とらのあなだけで手に入る限定特典つきコミックも充実!
sugar milk
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
短編はどうしても、余韻を残すように終わるとその先が気になってしまったり、良い短編であるほど続きが読みたくなってしまうのですが、これはそうじゃなかったです。
綺麗にまとまっているのに満足感がある短編ばかりで、満足感がありました。
大事なところだけをスナップのように切り取って並べてある感じで、全体を見るとちゃんと何かが伝わってくるような気がしました。写真集を見ているような感覚でした。
それぞれのキャラクターの個性が確立していて、とても魅力的でした。どろっとしたところがなく、どの人たちも何かを突き抜けていて、それがとても小気味よくて爽快感がありました。
短編集でこれだけ満足できるものはなかなかないと思ったので、神評価です。
エンドレスワールドで衝撃を受けてから
この先生は人間の感情の微妙な動きをうまく表現される方だなと思い
すぐにこちらの作品も購入しました。
短編集なんですがどれも話の雰囲気が全然違っていて、フルコースを食べているようなそんなドキドキ感がありました。
何作か印象に残っているものの感想を・・・
・虹の残り香
中学教諭×天才少年(生徒)
なんとも余韻の残るお話でした。
少年特有の危うさや純粋さも持ってるんですが(天才だからなのか)たまにとても大人びた表情をすることもあってこの年代の刹那的な魅力を感じました。
あとずっと不思議なチューリップハットをかぶっているところに奇妙さというか並外れた頭脳の持ち主感というか、センスをかんじました笑
センチメンタルでしたね。最後にヒマワリを持った少年の後ろ姿に雑に切り取られたトーンが貼られただけのページがあるんですがそのページを見た瞬間涙が出ました。
(エンドレスワールドの龍をだっこしてるトシミツを見た時と同じような言葉にできない感情におそわれました)
すごいです・・・。
・MILK&SUGAR
表題作です。不細工ヤンキー受けときいて期待していました。
確かに太一はかっこよくはないんですけどころころ変わる表情がかわいいのと、エロの時の反応と表情がすごく色っぽいです。
会話がノリ重視でテンポがよく、口語が入り乱れていてだたしい日本語を使っていないあたりがすごくリアルなこの年代の男子を表していてとても好きです。
あとふつう省くようななんてことない日常会話を交わすシーン(コンビニに寄るシーンなどの)があるので二人の日常をのぞき見しているような臨場感もあります。
・冬を待つ季節
最初に読んだときは哲学じみた内容というか、理解するのが大変で雰囲気重視のきれいなお話という印象でした。
だけど、読むときの読者の気分によって解釈の仕方も変化するような繊細な内容だと最近気がつきました。
ヨーイチが髪を剃った時、ファインダーを覗く仲村がなぜ涙を流したのか。
最初に読んだときは”綺麗だった髪を剃ってしまった驚きと、その変化に対して前向きなヨーイチの美しさに圧倒されて”だと思ってたんですけど、
最近また読み返してみたら
”ヨーイチという美しいモデルとしての彼ではなく、小汚くて名前も偽名なこの正体不明の男という人間自体の変化してく様に魅せられてまたカメラを無意識に構えてしまった無意識の衝動ゆえ”なのではと違う解釈もできました。
読む人によって解釈は無限にありそうですね。
答え合わせもされていないのでそのどれも正解なのだろうと思います。
読者に考える余地を残して昇華させるような作品が多いのでそこが蛇龍先生の漫画の魅力だと思っています。
絵柄もそうですが、お話の内容も「今時!」といった感じの1冊です。
表題作は酔った勢いで幼馴染同士でエッチをしてしまうところからお話がスタートします(勿論前振りはありますが(笑))1話完結で続編があって~という感じなので話の流れが少し早くて正直に言えばもっと心理描写というか、お互いの心の動きをもっと詳しく知りたかったです。
短編のお話も続きが気になる作品ばかりで少し物足りないかも…。
女の子も沢山描かれていて、1コマだけ(?)ですがNL要素もあるので苦手な人はご注意。
かーなーりー萌えます!!!
幼ななじみでいつも一緒にいたのに、不意に離れていった翔(攻)
女好きでちょいバカっぽい太一(受)
高校卒業と同時に姿を消した翔だったけれど、バイト先で偶然にも再会しちゃいます。
この本は短編7作はいってて、内2話(+書き下ろし)が表題の作品なんですが、受けの可愛ぃらしさににやにやしながら読みふけってしまいました。
再会してから、ふいにお酒の勢いでHしちゃって、このままいちゃいちゃになっちゃうのかと思いきや、また翔が離れていこうとしちゃいます。
焦らし方が上手い作家さんです(笑)
途中、学校のシーンで暑いからって上半身裸ででてきた太一に心の中で吠えてしまいましたw
絵もバランスがよくてとても好きです☆
攻めの翔もイケメンなのに、どこか可愛いらしく、とても楽しめた1冊でした☆
短編7本も1冊に込めるとどれもこれも似てきて飽きたり、あれ?なものが1本位混じってたりするのが普通なのですが、
この本はどれもこれも一つ一つ切れ味があり印象に残るシーンがあります。
恋愛ものの短編映画を見ているような気分になります。
その中で表題作はどっちかというとはっきり「ホモ」を前に出したセックスも混じる物ですが残りはまだ恋の香りが漂う余韻を味わうレベルで終わる作品。
どっちかが趣味に合わないかと言えばそんなこともなく。
特に自分が衝撃的だったのは「冬を待つ季節」の旅行中にバリカンでバリバリッと髪の毛を刈るシーン。
髪の毛を切るというのは見た目を単に変えるだけでなく性格を変えちゃう気がするんですよね。この場合でもヨーイチのロンゲ→ボーズというルックス変化にはなにか愛し合い方に物凄いパラダイム変換を持ち出しそうな気がするんですよね。
短編集です。
絵はあまり好みではなかった。
けど、ストーリーはどれも好きだった。
なかでも幼馴染みモノの表題作には、キューンとさせてもらえたので大満足です。
ただ、短編だから仕方ないけど、どの話ももう少しじっくりゆっくり話が進行してほしかったなァと。
贅沢な不満ですねw
絵がものすごくタイプです。
あと、泣き顔が可愛い。
短編集なんですが
「?」な作品がちらほら…
ただ、表紙作は良かったです!
もう少し切なく、葛藤があったほうがよかったとは思いますが、そこは画力で充分カバー出来ると!
好きになるのが早いとは思いましたが。
表情に魅力があります。
この人も、絵が上手い。
お腹ぺったんこの若い男の子が、ぐしゃって立っているようなポーズとかがとってもリアルでエロい。
現実の男の子よりも、もっと リアルっていうか、イキイキしてる。
こんな、アホカワイくってイキのいい男の子って、現実にはいない
絵は、系統で言うと「ヤマシタ トモコ」さん系かな。
絵も、ストーリーもこなれていてとってもいいけど、細切れの短編ばかりなのがちょっと不満。
1冊分、まとまった長編で読んでみたい。
それが出せれば、当たりそうなのに、ちょっとこの本、もったいない。
旦那がBOOKOFFに行くというので付き合ったついでに何かないかと物色しておりましたら、ありました。欲しかったのでラッキーでした。
表題作シリーズは「MILK」と「SUGAR」という二つのお話になっている、幼馴染再会ものです。
2作続けて読めたので、彼らの気持ちの揺れなどがそれなりによくわかったのですが、もし単独で「MILK」だけ読んだとしたら、“酔った勢い”だとしか思えなかったかもしれません。SUGARがあってこそのMILKだと思います。
私は巻頭の「ホワッツユアネーム?」がなんだか好きです。
犬がいいポジションにいるからでしょうか?
一目惚れ・片思いドキドキ感がそそるからでしょうか?
これから始まる感がいいのでしょうか?
ラブにすらなっていないお話なのにこの雰囲気が大好きです。
一転して「冬を待つ季節」は大人の雰囲気で先が気になる終わり方。
おじさんと美青年、きれいだ、丸坊主になっても綺麗だ。エッチがなくても十分エロいし。
私は2作目のコミックス「エンドレスワールド」(痛い系)から入ったので、このコミックスは全体的に可愛かったりせつなかったりする作品が多いことに驚きました。
発表順に掲載されているようで、そうすると可愛い系からだんだんとアダルト系になっていったのですか?と思うのですが、「ホワッツ~」もいいし、「十五歳」のようなちょっとコメディチックでヘタレた攻め君が出てくるような作品もいいし、「虹の残り香」(年の差)のその後(きっと大人になった米國が攻めだと思う)も読みたいので、またこんなのも描いてくださいね。
今更レビュー?って感じですが・・・(・ ・;
この本は表紙買いしてしまったうちの一冊ですが・・・内容も良かった
太一のあほっぽいとことか、たらしっぽいとことか(笑)かわいかったです
翔の気持ちも太一の気持ちも伝わってきてきゅううぅぅっっってなりました
蛇龍さんの本の中で今のところ一番好きかな・・・