともかくこのお別れのシーンが何度読んでもじーんと切ないのです。

 流星の母の死に際して、「どうして教えてくれなかったのか」と流星を責める太陽ですが、何も言えなかった流星もきっと辛かったんだろうなと思ってしまうのです。

 数年後、父について行った流星を訪ねるため、太陽はハワイに行きます。そこでは、新しい母とその子供達もいるのですが、二人だけはずっと変わらないのです。

 『同じものを流星にもあげたい。…」「あげたい、あげられる自分になりたい。言葉で、心で、身体で、すべてで。」という太陽です。そして、最後には「死」という別れがあることも書いているのです。
 特に太陽の愛の強さ、そして出会っては離れてしまう二人の運命のような別れ、宝物となった日々、これから迎えるだろう日々、どこをとっても切ないお話が好きです。

4

二人の世界

綺麗な話。
幼馴染っていう響きが胸をくすぐります。
お互いしか 目に入らない。
純粋な気持ち。
若いなあ。
家が隣りって所もくすぐられるな。
まるっきり二人の世界どっぷりだもんなあ。
友達であり愛しい恋人。
ハワイへ行く前日の夜の表現は素晴らしい。
結ばれる二人が かわいい。
そして 遠距離になるのですが。
ハワイで会う二人。
小さい事で嫉妬をする感じが まだまだ子ども。
なかなかSEX出来ないイライラが 愛を育てるのさ。
かわいい話が好きな方にお勧めです。



3

幼馴染物は好きです。

一穂ミチ先生の本は、今まで4冊読みましたが、
独特の雰囲気のある作家さんだと思います。
このお話も、全体の雰囲気というか空気は良かった。
これが好きな人はハマるんじゃないかな。
私も嫌いではありません、どちらかというと好きかも。

だけど何故?か、入り込みきれない。
私は面白かった本は、必ずすぐに2度読みするんですが、
1度読み切るのも結構大変で、再読不可能でした。
実は、この作家さんの他の作品もそうなんですよね・・・
どれも良いんですが、もう一度読む気にはならない。
(is in youは例外。これは良かった。)

それでも、家族愛を考える良作です。
そして、自分の気持ではなく流星を想い送り出す太陽。
まだ若い2人には、お互いを想い合う気持ちだけではどうにもならない現実がある。
そこは、読んでいて泣きそうに切なかったです。

3

前評判

皆さんのレビューが気になって、やっと手にとることができました。
レビューも見事に割れていますが、確かに、
ここまで前評判が良いと、評価も難しいのも分かります。

内容については、今更かと思うので触れませんが、
やはり、一穂さんの文章が好きだなと思わされました。
BL界では、空気感を感じさせてくれる数少ない作家さんだと思います。
(純文学に近いですかね)

本作品で、切なくなるのは、
離れるのは嫌だけれど、離れることが2人にとって、
最良の選択であるということです。
孤独を背負ったような流星にとって、太陽以外から
家族の温かみを得ることは、大切なことであったと思います。

きっと、この作品自体は、序章にすぎなくて、
これから、2人のストーリーが始まるんだろうなと
感じさせられ、余韻に浸れるものでした。

5

淡々と続く愛情

前作を読んだどきはくせのある文章だな、と思いましたが、慣れてきました。

淡々と進む文章の中で、流星が泣くイラストにすごくグっときて、もらい泣きしそうに。

木下けい子先生の表紙もとても良かったです。
なつかしいような切ないいいお話でした。

この作家さん、無理にエッチシーンをくつけなくていいと思います。

2

幼馴染

ふんわり可愛い作品でした。
母の死~もろもろ含めてちょっと切ないぶぶんありきではあるものの
後半の甘い二人に当てられた(〃艸〃)ムフッ

2人の出会いは幼少期。
美しい母につれられた、これまた天使みたいな少年。
俺が守ってやらなくちゃ。
そんなこんなな始まりから~なお話ですね。
対人に不器用な攻と、名前のとおり太陽みたいな受。
ずっと一緒にいたのが当たり前で、俺がと思っていた相手が
意外にも仲間とうまくやっている!?ドギマギドギマギ
そして告げられた思いもよらない言葉と自分の気持ち~な展開ですね。
途中に、母親の~とか、再婚の~とか、父との~なくだりがあったりはしますが、トータル読後が爽やかだった印象。

前半と後半を読む間に、だいぶ間をもってしまった故かもわかりません。

後半は、カップルになり、突如遠距離恋愛になった2人のその後を描いたお話。お小遣いちまちまためてハワイまで会いにきた太陽。
そこで、不器用に一生懸命な攻にトキメキ、そしてヤキモチをやいて。
可愛かったです。エロの描写は少なかったけど、まぁそれはそれ。
贅沢をいうなれば、もうすこしキャラクターや、エピソードにインパクトがほしかったカナという感じはしました。
こんどは、大人になったふたりが見てみたい^^

2

大人じゃないもどかしさ

お姫様のように美しい母親と一緒に隣に越してきた流星。
外国の血をひく繊細な容姿と、嘘やごまかしのきかないまっすぐな気性のせいで周囲から浮きがちな流星を放って置けなくて、太陽はいつも彼と一緒だった。
けれど高校生になって別々の学校に進学した二人。
自分のいない場所で、知らない顔をしている流星に太陽は嫉妬に似た感情を抱き……

面白かった。幼馴染みっていいなあ。
高校生になって学校が別れて、お互いの気持ちに気づいて近づく二人だけれど、一緒にいられなくなる状況がもどかしくて、二人の特に太陽のまっすぐな想いが切ないです。

表題作のラストシーンがあえてあそこで終るのがすごく好き。

BLで太陽と流星のお話だけれど、確かに家族の物語だなあ。
ごく普通で幸せな太陽の家族と、複雑なものを抱えながら家族になろうとする流星の家族。

まだ子供だから越えられない、この遠距離恋愛は切なくて素敵なんだけれど、わがままをいうならもっとラブラブな二人も見たかった気がする。

3

前評判がよすぎ

前評判がよくて、友人が絶賛していたこともあって、先入観をもって読んだせいなのか、あんまり楽しめませんでした。残念。

うまいとかへたとか、そういうんじゃなくて、ちょっとノリが合わない。
冒頭、くどい表現が続いて、ちょっとうんざりしました。
感性が合う人には、たまらないのかもしれません。
同じような、表現のくどさは、あちこちに出てくるので、わたしには、まどろっこしいだけでした。

また、人の生き死にを扱うっていうのは、泣きツボを突かれるのは当たり前というかんじがして、確かに攻めが母親を失ったことを告げるシーンのくだりは、とてもよいシーンでしたが、だからといって、この作家さんを評価する気にはなれなかったです。

受け攻めがくっついてしまうのも、なんだか盛り上がりがなく、なしくずしだったのも、ちょっと鼻白んだところかも。
エッチもとってつけたような印象。

ともかく、わたしには合わなかったな、というのは感想です。

4

自然と涙が溢れます

一穂先生の作品は3作目です。
前作までは特に感じなかったのですが、今作については是非感想を伝えたいと思いました。


内容については既出ですので省略します。


とにかくお互いを大事に思う気持ちがとても伝わってきました。愛しむ気持ちがそこここに溢れていて、何度涙が出てきたことか。とてもよかったです。
途中の葛藤も、嫉妬もいいスパイスになって涙を誘います。二人が幸せになる事を願わずにいられない作品でした。続編が読みたくなりました。

文章が綺麗という感想を実感しました。是非読んで下さい。

3

満天のほしぞら

もー、ミチさん!
本当に素敵なお話を描いてくださる!!文句なしの神評価です。
文章も話も綺麗で、欠点が見当たらないこの作品。
初めてBL小説でボロボロ泣きました。
エッチもあるのですが、なんだろう、特別エッチな台詞や表現がないのにどうしてここまでエロく見えるのだろう…。不思議だ…。

やっぱり学生、しかも幼なじみとの恋愛はいいなぁ~
非常に萌えました。何度でも読み直したいです!

3

ピュアな高校生の甘酸っぱい恋

ドラマCDでは一穂さんの作品は聴いた事はあったのですが
読むのはこれが初めてでした。
ドラマCDでは、割で淡々とした印象の作風なのかな、と思ってましたが
実際に読んでみると。。。ずっとキュンキュンさせられっぱなしでした!

高校生同士の甘酸っぱいピュアな恋愛模様を描いたBLって
どうしてもあっさりした印象になりがちな気がしますが
この作品は、あっさり風味ながらも
等身大の高校生の揺れ動く心や子供っぽさ
そして同時に持つ大人びた雰囲気のアンバランスさがよく出てて
読後に、心揺さぶられる何かを残して行ってくれました。

本編でも書き下ろしでも、私が注目したのは「子供」。
両親の離婚を機に母親と2人きりで暮らすことになった流星が
星空に興味を持つようになったキッカケ。
それを聞いた、まだ子供だった太陽が感じた流星の本当の孤独。
難しいことなんてまだわからない年齢でも
そのときそう感じた太陽のその後の行動の原点がそこにあるような気がしました。

そして思わぬ刺客(笑)が書き下ろしに潜んでいました。
母の死後、父親の新しい妻と子供たちと暮らす事になった流星。
その流星の義理の弟妹です。
まだ5歳と3歳ながら
流星の母が病気で亡くなった、と聞いた途端号泣するんです。
そして、流星の部屋に飾ってある母の写真に
毎日お花を飾ってくれてるという。。。泣かされました。。。

全体的に静かな印象のお話なのに、読後は二人の熱がちゃんと伝わってる
素敵なお話を読ませて頂きました!

6

家族の愛?

悲しいです。母一人子一人で暮らしていた流星が母を失うというのは、本当に大きな喪失。
それでも母の苦しみが終わったことで「いいんだ」と泣くシーンなんか、一緒に泣いてしまいます。
一人になった流星を訪ねてきたのは、長い間会ってなかった父親。
父親に対して愛情と反感を同時に持つ流星ですが、彼の選んだ道は……。

とても気持ちを揺さぶられる物語だったけれど、ただ読み終わってみると、家族とか肉親の物語を読んだみたいな気持ちで、BLを読む気だった自分的にはちょっと違った感がありました。
そのときの気分で、評価はまた違ってくるかも。

2

ふたりの愛が伝わってくる

「幼馴染」というありきたりな設定にも関わらず、今回も感動させられました。普通な設定の物語にここまで入り込んでしまったのは初めてです。
それはやはり一穂先生が文章力に長けているからでしょうね。ストーリーに無駄なところも欠如しているところも無ければ、表現がとても繊細で、ひとつひとつが胸に染みてきます。思わずBL小説ということを忘れてしまうほどです。

流星と太陽の会話は、流星の無口な性格のせいか一つ一つが短くなっています。けれどちゃんと2人が愛し合って、お互いを大切にし合っているということが伝わってきます。流星の不器用な愛も、太陽の率直な愛もそれぞれがキラキラしていて素敵でした。

一穂先生の作品は、ただ2人の愛じゃなく「家族愛」もテーマに織り込まれている気がします。BLでは少ないですよね。けれどその家族達の言葉も2人の胸に響いて、より愛することを強めているんではないかと思います。

同時収録の「真夜中の虹」では遠距離恋愛をしていた流星と太陽が再会するお話が書かれています。

最後の別れのシーンは超号泣ですね!何度読んでも涙が出てきます。
「ほんとうの、最期のときにも『またね』と言いたい。その瞬間に全てを振り返り、すべてが宝物になる。」
身近に「死」を見て、過去の大切さを知った太陽だからこそ言える言葉ですよね。

今回も一穂先生には一本取られました←
これからも活躍していただきたいです。

7

あらすじ不要の文章力

いちほ先生は去年が初文庫だったようなんですが、ほかのBLよりもどっちかというと文学的です。表現とかがちゃんとしっかりしてて他の作家さんと読み分けやすい。
1ぺーじ1ぺーじが無駄になってない、読み流しできないBLって案外少ないんですよね。
表現に使うことばがある程度決まっちゃってて、読者さんもそれに安心してる感もあったりするので。
そこよりもえが重視されてる世界なんだろうとは思うんですけどもね。
そんで、この話のすごいところはやっぱり「あらすじはむしろいらない」と思わせる文章力(あらすじがいらないっていうのは、本当に書いてることは日常的なことでしかなくて、ありふれてるといえばありふれてて、でもちゃんと読者にそれがすばらしいことだって思わせてくれる力がちゃんとあるから、あらすじってたぶん読ませるためにあるんだけど、これはあらすじにすると薄っぺらくなっちゃうからむしろ読んだ人の推薦文とか入れた方がいいんじゃないかと思う…けど、帯に入ってたようですね。あたし買ったとき帯ついてなかったので…)と、日常とか恋愛過程で確かにある悲哀が丁寧に書きこまれているところですね。
書かれてるのは日常なんだけど、表現が独特だから簡単に吸い込まれてって、いつのまにか号泣しているっていう…
まさか最後に号泣シーンがあるとは思わなくて涙がだーだー流れたまま読了しました。

前作がちょっと純文学色がつよくて「これえろいらないな…」とか「BLじゃなくていいんじゃないか…」とか
あと何より挿絵のタッチで本当に想像してしまうので犯罪ちっくだな…と思っていたりしたので、
今回は普通の本として読んでしまえ、と最初カフェで読むという暴挙に及んだんですけど(おい)
こっちはちゃんとBLとしてよめました。
表向きはきらきらしたはなしなのに、そこはかとなく底辺の方にじっと存在している悲哀の発露のさせかたが秀逸なので、ぜひ胸をぎゅっとつかまれたい方は読まれるといいかと^^
もえ、というよりはきゅん、という感じです。

12

さすが一穂ミチさん

萌えまくりました。
幼馴染みモノのツボというツボをきっちり押しまくってくれる良作です。
しっかりした文章と、王道にはハマりきらないストーリー展開、好感の持てるキャラクター、すべてが完璧でした。
『雪よ林檎の香のごとく』が大好きで、どうしてもハードルを上げて読んでしまうんですが、『雪よ~』が別格すぎるんだよなァ…と思いますw

攻めの流星が、とくに好きでした。
受けのことが大好きな流星。やっと気持ちが通じあい、受けから一番欲しかった言葉をもらえたとき、流星と一緒に泣いちゃいました。流星の孤独にシンクロしてたもんで、私まで嬉しくなってしまった。
フツーの会話をまじえながらのエッチも、妙に新鮮でリアリティがあって、ときめきました。

あ、木下けい子さんの挿し絵も最高です。話の雰囲気に合ってます。木下さんの絵、やっぱ好きだー。

6

胸がいっぱい

幼馴染モノ、大好物なのでいただきました~!
大きくなって、ちょっと距離のあいた幼馴染…
それがちょっとしたきっかけで距離が縮まっていく。
もうこの時点でもだえますよね。幼馴染の醍醐味!
主役の太陽もほんとイイ子で大好きなんですが、流星が愛しくてたまらなかったです。
小さい頃から母親と二人暮らしの流星。その母親が癌でホスピスに入り、彼もすっごく苦しかったに違いない。
だってまだ学生ですよ。彼を支えてくれる家族はほかにいないし、心の支えは太陽だけ。
その太陽にも母親のことを告げられず、ほんとに苦しかったと思う。よく頑張ったね。
太陽も最初はもどかしくて怒ったけど、その後は流星に黙って寄り添い、「俺がいるよ」って。
そして流星の父親が現れれば彼の背中を押してくれた太陽。
これは後々太陽自身も振り返ってますが、ほんとこのタイミングを逃せば流星は父親のもとへ行くことはなかったでしょうね。
自分は苦しい思いをすることになるだろうに、流星のことを考えてやさしく背中を押した太陽。
すごいですよね。ほんと、子供だとは思えません。人を好きになると、ここまで強くなれるもんなんですね。
両想いになって、でも離れ離れになって、幸せだけどとても切ない二人。でも、一生懸命愛し合います。
ハワイに会いに行ったりもしますが、結局は住む場所は離れているわけで。学生だから家の手伝いでお金をこつこつ貯めて…ってあたりでほんと学生にとっての遠恋の辛さを知りました。
でもこの二人は、家族ともまた違う、強い強い絆で結ばれていると思うのできっと大丈夫と願いたいです。
お互いがお互いじゃないとダメっていうかんじがしますよね。
太陽と流星っていう名前がぴったりなくらいキラキラしてる二人です。
この二人を見ていて胸が苦しくなりました。恋するって凄い、本当に素敵なことなんだなって。
ふたりのお母さんになったような、なんか不思議な涙がいっぱいあふれました。

流星は口数が少なくて、太陽も、そして読んでる側としても何を考えてるのかよくわからないときがありました。
でも太陽も感じているように、ぶっきらぼうだけど、嘘がなくて誠実な人なんだと思います。きっと太陽のことが好きな気持ちは紛れもない真実で、すごく彼の中ではキラキラとしたものなのでしょう。
私もきっとこんな人がいたら恋しちゃうなーなんて感じました(笑)

この作品は全編通して切なくて、流星の母親が亡くなる場面や流星の父親が迎えに来る場面など、泣き場面も多い。
何故か私はその場面では涙は出ず、ハワイで二人がケンカしてしまうところで号泣しました。
自分でも何でココ?って思いましたが。
読み終わってから、二人の未来を妄想してばっかりです(笑)

10

ここでの評判に納得

ちるちるさんで、やたら評判のいい本作
読んでみて、納得しました。
かわいらしい幼なじみもので、じんわりと涙腺を刺激する。
確かに、ここで評判になるような作品でした。

内容に関しては、もう皆さんがいろいろお書きになっているので、そちらを見ていただいて

これを読んでいて思ったのは、世代が一つ変わったのだなぁって事でした。
題材として同じ、幼なじみや、同級生を扱うにしても、例えば、杉原理生さんだと、
「同性との恋愛を自分の中で認めるまでの葛藤」にかなり重きが置かれていますが、この作品では、「同性との恋愛であることへの葛藤」は全くといってスルーです。
単純に、「幼い頃からお互いに好き合って、お互いを大事にしてきたのが、恋愛として成就した」だけです。
そこには、性別は関係ありません。
流星と太陽のどちらが男でも女でも、全くかまわない。
この二人の容姿にしても、流星の髪や瞳の色については設定がありますが、それはむしろ、ストーリー上、流星の父親のキャラクターがアメリカ人であって欲しかったことに由来しているように感じます。
その位、二人の性別や容姿は重きを置かれていない
そんなフラットさに、「世代としての感覚の差」を感じるのでした。

5

ティッシュの用意を

幼馴染同士の恋のお話。それも、お互い初恋だ!

個性なんだか境遇がそうしてしまったのか、母親と二人で太陽一家の隣の家に引っ越してきたハーフの流星少年は、吟味した言葉しか話さないような寡黙な子。
太陽は明るく活発でどこにでもいそうな普通の子。
周りから浮いている流星を太陽が守るように、幼馴染以上兄弟未満といったかんじで付き合ってきた二人に転機が訪れます。

太陽は、基本が明るくて思いやりがあるいい子だし、こもりがちの流星に友人ができることを望んでもいたはずなのに、自分の知らない部分がある流星と自分の中に芽生えた小さな嫉妬に戸惑いはじめます。

思春期の、経験が浅いからこそ不安定で、それでも自力で何とかしたいというプライドと、リミットを越えた時の爆発。
自分が我慢してでも相手を幸せにしたいという捨て身な健気さ。
流星の母親の死や父親との関係もあいまって、涙無しには読めませんでした。

書き下ろしは、父親のところに引き取られて行った流星を訪ねて、太陽がハワイまでいったお話。
相変わらず寡黙な流星と、いい人ばかりの家族に囲まれて、却って疑心暗鬼に囚われる太陽なのですが・・・

アメリカ人の父の事情、父の再婚相手の言葉、小さい弟妹たちの態度、幸せそうな人たちにも思い悩んできたことがあり・・・
みんながあなたを愛している。でもボクが一番好きだよ。っていう気持ちが溢れた、泣かせる話になっております。

今回も、様々な色と叙情的な情景を感じさせる文学的表現は健在でした。
ただ、流星がしゃべらな過ぎるので(しゃべってもおかしいかもしれませんが)神には至らず。

3

今回は、幼馴染もの。

儚げな印象の美しい母親と一緒に、ある日突然太陽の隣に越して来たお人形さんのような男の子流星。

外国人の父親を持つ流星は容貌が自分たちと違うと言うだけで、周りの子どもたちからからかわれたり苛められたりする子ども時代を過ごしてきた彼は、いつの間にか他人に対してなかなか心を開けない少年にになってしまったけれど、小さいころからずっと傍にいた太陽だけは彼の良さをちゃんと知っている。

なのに、違う高校で自分の知らない場所でその流星が自分の知らない人と楽しそうにしている所をみてしまってなぜかチクリと胸が痛む…。

こんな風にちょっとしたエピソードから、主人公の友情と、恋心との間で揺れ動く心の機微を表すのがとても上手い方ですよね。前回の作品同様、今回もそういう部分が沢山あって、そのたびに胸がきゅっとしたり微笑んだりして、気が付くと自然に話しに引き込まれていました。

幼いころの数少ない父親の思い出をずっと大事に胸に秘めていた流星。
母親が亡くなって、一人っきりの生活はいくらとなりに太陽のうちがあったとしても、きっと不安で寂しくて心細くて仕方なかったのだと思うのに、本当は父親に会いたくて仕方なかったと思うのに、離れていた時間は長すぎては素直になる事が出来るわけも無い。

ハワイで新しい家族と一緒に暮らそうといわれて、本当は嬉しかったかもしれないけれど、太陽と離れなければならないという事を省いたとしても、離れ離れで暮らしていた父と子の間に出来た溝は深く、簡単には埋められそうにも無かった。そんな2人の間を取り持ったのもやっぱり太陽の存在でした。

太陽はよく、自分の名前を「名前負け」だよなんて言っていたけれど、流星にとってみれば、不安で不安で仕方ないで、でもそれを上手く表に出せないでいる自分の気持ちを上手く汲み取ってくれ、いつも、どんな時も変わらず自分の傍にいてくれた太陽の存在は彼にとってどれだけ大きなものだったでしょう。

子ども時代の事は話の中で、それほど詳細に書かれてはいないけれども、何かあると流星の背中を押してくれたのはきっと太陽だったに違いないことは読んでいて容易に想像できます。

流星にとっては太陽の明るさや優しさは、暖かく自分を包んでくれるまさしく太陽の光だったんじゃないかなって思うんです。

『ハワイに向かう飛行機は同時に朝へと向かっても飛んでいる・・・』

この1行、実は同時収録の「真夜中の虹」の冒頭に出てくる文章です。
初めてハワイ旅行をしたときに、飛行機の窓から見えた雲間を照らす朝日がどれだけ美しかったか。あの感動的な光景を、この一節でまざまざと思い出しなぜかまた、きゅーんと切ない気持ちにさせられました。

きっとこの太陽の光のように2人にはまだまだこれから輝かしい未来が待ち受けているに違いありません。

4

やっぱり好きです…

太陽が5歳だった頃、隣に同い年でハーフの流星が引っ越してきます。
外見のことで周りの子供たちにからかわれる流星は、むやみに相手にしないことでプライドを守り自分の殻に閉じこもろうとするのですが、そんな流星の傍にはいつも太陽が寄り添い、そうやって二人はずっと一緒に成長していきます。
気難しい流星を理解できるのは自分しかいないとどこかで思っていた太陽でしたが、別々の高校に通う流星に思わぬ友人がいたことで嫉妬し、幼馴染というだけではない気持ちを自覚することになります。
そんな時流星の母親が亡くなったことで、離婚後10年間離れていた父親が現れ、流星を引き取りハワイで一緒に暮らしたいと申し出ます。

幼い頃からずっと一緒で、幼馴染だった二人が恋人という関係に変わっていく過程が描かれると共に、流星の母親が亡くなったことをきっかけに、二人でいることが当たり前だった状況からそれが当たり前ではなくなることで、今まで抱くことがなかった気持ちを持て余しながらも少しずつ大人になっていく姿を見せてくれました。

デビュー作の前作(「雪よ林檎の香のごとく」)からすでにクオリティーが高く、内容はもちろん文章力でも新人作家という事を思わず忘れてしまう程だったのですが、今作も文章の美しさはそのままに、いい意味でもうちょっと肩の力が抜けたような作品になっていたと思います。

前作でも高校生(先生×生徒モノでした)が主人公だったのですが、そちらはもうちょっと達観しているキャラで、そのせいかどこか現実感がない(ちょっと理想的過ぎるかな!?という)印象があったのですが、今作の流星と太陽(特に太陽)は等身大の悩みを抱えている高校生の感じが良く出ていたというか、余裕がなくちょっとしたことでグルグルしてしまうキャラだったこともあり、どこか親近感を感じながら読み進める事ができました。

また流星・太陽というそれぞれの名前がイメージさせるような、流星は“静”太陽が“動”という印象にもピッタリ合っていて、何気ないところにまでちゃんと気を遣っているところにも好感が持てました。

読む前から期待値が高かった(自分の中でのハードルも結構高めに設定していた)にも関わらず、前作に引けを取らない内容にまたまた引き込まれましたし、充分満足させてもらいました。
1、2作目と異なる部分はありながらも、作品全体のイメージ(繊細さ温かさ)は共通していて、今後ももちろんそういう作品を期待しつつ、今までとは全く異なるイメージに「えっ!?」と思わず驚いてしまうような変化があっても面白いかな…という点でも、今後どういう作品を読ませてくれるのかとても楽しみです。

11

帯の推薦文に惹かれて購入

話題のデビュー作を読んでいないのですが。
帯の「あなたの心に乙女が住んでいるならば、ぜひ読んでください~」
という推薦文に惹かれて、今回の作品を購入しました。

期待通りのキラキラとした純粋なお話で、少し泣けました。
しかしいざレビューを書こうと思うと、なかなか上手く書ける自信がありません。
読書中、心に迫ってくるものに目頭が熱くなったり。切なくなったり。
とても感傷的で優しい気分になったのですが。
それを言葉にして、人に言えないというか。
とにかく「綺麗なモノを読んだ!」としか、言いようがありません(苦笑)

心に残る印象的な場面も多くて。
一番、私のツボだったのは「大切なことや特別なことは、
過ぎてからじゃないと判らない」という流星の父親の台詞。
この言葉を聞いて、ピンとこない(共感できない)太陽は今、
その特別でキラキラしている季節の真ん中にいるんだなぁと思うと。
少し羨ましくなりました………。

流星と太陽。二人がとてもキラキラしていて。
大人の汚れた私の目には、眩しかったです(笑)
私の中にもまだ乙女が住んでいたらしいと実感した作品でした。

5

藤棚

>乱菊さん

志水ゆきさんの推薦文は購買意欲をそそる、よい文章でした。
この帯がなければ、私は手に取らなかったかも(笑)
乱菊さんの心に住む乙女が、
この作品をお気に召すかどうか興味津々です。
レビューを楽しみにしています!

乱菊

「あなたの心に乙女が住んでいるならば、ぜひ読んでください」
住んでねぇー!と本屋でツッコミを入れつつ、私も購入しました(笑)
まだ読んでないですが。
そうなんです、私もまだこの方の1冊目を持っていないのですが、実力派かな?と思い、今回購入した次第です。
皆さんの感想を読むにつれ、早く読まねば!と思ってしまいますね。

対照的な幼馴染

幼馴染設定キタ――(゜∀゜)――!!笑
幼馴染で高校生とかマジで好きなんですよ。この作品を読んでるときヤバかったです。常に2828しちゃいっぱなしでw


流星は外国の血を引く繊細に整った容貌と、誇り高くまっすぐな性格なんです。
しかしそのせいで周囲から浮く流星をほっておけず、いつも側にいた太陽なんですが、お互い高校生になり、流星が自分以外に笑顔を向けるのを見て、モヤモヤしちゃうんですよw
攻めが嫉妬するのも好きですが、受けが嫉妬するのもかなり好きなので萌えました。それで2人はいろいろと経てようやく付き合うんですが、それまでの間涙が。深夜に読んだので倍涙が…w


涙あり、笑いあり←微笑みですwのハッピーエンド…で終わりました。微妙にいろいろと考えさせられました。

この作品の続編の「真夜中の虹」はなんともいえない切なさで。(ハッピーエンドです)
ただ、そうだなーって考えちゃって。お互い離れたくないのに離れてしまったんですが、うーん。
とにかく遠距離恋愛の辛さ、わびしさ、不安、期待などなどが書かれていて、この作者すごいなーと思いました!!

後、木下けい子先生の絵には萌えました。
流星がめちゃくちゃかっこよすぎで!!例のシーンは本当にやばかったですw


文章が綺麗でしかも読みやすくとてもよかった作品です。お互いの名前が特に特徴的で、名前は体を表すとはこの事かと思いましたw

今後の活躍も楽しみな著者(一穂ミチ先生)になりました。

3

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う