お買い得商品、セール品、中古品も随時開催中
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
原作者さんの小説はほとんど読んだ事がないのですが、イラストはとてもうまかったです。しかしお話もイラストも、漫画としてはどうかな~と思うところがあり、結局中立にしました。
親の再婚でクラスメイトなのに義理の兄弟になった涼と友紀。
涼は優等生で、ほんとに漫画でしかいないような、性格、スポーツ、勉強ができてクラス委員長!というキャラです。彼が兄になるんですが、友紀に対する態度がかなり非現実的な気がしました。
弟ができて喜ぶのはわかるんですが、お兄ちゃんが勉強を見てあげる、とかお弁当を作ってきて「うまいか?」とか、ものすごくお兄ちゃんお兄ちゃんしてきて、同級生でしょ??という感じでした。なんというか、不自然です。涼が周りの同学年よりだいぶふけて見えました。これ、どうしても歳が同じでないといけない設定なのかな??と思います。
歳の離れた兄弟もののほうがよっぽど自然な気がしました。
涼が欠点がないような…兄の見本、委員長の見本、て感じの人間でとても子供ぽくなかったです。そしてかなり友紀を可愛がるのですが、いきなり義理の兄弟になったのに同じ歳の弟をそこまで盲目的に溺愛する理由がわかりにくい…そしていつから好きだったのかも、わかりにくかったです。
すでに冒頭から友紀の仲のいい友人に嫉妬したりしていて、何でかなぁと思います。
友紀は最初は涼を嫌っているのですが、いつのまにか、女の子より涼にときめくように…。このいつのまにかというのも、ほんとに気がついたらという感じで、好きになっていく理由や過程がわかりづらいと思いました。
それと、絵はとても上手いのですが、キャラのポージングや構図か少々ふるくさい気が・・・。こんなポーズとるかな~というような格好や、今の漫画であまり見ないような演出が多くてちょっとコメディーチックに見えてしまいました。
兄弟ものは好きですが、BLの兄弟もので味わえるような萌えはないかなあという感じでしたので、兄弟ものが読みたいかたにはあまりオススメできないかも。
でも家族ものや同居ものが見たいならほのぼのとした可愛いさはあると思います。
イラストが好きでネットで作者さん調べてたら、
昔は「にゃおんたつね」ってPNだったんですね~
どうりで、某忍者アニメにハマってた時に買ってた同人誌で
よく見かけた絵なわけだ!すみません、話それました...
ストーリーが少女マンガちっくな、ありきたりなものだったので
イマイチ萌えポイントがなかったような...
話の先がほとんど読めちゃいました。
はるか昔に読んでた少女マンガの内容と完全にデジャブ状態。
でも、キャラの設定は好きでした。
元気少年な受と、その受にベタボレな攻。
涼のエプロン姿がいいですねぇ~攻のエプロン姿はなぜか萌える!!
あと、友達の野口がなかなかいいやつで、
ロングヘアーの悪だった頃のエピソードの方が気になったりして...
ラストの「涼は何をやらせてもパーフェクトなんだと思った...」って
セリフは、エッチがうまかったってことですよね??
そりゃそっか~お初だと言うのに、受君は次の日の朝普通に歩いてるし~
「ないしょのフレーム」
文庫「勝手にスクープ」の番外編らしいんですが、
読んでなくても大丈夫な内容だったと思います。
読んでた方が楽しめたと思うけど。
攻君がストーカーの域超えて変態と化していますが、
まぁそこは愛ってことで...いいんですよね!?
両作品ともピュアであま~いお話でした。
ちょっと内容が物足りないのですがイラストが好きなので...
何も考えず、ササ~っと読みたい時に読むものかなぁ~と思いました。
締めのクサさは、この際どこまででもいっちゃってって感じです★
親の再婚で兄になったのは、同じクラスの永井涼!?
ちょっと生まれるのが早かったからって兄貴づらすんじゃねぇよ!
素直になれないのが可愛いアットホーム系ラブヽ(*゜∀゜*)ノ
テヤンデェばーろーめw的なヤンチャな弟(といっても同級生だけど)くんが、どうやって落ちていくのかっていうお話ですね。
お兄ちゃんのほうは、ずっと好きで気になってたので、どうやったら懐いてくれるのか、どうやったら自分のほうを向いてくれるだろうとわかりやすく頑張っているところが面白い。
逆に弟くんの気持ちをさかなでしてたりするんですけどw
池戸先生が原作~ってことで読んだんですが、絵柄のほうが可愛くて目のいく作品でした。
これといったインパクトが弱いのが残念ではありますが、可愛いのでまる。
最後の締めがやたらクサイと思うのは私だけでしょうかw