条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
tenohira no hana
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
今作の鍵は「菖蒲鳥(ホトトギス)」の托卵。
前作の「掌の檻」のあとがきにあった「おでん屋 恐るべし」
・・宮緒先生の細かい法知識は、大学で法科を専攻していたから?やけに詳しい
・・と思ったら、あとがきにちゃんと取材をした、とあった。
椿と似た美貌、頭脳派サイコパスの菖蒲。
愛情が深い粘着気質の攻が布陣する執着地獄に、
お坊ちゃま気質の受の宇津木が、墜ちていく経緯がゾクゾクするほど面白い。
読者=第三者だから面白いけど、当人の立場なら、
知らぬ間に罠に落ちて気付いたら、とんでもなく恐怖だし、心が壊れると思う。
宮緒worldのどんでん返しが癖になる。
ゾワゾワしてとても面白かった。
執着攻めを欲している人にはぴったりな作品だと思うのですが、そこに受けを崇拝しているという要素が加わると、私はやはり苦手なのだなと再認識させられました。特に宮緒先生のそういう攻めは、スピンオフ元でも感じたけれど、リアリティがなくて。こういう作品に現実味を求めるのはナンセンスだとも思うけれど。
複雑な家庭環境に加え、和装にネイルをしている美貌の男というだけでも飲み込むのが精一杯なところに、受けへの執着が頑是ない幼稚園児みたいで萎えてしまいました。濡れ場で使う幼児言葉や、時折顔を出す取って付けたような関西弁に笑ってしまいそうになったり。BLにおける中性的なキャラがあまり得意でないため、余計目についたのかもしれません。そこに関しては完全に個人の好みの問題です。せめて言葉選びだけでももう少し年相応な感じだったらなぁと思いました。
今回も宮緒先生お得意?の安定の執着攻め。
掌の花は掌の檻のスピンオフ作なのですが、
これまた檻とは違った質の悪さで受けを囲う攻めです。
選択肢を相手に与えているようで実は与えていないんだけど
本人は自分が選んだことっていう意識だから
逃げるっていう選択肢すら持たぬまま
ズルズル抱え込まれてしまう闇。
綺麗な攻×体格のしっかりした受が大好物なので
座裏屋先生の挿絵は最高でした(^∇^)
特に後半の背面座位!!
確か小説の挿絵は基本編集さんがページ指定するみたいなことを何処かで見かけたことがあるんだけど、ほんと握手したい気持ち。
宮緒先生×座裏屋先生のタッグ、見事なエロスでした。
三行感想
> 攻めの心がない
> 受けが終始息切れしてる
> イケメン無罪✌三✌('ω')✌三✌大勝利✌三✌('ω')✌三✌
普通に感想
前作「掌の檻」が良かったのでそのまま買って読んでみました。
試し読みの感じでもポロッと京都弁が出てくる美人攻め最高だな!って感じだったので期待もありました。
が、あんまり前作攻めよりも可愛げがないように思えました。
好みの問題だと思いますが、前作攻めと今作攻めなら前作攻めの方がまだ可愛いかった。
いやよく考えたら受けと話す際はやたらとキャピキャピしてて前作よりも可愛い感じでしたけど…。何故でしょう。やっぱり好みの問題ですかね。
前作攻めよりも人の心が格段になさそうな点も問題かもしれません。
受けは前作にも出てきて、前作受けが前作攻めにゾッコンになるキッカケになった感じの人です。
正義の人という感じで、良い奴なんだと思います。(考えてみれば前作受けもなんやかんや結構良い奴)
ただ、話のほとんどで攻めの美貌と手にハァハァしてます。常に息切れしてる。
良い奴なのと、あと攻めの顔が良いのでなんだかんだ攻めを許します。
攻めはサイコパスです。
前作攻めが「なんかクスクス笑いながら蝶の羽むしってそうな奴だな」みたいなキャラだとしたら、今作受けは「受けの気を引くために、他人に命令して虫の死骸を自分の靴箱に詰めさせてそうな奴」です。
宮緒先生はたまにそういう攻めを書きますが、それにしても心がない。
周りがカスなのも関係して、サイコパスに磨きをかけてるような人です。というか周りがカスだからこそ、得してる。
受けの前で可愛こぶって、なにもかも自分の意のままに操って、「好き」というよりも「執着」の方が似合う攻めです。
受けに自分を選ばせて、受けに自分がいかに可哀想な生い立ちか分からせて、受けの言質をとって……みたいな策士。
多分受けは将来的に色々考える時があると思うんですが、攻めの可哀想な生い立ちや、自分が攻めを選んだという「責任感」みたいなもんで雁字搦めなんだろうな…と思いました。あと攻めの顔と手が好きですし。
色んな意味で安心できないCPです。
(最後らへんに受けが攻めを助けるシーンがあるんですが、攻めのモノローグ読んで「アッやっぱこいつ心ねぇわ…」って思いました)
まとめ
愛ってなんなんだ…?ラブとは……?みたいな漠然とした不安が胸中をかすめますが、
清々しいほど心がない攻めがお好きな方は是非。
あと攻めの美貌にハァハァしてる受けがお好きな方にもおすすめです。
「掌の檻」のスピンオフ。
椿雪也と数馬CPにお節介した宇都木さんのターンです。「掌の檻」から順番に読むことをお勧めします。
レビューも多いので感想だけ。
攻めの菖蒲(あやめ)が「掌の檻」の攻め・雪也のキャラとかぶってる。
そこが既視感につながって、惜しくてたまらない。
菖蒲の妖しい魅力や、宇都木を絡め取っていく手管はとても面白いはずだったのに、「掌の檻」が先にあるお陰でインパクトが薄くなってしまう。
かといって、こちらを先に読むのは根本的に違うでしょ?
なんで同じタイプを持ってきたんだろうと思ってしまう。
また終盤、宇都木が菖蒲の兄達に拉致られて殺される?の危機なんかは、もうリアリティなしで正直シラけた。
シラけつつも、これからどんな風に風呂敷をたたむのかを見納めるために読みました。
菖蒲が想像よりもずっとワルだったのはとても良かったと思う。
全てがわかった上で、宇都木は菖蒲との生活・愛を選ぶわけですが、宇都木ももっとワルに染まって、菖蒲の共犯者くらいまでハラをくくれば良かったんだけど、弁護士さんとしてはずっと善人で。
でもここが宇都木の美点であり、菖蒲が惹かれ続ける理由だと思うのでこれで良かったのかな…
中立寄りの「萌」で。
「掌の檻」のスピンオフと聞いて、絶対昏い話だろうなとと思って読みましたが、予想通りでしたね。
前作攻め様・雪也が何度か登場しますが、本作だけでも十分読める内容になっていると思います。
ただ、雪也の人となりがわかっていたほうがより怖さが増すような気がします。
既にたくさんのレビューがあるので感想だけ。
前作では事情も知らず数馬を「最低のヒモ男」と決めつけ、雪也のためにならないと別れさせようとしたり、それが無理と知ると数馬に直談判しに行ったりと、ある意味清廉潔白で光の下しか歩いたことがない弁護士・宇津木聡介(受け)。
高校時代にある事件で卒業前に学校を去った同級生・黒塚菖蒲(攻め)が依頼者として現れたことで10年かけて膨れ上がった過去が追いかけてくることになるのです。
最初からなんとなく昏い空気が流れる話でした。
前作のこともあるので何が本当なのか疑いながら読み進めましたが、菖蒲の聡介に対する想いだけは本物で、後は聡介を自分のものにするための駒に過ぎないというのが怖い。
それにしても凄い演技力です。
生まれたときから日陰者だった世界を生きてきた菖蒲にとって、清廉潔白で家族に愛される聡介はとても眩しく思えたのでしょうか。
自分の周りにある状況を最大限利用し、足りないものは自分で作り、「陽の当たるところしか歩いたことがないから行く先に大穴が開いていても気が付かない」とは聡介の叔父・賢次郎も言ですが、光の中を歩く聡介が全てを知って堕ちてくるのを待つ菖蒲はかなり怖いです。
今回明らかにされていないことも多々あるようなので、怖いもの見たさで何をやったのか知りたいと思いました。
聡介は本能では危険だというのがわかっていながら結局抵抗できず堕ちてしまいますが、菖蒲に聡介のフェチが知られてしまっている時点で聡介の負けは決まっていたのでしょう。
菖蒲の思惑通り聡介は堕ちてきますが、聡介に罪悪感を植え付け自分から離れられなくする作戦だけはうまくいきませんでした。
それで、自分を選んでくれたと納得しておとなしくしてくれるといいのですが、雪也や家族を使って、今度こそ完全自分だけのもならないかと画策しているところをみると安心できません。
雪也vs.菖蒲だけは地獄を見そうなので、なんとか共存してほしいものです。
菖蒲は檻で囲ってしまった雪也と違って、思い通りにしているとはいえ表向きは聡介に選ばせており、仕事も取り上げてなくてばりばり弁護士を続けさせているようですが、究極考えていることは菖蒲に依存しきり菖蒲の帰りをベッドで待ち続けるようになってくれるまで安心できないと思っているので、やり方は違っても最終的に数馬と同じ運命になるのかな
掌の檻のスピンオフ作品ですが、読まなくても話は通じると思いますが、最初に掌の檻を読んでいた方が二倍美味しいです
手を使った描写がとても多いですが、攻め様が手に関する職業をしていたりすることもあり、とても美人さんです
対する主人公は体育会系よりだけど頭脳明晰ですごく真っ直ぐな感じです
ちょっと不器用なところもあるけれど順風満帆に表街道を歩いてきた感じの人です
そんな感じの主人公が攻め様の掌に絡みとられるように堕ちていく様子をお楽しみください
「掌の檻」はとても好きだったので今回も読ませていただきました。
今回の攻めの重要パーツはなんといっても手。
繰り返し丁寧に表現される描写はとてもイメージがしやすく強烈な印象を残してくれるんですよね。
そんな菖蒲は魅惑的な妖魔のような美しさを持つ反面、背も高く力もあり決して中性的ではなく男としても魅力的な体をもっているのはいいですよね~。
そして巨根(笑)
雪也といい見た目からのイメージをぶっ壊す立派なものをつけている美しい攻めはなかなかに刺激的で好きです。
ただ受けの聡介がどうにもこうにも心にヒットしないビジュアルでして…完全に好みの問題なんですけどね。
「掌の檻」での数馬視点で思い出してもほら、その時から印象悪くて。
何度か名前があがる雪也のお相手数馬ですが、聡介の中では常に『最低のヒモ男』がテンプレなのには笑いました。
また会いたくなったから読み直したいです。
ストーリーとしては特にこれといって惹かれませんでした。
光属性の聡介が自らの意思で闇へとドッボンするお話ですが、手フェチなイメージがとにかく強すぎて…(笑)
私の中で光属性って結構聖なるイメージを抱きたくなってしまうんですよね。
それこそ無垢で純潔なかんじ。
だから菖蒲の手にムラムラきちゃってる時点で私の理想的な光イメージからは外れていて…だからこそ彼の変化というか選んだ道を十二分に楽しめなかったかなーと反省してます。
菖蒲に関しても雪也ほどのインパクトがなく…ついつい比べちゃってダメですね。
そのくらい「掌の檻」にはゾクゾクきたので是非こちらまだな方は宜しくお願いしゃす…とつい宣伝したくなってしまう。
あとがきによると「掌の檻」のスピンオフとのこと。そちらの攻め(雪也)が今回の受けの後輩として、少々出てきます。そちら未読でも読めると思いますが、雪也がちょろちょろ出てきますので読んでいた方が楽しそうだなと思いました。で、コールタールにからめとられたような読後感なので、中立にさせていただきました。お話はすごいし好きな人は猛烈に好きそうなんだけど、私は今一つハマりませんでした。先生ごめんなさい。本編250P弱+あとがき。
法曹一家に生まれ父の事務所で弁護士をしている聡介。同じ事務所の後輩雪也に失恋してしまって現在は仕事に没頭中。周りからも心配される状況だったある日、高校時代の同級生だった菖蒲が突然訪ねてきて・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
雪也(受けの後輩)、攻めの父、兄二人、受けの叔父(警備会社経営、面白いキャラ)ぐらいかな。
**より内容に触れる感想
受けがまっすぐな男らしい男に見えるのが、ちょっと萌えられない原因の一つではあるのですが。
それよりなんだかなあと思ったのが、光の見える方向で落ち着いたんではなくって、コールタールのようなどろどろ感の中に生きている攻めさんと、そのコールタールの中に飛び込んで、それでいいや、そこで生きてくといった感の終わり方だったので、読後感が今一つ。
いやなんでも綺麗に光あふれる世界が正解っとは言わないようにしたいのですが、どっちかっつーと、光あふれる世界の方が好きなので、清く正しく生きていた青年をドロドローと絡めとっていくのが、ちょっと悲しかったです。
そのどろどろ感がいいんじゃん!っていう方も絶対いるし、それは分かるので、どろどろお好きな方にはめっちゃおススメです。ダーク宮緒先生な一冊でした。
表紙とあらすじに惹かれ、掌の檻のスピンオフとの事でそちらを読了後に拝読しました。
掌の檻を読まなくても読めるとは思いますが、檻の方のカップルについてたびたび今作の主人公である宇津木が思い起こすシーンがあるので読んでからの方が楽しめると思います。
また、ほの暗さの比較で考えても花>檻だと思うので檻を楽しめればこちらも楽しめると思います。
主人公は前作檻の攻めである雪也の同僚であり先輩の宇津木。
前作を読んだ方はご存知の通り四角四面の真面目な性格。
ある日事務所にとある男性が宇津木を訪ねてきて、それは彼が高校時代に出会ったとても美しい同級生の菖蒲で…
宇津木と菖蒲は過去にお触りまでですが体の関係があり、その後事件があり疎遠になってしまいという流れで始まります。
はじめは前作と話の流れが似ていると思いましたが、だんだんと別物になっていくのがハラハラしました。
私は宮緒先生の作品が檻で初めてで今回で2冊目だったのですが、ほの暗い執着のお話がとても素晴らしいなと感じました。
菖蒲も雪也も受けへの執着が物凄いですが、雪也の方がだいぶ可愛げがありました。
菖蒲は異質な存在感があり身近にこんな人がいたらとても怖いタイプの人。
常人では彼とは相容れないかもしれません。
彼は人生自分の好きなように生きることができてきてしまった人間で、100%思いのままにならなかったのは宇津木だけかもしれないですね。
最後まで展開も二転三転していくので目が離せなかったです。
前作よりも個人的にはちょっと精神的にはきつめな内容だったなという印象を受けています。
しかし若干形は違うかもしれませんがお互いにちゃんと思い合っているのは分かるので面白かったです。
前作を楽しめた方には読んでみてほしい作品だと思いました。
最後に菖蒲が考えていた不穏な思考が実現されないことを祈ります。笑
宮緒作品の『掌の檻』のスピンオフ作品。
『掌の檻』の攻め・雪也の職場の先輩である宇都木が主人公のお話です。『掌の檻』で数馬を「雪也のヒモ」と言い切り、数馬から雪也を引き離そうとした、あの彼です。前作未読でも問題なく読めますが、でも「雪也」という青年の本性を知ったうえで今作品を読んだ方がより面白く読めると思います。
家族関係も良好、心身ともに正義感にあふれ、純潔な弁護士。
そんな宇都木が、今作ではどう転落していくのか。
視点は宇都木。
彼の目を通して、彼のかつての親友であり、とある出来事をきっかけに疎遠になってしまった「菖蒲」という男性の姿が描かれています。
宇都木と菖蒲は、高校生の同級生。高校生の時に転入してきたのだ。
中高一貫校の進学校に通っていた宇都木にとって、高校から入学してくる生徒は珍しい存在だったが菖蒲に目を引かれたのはそれが原因ではない。
菖蒲の、美しいビジュアルが原因。
美しすぎて冷たくも見えるほどの美貌を持つ菖蒲は、同級生たちになじんでも線を引いて接している。
宇都木を除いて。
文武両道で性格も良い宇都木は常に友人たちの輪の中心にいる存在だったが、菖蒲の登場により宇都木の親友といえる立ち位置に立ったのは菖蒲。
美しく、人となれ合うことを良しとしない菖蒲の素の顔を見れるのは自分だけ。
そんな自尊心もありつつ、彼らの距離はどんどん近くなっていく。AVを見ながら、お互いを触りっこするほどに。人の手を借りた自慰だと自身に言い聞かせるが、裏を返せば、それは菖蒲にひかれていく自分を戒めるだけに過ぎない。
どんどんおぼれていく自分におののきつつ、でも菖蒲と離れることはできない。が、ある日とある出来事から菖蒲は転校し、そして宇都木の前から姿を消した―。
それから10年。
父や祖父の後を追いかけるように弁護士になった宇都木のもとへ、菖蒲が姿を現す。依頼人として。
友人だった時には見せることのなかった菖蒲の複雑な家庭環境、現在巻き込まれている相続問題、彼の父で華道家元の家督の跡継ぎ問題。トラブルに巻き込まれた菖蒲は、それらの救いを求めて弁護士・宇津木に依頼に来たのだけれど…。
まだ若く、自分の感情をコントロールできなかった高校時代。
時を経て、大人になり、当時の事情も理解できるようになった。
菖蒲のことを切り捨てたように別れを迎えてしまったことの後悔。
そういった思いから菖蒲の依頼を快く受け入れる宇都木。
という展開で、あれれ?「掌」シリーズにしては甘々だし病んでる部分もないぞ?
とか思いつつ読み進めたのです。
が。
宇都木は、かつて美しい手で自身の下半身を触ってくれた菖蒲の姿、を忘れられずにいる。
現在はネイリストとして大成している菖蒲の手は美しく、その手を見ることで発情してしまう。
もしかしたら今作品は攻めさんじゃなくて受けさんがフェチ持ち?
かと思いきや。
いやいや、宮緒作品なので、そんなわけないよ、という。
菖蒲と、華道の家元をしている父とは血のつながりがない。
母親が不倫してできた子どもが菖蒲なのだ。
そんな噂を、菖蒲は子どものころから聞いてきた。
種違いの兄たちからはいじめられ、父親とは親子らしい触れ合いもなく、母が自分のせいで自死した。それはすべて、自分のせいだと、菖蒲は心を痛めている。
父の体調が思わしくない今、跡継ぎ問題、遺産相続問題で兄たちから迫害されている。
そんな菖蒲を助けてあげたい。
弁護士という自分の立場をフルに活用して、菖蒲に何かしてあげたい。
これ、宇都木視点、というのが素晴らしくうまい。
健全な家庭で生まれ育ってきた宇都木にとって、家族間の泥沼というのは想像できないんですね。もちろん弁護士という仕事柄、さまざまな家庭のいざこざを見てきたのでしょうが、でも、根っこのところは理解しがたいんじゃないでしょうか。
菖蒲の見せる「表の顔」に、まさに掌で転がされるように乗せられてしまっている。
あとがきで宮緒先生も書かれていますが、菖蒲という男性は常に宇都木に選択させている。
どちらでも、聡介の好きにしていいよ。と。
でも、選ばせているように見えて、実はすべて彼の思惑通りに選択させている。
受けに執着し、ありとあらゆる手段を使って手に入れた攻め、という構図は『掌の檻』と全く同じ。同じなのだけれどそのストーリー展開は全く異なります。
「檻」の中に閉じ込めてしまうようにがっつり数馬を囲い込んでしまった雪也。
対して選択肢を与え、でもその答えは必ず菖蒲の思う通りになるよう、掌の上で転がす菖蒲。
同じ執着攻めの設定なのに、こういうちょっとした違いだけでストーリー展開がこうも大きく変わってくるとは、さすが宮緒さんというべきか。
BLにおいてフェチって割と出てくる設定かと思いますが、今作品は「手フェチ」がメインになっています。しかも、フェチなのは受けさん。その性癖をしっかり見抜いたうえで、有効に活用する攻めさんのしたたかさというか用意周到さにあっばれと賛美を送りたい。
そんなストーリーの軸というべき「手フェチ」を、がっつりと美麗イラストでもって表紙に描いた座裏屋さんの完璧さにもうならされました。
もうさ。
宮緒先生×座裏屋さんとか…!
最高か。
座裏屋さんの、芸術ともいえる挿絵にも悶絶しながら読破しました。
宮緒作品の執着攻めって色々なパターンがありますが、「掌」シリーズの攻めさんの執着ぶりは群を抜いています。受けを手に入れるためなら犯罪行為すら厭わない。
なので、もしかしたら好みが分かれる作品かなと思います。
が、個人的にはめっちゃ萌えた。
欲しいものは受けさんだけ。
受けさんを手に入れるためなら、何でもする。
そんな攻めさんの深く、怖いほどの愛情にググっと萌えツボを鷲掴みにされました。
あと、個人的に宇都木の叔父さんである賢次郎さんがめっちゃ好きでした。
次は、彼のスピンオフなんてどうでしょう、宮緒先生
『掌の檻』に続く『掌執着』第2弾です。
同じ弁護士事務所でのお話で前作を読んでいなくとも楽しめますが、どちらかと言えば読んでおいた方が面白いんじゃないかと思います。と言うのも『檻』で主人公の雪也の恋を全くもって理解しなかった朴念仁というか、とても健全な感覚の持ち主である先輩弁護士、宇都木聡介が今回の主人公だからなのですね。
聡介の変容がこのお話の読みどころのひとつでもありますので。
出版社あらすじに書いてない部分を捕捉します。
聡介は父の弁護士事務所に勤めており、その事務所は祖父が開設したもの。
宇都木家は代々続く法曹一家、それも高名なだけではなく法の精神を順守する『綺麗な』一族なんです。
聡介はその中で愛され、真直ぐに育ちました。
ちょっとだけワーカーホリックではありますが、優秀で、剣道をたしなんでいるという……想像つきますね?ああいうタイプです。
彼を訪ねてくる高校の同級生、黒塚菖蒲は高校時代からかなり訳アリ。
京都出身なのに家族から離れて東京の高校に進学し、一人暮らしをしている美貌の人です。
ただ、だれにも懐かないのですよ、菖蒲は。唯一、聡介だけが身近な友人。
2人はAVを見ながら互いを慰め合うような関係になるのですが、菖蒲は聡介の友人に暴力をふるったことで、突然学校を辞めてしまいます。
聡介は、その真相が解らず悶々としていたんですね。
去り際に菖蒲が聡介を好きだと言ったことも、暴力をふるった理由を隠すためだと思っている。
で、そんな引っ掛かりを抱えた聡介のもとに、菖蒲はいきなり現れるのです。成功したネイルサロンの経営者として。
実は菖蒲は華道の家元の三男なのですが、父とは血が繋がっておらず母の不倫によって出来た子だと兄たちに疎まれているとのこと。父が病で倒れ、菖蒲の美貌と才能から後継ぎに推す人たちもあって、後継者を巡る騒動に巻き込まれています。
この騒動というのがかなりきな臭いもので、菖蒲の事務所が荒らされスタッフが怪我をするような事件も起きていることから、聡介はこの懸案が落ち着くまで同居して欲しいと菖蒲に頼まれ承諾するのですが……
宮尾さん読者であれば、この後の展開は薄々想像がつくかと思うんですが。
ただですね、読み終わった感想とすれば「思ったより甘い。いや、ひょっとして甘々?」。
確かに菖蒲の執着とそれに絡めとられる聡介の心の変化はいつもの『宮尾さんの蛇話』なんですけれど、聡介の芯の通り方がしっかりしているものですから「ああ、怖え。怖えよ~っ」とならなかったんですね。なので、結構後味は悪くない。
ただし、この『芯の通った正義派』聡介……フェチなんです。
自分で分かっていなくて自覚していないから、質が悪いというか、菖蒲にとって分が良いというか。
このフェチの描写がすごく良かった。
何て言いますかね、どうしようもなく惹かれて行く感じ、抵抗できない感じが、たまらなくエロかった。
物語は二転三転して、こちらもスリリングですが、やはり菖蒲の妖艶さと「ヤバいヤバい」と思いつつどんどん菖蒲に嵌っていく聡介の『抵抗できない感じ』が、大層面白うございました。
大なり小なり、恋ってこういうものかもしれませんねぇ……