お買い得商品、セール品、中古品も随時開催中
himitsu
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
以前、木原さんの「片思い」を読んだ時に「この人はもしかしてMY NG作家さんになるんじゃないか」と思った。
その後、気がついたのだけど木原さんの作品は以前にも2回も読んでいた。
とっくにNG作家だった。
「ウィード」だったか…男を拉致してゲーム感覚で輪姦レイプして金押しつけて堂々と逃げる出だしのものがあって、その時に一発NG作家になった。
ムカつき過ぎて記憶から削除して数年経ち、BLランキングに名前が載っていたので一気に6冊ほど買ってしまいました。
「秘密」やっぱりNG作家にしてた判断は正しかった。何で忘れてたんだよぅ、私。
ただ「ウィード」の時とは違って最後まで読んだ。
何故最後まで読んだかというと、受けが勘違いをしていた理由が解明されていなかったから!
その一点に尽きる!!
何故男を殺して冷凍庫で凍らせチェーンソーでバラバラにして再び冷凍庫に入れたと!!そんな勘違いをしていたのか!最後まで読んで、結局解明されないまま終わった!
……いや、もしかしたらどこかで解明されていたのかもしれないけど、私は気がつかなかった!けど2回は読みたくない!
木原さんは筆力があるだけに読んでて痛い!それが嫌!!
私にとってのBLはあくまで娯楽なので、そんなヒリヒリするようなズキンズキンするような話が始まっても嫌過ぎるのです。
しかも、今回はその嫌さに拍車をかけたのがイラストでした。
陰気。そもそも表紙からして嫌。
何なのこの奥側のキモい笑い方してる男は。もしかしてこの人って失読症の攻め?キモいんだけど。
中の挿絵も全部陰気臭い。
話は力強いと思います。でも何で受けが勘違いをしていたのか解明されないままだし!!ちょっとこういう障碍関係のシリアスな話は苦手。
なんていうか、どう受け止めたらいいのか分からないんです。
まだまだ木原さんの作品一気買いしたものが残ってるんだけど、気が重い。
買った以上は意地でも読むけど、筆力があるだけにキツイ。
檻の外→美しいこと→と読んでの秘密!
めちゃくちゃ良かったです〜(´༎ຶ༎ຶ)
描写の感じから、んっ?あれ?って感じてたんですが、でも木原さんだしなぁ。。
って色々構えつつ読んだけども本当にもう良かった(。>﹏<。)
色々抱えてた二人だから、幸せになれたことがただただ嬉しい。
破れ鍋に綴じ蓋とはまさにこの二人の事だと思いました ٩(ˊᗜˋ*)و
秘密2からの秘密3で、もしや秘密2は従兄弟同士でくっつくというフラグか‼︎
と、ニヤニヤしながら読んでたんですが、そんな安直な事は流石に起きないですね ⊂(¯×¯٥)⊃
障害って周りの理解がどれ程大事か改めて考えさせられました。
おばあちゃんがとっても偉大で、素敵でした。。
私も充のおばあちゃん大好きだ╰(*´︶`*)╯♡
表紙の暗い感じと、読み始めで殺人の空気が漂い、木原作品でこれはきっと病んでるに違いないと、購入はしたもののずっと放置したままでした。最近になり木原音瀬中毒が再発、恐れながらもこの作品を手にしました。これがなんと、期待を(いい意味で)裏切る心温まるストーリー。痛く悲しい場面が全く出てこないというわけではありませんが、充と啓太が両想いになってから(充はずっと一途でかわいい)の二人の関係は確固たるものだし、充が家族との亀裂を修復していけそうな気配が見えたり、胸を締め付けられるとてもいいお話でした。何気に二人の絡みシーンも多く、充のあどけなさと床上手さのギャップに萌えましたv。
表題作の「秘密」は、ある秘密を抱える大学生・啓太と、幼い言動に似合わずセックスがうまい充が、夜に飲み込まれるように惹かれ合っていく話で、啓太の視点で書かれています。
緊迫感あふれる独白から啓太の混乱ぶりが伝わってきて、読んでいるこちらまで混乱してしまいました。この混乱こそが彼の抱える秘密に深くかかわっていたことを知ったのは、最後のどんでん返しで。充が隠し続けていたある秘密も、明らかになります。ホッとすると同時に、特に啓太の秘密についてはやられたと思いました。
物語がずっと謎めいたタッチで描かれていたのは、二人とも秘密を抱えていたからなのだと納得。茶屋町さんの木版画を思わせる線の太いイラストが雰囲気にぴったりでした。
啓太と充が互いに抱えるものを自然に受け入れて生きていく結末に、救いを感じました。愛する人が受け入れてくれたら、それだけで生きていける。そんな二人の微妙にかみ合わないやり取りが微笑ましくて、いい。このくらい力が抜けていれば、きっとうまくいく気がします。(啓太の秘密の元凶は前の恋人の暴力だと思われるので、充がいれば大丈夫でしょう。)
始まりはサスペンス、終わりは愛があふれる結末で。怒涛の展開に振り回されて心臓の動悸が止まらなかったのが、最後にときめきのドキドキにすり替えられたような錯覚を覚えてしまいました。
「秘密2」は、啓太から充の従兄・孝則に視点が変わり、なぜ充が家族と別れ自活するようになったか、なぜゲイになったかが明かされています。充の苦労話には胸が痛みますが、孝則と充のやり取りがなんとも微笑ましく、温かい気持ちになります。この孝則という人物がとても魅力的で、この話が一番好きです。
成り行きで充を預かり自立するまで面倒を見て、その後も「辛くなったらいつでも話を聞いてやるよ。」と言う優しさ。しびれました。口調は厳しいけれど、愛があります。
充への親心が強すぎて啓太に意地悪したエピソードには、クスッと笑ってしまいました。今は充を支える啓太のことをとても評価しているのですけれど、おくびにも出しません。これは孝則の秘密なのかもしれませんね。そして、充が可愛くて、啓太の留守中にちょっかいを出してしまったことも…。
「秘密3」は、啓太や孝則のように充に深くかかわることのなかった、充の弟・樹の視点で書かれています。短編ながら、幸せについて深く考えさせられました。
冷たい実績主義の父親をなぞるように生きてきた樹は、充と再会したことで、自分が愛を知らないことに気付いてしまったのではないでしょうか。そして、それは母にも姉にも言えない秘密であり、認めてしまえば自分も姉たちが言う父のような「可哀そうな人」になってしまう…。
最後の結末に希望を感じました。充が嬉しそうで、私まで嬉しくなりました。きっといつか和解の時が来るような気がします。
誰かを愛するから隠したい秘密、隠しておくのが少し楽しい秘密、自分を守るための秘密。三つの物語から、いろいろな秘密があり、そこには何らかの強い思いがあるのだと気づかされました。秘密って、持っているだけでエネルギーが必要で。それでも秘密を持つのは、きっと幸せを願う気持ちがあるからだと思いました。
受けの啓太を中心に、読み書きにハンデを抱える杉浦充と、充の従兄弟であるゲイの榎本。主な登場人物はこの三名。厳密に言えば他にも登場人物はいるにはいるのだけれど。
啓太と充を中心に描かれる今作は、とても閉鎖的な空気を漂わせています。それは、この三名がマイノリティーである事が根底にある事。そのため、客観的というよりは啓太の妄想か現実か、判別不能なモノローグによって、読者は翻弄されていきます。
啓太の視点から描く事により、より感情移入するような錯覚を覚え、より彼の混乱や苦悩が伝わって来ました。これは客観的に理屈で説明するよりも、ダイレクトな効果を与えていると思います。
今作では、杉浦充というキャラが一際光っていました。彼を取り巻く成長物語と言っても良いでしょう。
読み書きにハンデがあるからこそ、照らうことなく心をさらけ出す無垢さや純粋さが、彼の魅力であり短所でもありました。想いを伝える事に必死になるあまり、吃音が出てしまったり、感情の抑制が得意ではなかったり。けれど充の真っ直ぐさは言葉を飛び越えて、直に触れ合う方がよっぽど雄弁なのです。
だからこそ、慈しまれる深い愛を欲しがっていた啓太の心を溶かしたのだと思います。
二人の想いが通じ合う場面は、とてもユニークながら今作の一番魅力的なシーンでした。充のコンプレックスに対し、どうでもいいと一蹴してしまう啓太の清々しさが素晴らしい。双方のベクトルがまるで違うからこそ、欠落したものを含めて愛し愛されたい。そんな微笑ましい二人が可愛くて仕方ありませんでした。
榎本視点の話も非常に面白く、彼もまた魅力的でした。また、榎本では充を幸せには出来ないなという事を再確認させてくれる話でもあります。けれど、充にとって榎本は間違いなく恩人なのです。榎本もまた、恋人とは違った愛でもって彼を包み、導いてくれました。逃した魚は大きいと、半信半疑のように思う榎本のキスは、充の幸せを祝福し、願い続けるこれ以上ない贈り物でした。
最後に、充の弟である樹視点で描かれる作品も、短いながら非常に読み応えがありました。読後物哀しさがありながらも、救いを感じさせるに充分な結末です。
思考まで父親の焼き直しとなり、それすら気付いていなかった樹は、姉と母親から語られる充について動揺してしまう。そのまま乱雑に開けてしまうプレゼントのくだりは痛々しいことこの上ないです。
ですが、動揺するという事実はまだ何かの余地を予感させるだけの希望がありました。彼の本当の苦悩はこれからかもしれませんが、それすらも充という存在は凌駕するのではないかと期待せざるを得ません。
夜読んで、仕事行って帰ってきて読んだんですが、もう仕事中「早く続き読みたい続き読みたい…」とイライラしてました。それくらい続きが気になる作品でした。
啓太は「誰かにそばにいてほしい。死体がある家に帰りたくない。泊まる家がない」、充は「愛する人が欲しい。自分も愛されたい」そんな理由から始まった言わば偽物の関係が、ページをめくるごとに本当に愛する者同士の関係へ変化してゆく様がとても良かったです。
殺人やら冷凍死体やら誰からも理解されない学習障害者やらなかなかショッキングなトピックが多い作品でした。一見その一つ一つで充分話は書けるくらいなので、ゴテゴテしているような感じですが(飽くまで私個人の感想です)、とても具合良く調和が取れていて、「人が人を好きになる過程」というやり尽くされたものがとても新鮮に感じました。※何目線なのか、というのは目をつぶってください。
今作の前に読んだ木原先生の「薔薇色の人生」がとっても面白かったので、同じく人気のある本書を手に取りました。結果めちゃくちゃ面白かったです。文句なしの神評価!
あと、茶屋町勝呂さんのイラストがまた素晴らしい。インパクトのあるタッチが秀逸です!
充(攻め)の膝に跨るように座る啓太(受け)のイラストや、報われない恋に涙する充(攻め)を宥める従兄弟=榎本のイラストが、特に好き。
●「秘密」:杉浦充(受け)視点
まあ、ホントに度肝を抜かれました。だってBLなのに主人公の一人である啓太(受け)が「殺人」て。ええっ!マジ?重い、重すぎる!と。ですが、読みながらふと分かってしまいました。これはきっと主人公の「妄想」に違いないと。そう信じたら安心して読めました、途中までは。
ところが終盤に差し掛かったころ、私は自分の認識が誤っていたかもしれないと思い始めました。それは、啓太(受け)が殺した男の入っている冷凍庫を海に沈めようと運ぶシーンを読んだあたりのこと。とっても重量がありそうなのです。やはり死体が入っているから?
加えて、その冷凍庫の中身を確認したと思われる充(攻め)が、急きょ啓太(受け)を手伝い海に投げ入れるシーンを読んだため。また、その翌日にとった充(攻め)の行動のため。充(攻め)は、愛する人のために他の何もかもを捨て、自らが出頭するのです。
私は泣きました。充(攻め)の無償の愛を感じたからです。なかなか出来ることではありません。こんな場合、啓太(受け)に自首を勧めるのが普通でしょう。あるいは関わり合いになりたくないと逃げるか、通報するか。こんな充(攻め)を、誰だって愛さずにはいられませんよね。
「無償の愛」ということで内容は全く違うにもかかわらず、私は「容疑者Xの献身」を思い出してしまいました。この「容疑者Xの献身」は東野圭吾著の推理小説で、映画化もされております。BLではないため、ここで取り上げるのは間違っているかもしれません。ですが、犯人が生まれて初めて愛を知り(正に純愛!)、その愛のために殺人を犯します。殺人は憎むべき犯罪であり同情は禁物と知りつつも、ラストは嗚咽がこみ上げるのを止めることが出来ませんでした。
無償の愛とか、献身愛はまさしく私のツボ。「秘密」では、啓太(受け)はこんなにも充(攻め)に愛されています。幸せなことです。何はともあれ、大どんでん返しありのハッピーエンドという、ホントに素晴らしい恋愛小説でした。
●「秘密2」榎本孝則(攻めの従兄弟)視点
「秘密」の5年後のお話です。恋人同士が、今も仲良く暮らしている風景が描かれており、ほのぼのします。また5年後の設定ではありますが、ずっと過去に遡り、充(攻め)がいかにして家出をし、自立するに至ったかが描かれています。
それとディスレクシアについても多くのページが割かれ、うんうん、なるほど、と納得させられました。充(攻め)は、字の読み書きが出来ないため、頭が悪いと思い込んでいました。でも違っていたのですね。私自身も興味を持ち、ググってみました。
まず、ディスレクシアとはギリシア語の「困難(ディス=dys)」と「読む(レクシア=lexia)」に由来しています。つまり知的に問題はないものの、読み書きの能力が困難な症状ということです。文中にもその症状の一つとして、「波の上に書いているみたいに、字が歪む」とありますが、想像するのが難しいです。一目瞭然と思いまして、参考までにとあるサイトのURLを張り付けておきます、ご参考まで。
http://childs-disability.academy.jp/ld/post-838.html
●「秘密3」杉浦樹(攻めの弟)視点
「秘密2」と同じ時期の設定です。充(攻め)は、啓太(受け)の助力を受け通信制の高校を卒業できました。二人ともちゃんとラブしているし、良かったなと思える書き下ろし。実は私は本編よりもこちらの作品の方が好き。などと言うと語弊があるかもしれませんが、とにかく泣きました。
充(攻め)を捨てた父親は今も変わりなく傲岸不遜の嫌な奴です。でも、それ以外の家族(母親、姉、弟、故祖母)が優しくて、優しくて。彼らの事情や心情が伝わってきて、目頭が熱くなりました。BLというよりはヒューマンドラマに近いかもしれません。だから好き嫌いが分かれるかもしれません。
充(攻め)が、樹に託したプレゼントに「ほんとうに、ばいばい」の言葉が添えられていて、これには涙腺が崩壊しました。ラストは母と姉が訪ねて来てくれるところで終了。余韻がたまりませんでした。弟の樹が父親に似ているため、ちと心配ではありますが…まあ、大丈夫でしょう。今後は兄の影響を受け、人の心が分かる優しい人間になることを祈らずにはいられません。
とにもかくにも啓太(受け)が充(攻め)を支えているのが嬉しかったです。心の琴線に触れるBL、最高でした。未読の方には是非、お勧めです。
ハッピーエンドです
木原音瀬作品ではかなり優しいと思いました。
いきなり、人を殺した。というところからこの物語は始まります。
ですが、読み進めていくうちに、あ〜なるほど〜と納得してしまうのが木原先生の面白さだと思います。
ディスクレシアという言葉や意味も初めて知りました。周りの人には理解されにくい難しい問題だなと思いました。辛い過去がありながらも素敵な男性に成長した充くん。
充くんと啓太がお互いを必要としているところでが好きです!
まず、茶屋町勝呂さんの暗い色合いの、切り絵のような表紙・挿絵の迫力が凄いです。題名の「秘密」との相乗効果で、追い立てられるような、色のない作品世界が迫ってきます。
(ネタバレ注意)
知的障害っぽい攻めと統合失調症っぽい受けの物語。
攻めの杉浦充の障害は、実際はディスクレシア。識字障害というものです。知能指数的には決して劣ってはいないけれど、その違いのわからない厳格で権威主義の父親から絶縁されて、圧倒的な劣等感の中で生きている。
対する受け啓太は現実と妄想の境がわからなくなって、殺したはずの男の幻覚に怯える。
この、どん底の2人の運命の出会い。啓太の殺人妄想が激しく、読者も殺人が現実と思っているから、かなり切迫した描写が続きます。
なんとも逃げ場のないような、切羽詰まった啓太の怯え方が迫ってくる。
結局殺人は妄想だったようで、警察沙汰になりはしたけれど2人の生活は変わらず。充の、常識的には少しズレてるが圧倒的な愛し方が奇妙な癒しになる気配がする。
「秘密2」
充の過去編。
好きになるとあまりにも一途すぎる一面が語られるが、今は啓太が充の識字障害を理解してサポートし、高卒の資格も取って料理専門学校に通う。
パーソナルな話ですが、近しい人に知的障害があって(軽度だけど)、障害絡みの話はどうしてもさらりと読み流せない。生きづらさや将来の不安などを目の当たりにしているから…。そんなこともあって、充の『僕は今のままでいい。人よりちょっとゆっくりだけど、これでいい』この言葉にはグッときてしまった…
「秘密3」
充の弟、杉浦樹の視点。
樹は父親に似て、頭のいいエリート路線。弁護士。充の存在を恥じていて、自分たちの人生からいなくなってくれたことを喜んでいる。
ここでは姉の5歳の息子が字が読めないことを告白される。
そしてそれが「ディスクレシア」という診断名で、欧米では支援の対象であって、よくある症状であることを初めて知る。それはただのバカ、家族にとって恥ずかしいバカの兄が1人の人間であったことを悟る場面でもある。
しかし幼い頃から間違った認識で兄を見ていた樹には、今更その認識を変えることも難しい。それでも…
ラスト、母と姉、ディスクレシアであろうその息子が充を訪ねてくる。家族の和解の予感エピソードです。
なんつー純愛……
主人公の啓太、クソかと思ってたけど後半で挽回!
愛に満たされてました。
何しろ杉浦の一途さと健気さ!
読み終わるまでに2度、涙を流しました。
2度目に読んだ時も同じところで涙が出る。
名作!