懐かしい(記録用)
自分の記録用です。
チンピラの男たちの適当なタランタランとしたお話とか軍人とかいくつか短編。
この本のおかげで当時中学生だった私は萩原朔太郎の青猫を知り、くづれる肉體を知りました。
この方は1冊しか本出していなくて、一般小説に挿絵を1度?されていたようで、同人誌も1冊しか持ってなくて、たったそれだけなのに、私の中では近代詩を読むきっかけとなった1作です。(萩原朔太郎がイケメンでそれも助長させたが)
自分がずっと昔に出したたった1作品が誰かに長く影響を与えてたって加賀さんは考えたこともないだろうなと不思議な感じです。