total review:279712today:11
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
2/13(合計:128件)
篠崎マイ
ぽんぽこ左衛門
年の差も激重感情も大好物な私、今にも天に召されそうな感覚です。 受けの真咲は、幼い頃から募らせたピュアな恋心がとても可愛いです。 それに対比して、年上として余裕そうに振る舞いつつ、真咲の幸せを願うが故、自身の恋心に嫌悪感を抱く攻めの晴臣。 優しい晴臣に焦がれる真咲、よそ行きの自分に対しての恋心だと拒否する晴臣。 追う真咲、逃げる晴臣。 ……自分の感情を押し殺して逃げる年上って最高だよ…
ちろこ
ネタバレ
くぅう……っっ!!これは切ない…… 歳の差の、しかも従兄弟同士の2人が織りなす拗らせ恋。両想いなのにうまく進路がまとまらない従兄弟カップルの恋愛の行方に胸が苦しくなる物語です。 真咲視点のストーリーで前半は動くんですけど、いとこのお兄ちゃんの晴臣のことが大好きだぞーっていうのがガンガン伝わる片想い描写がメインです。それが後半は、晴臣視点に切り替わるとですね、一気に切なムーブ爆進していきます…
じんきゅん
読むと絶対そう思うはず。 幼い頃から憧れていたカッコよくて優しいいとこの晴臣。彼を追って東京の大学に進学した真咲。 久しぶりに会った晴臣はヨレヨレの中年男になっていた。 憧れがいつしか恋心に。密かに募らせていた晴臣への思い。 晴臣がなぜ上京したのか。 現在、官能小説家として作品を世に送り出している晴臣のデビュー作とは。 真咲の恋心はどうなるのか。 作品のタイトルの意味は。 …
いるいる
(評価は神寄りです。変更するやも) めっちゃ良かった~~~~!!! 従兄弟関係にあって年の差があり、 30を過ぎた攻め×大学入学したばかりの10代受け って設定を見るとどうしても頭を過ぎるのが、 はいはい、年上攻めが煮え切らないあるあるだ! 受けに押されても大人のズルさで逃げるやつね~ という先入観を持ってしまって。(ありません…?) ーーーと思ったらですよ!!! …
vanshu
初作家様でした。 赤子の時に祠前に捨てられた人間 × 人々の祈りから生まれた土地神様 結構真面目に神様の話でした。 切なかった…。 人々の祈りから生まれ長きに渡り救って見守ってくださった土地神様に対して、今やお供えも祭りもせず覚えている者すら極僅か。人々の信仰が無ければいずれ存在ごと消失してしまう── 生み出すも生かすも殺すも人間の勝手。 つくづく嫌な生物ですね。 …
海野幸 篠崎マイ
こずまる
すごく好きな話だった!あまりにも知らなさすぎる譲が可愛らしいんだけど、そのうち新開さんを好きになっちゃって気持ちがバレないようにするのが可愛いやら切ないやらでギュンギュンとしたわ!!バレバレかと思いきや…?な展開で新開さんもかなり我慢させられてたね笑 2人の気持ちが噛み合わなくてヤキモキしちゃうんだけどその過程もよい!気持ちが伝わった瞬間の多幸感がすごかった
みぃりぃ
真叶の初恋が実って良かったです♪ 物語の冒頭から修羅場か⁉︎とハラハラする展開かと思いきや予想外の方向になり面白かったです(๑ ̄∀ ̄) ただ、真叶が外面は良くても内面が分からなすぎて…胡散臭い人、怪しすぎる人で疑いながら読み進めていきました(笑) なんやかんやで同居することになって 真叶の変な部分がまた見つかり、怪しさがMAX‼︎笑 悟も警戒心すごい出してるけど…真叶のせいで自分の生…
空透
受け攻め可愛いし、かっこいいですね! 絵柄が綺麗です。 ストーリーは、受けの彼女の浮気現場(自分家)を目撃して出ていってという感じです。 ちなみに、男女の絡みはほとんどないので地雷な方も大丈夫です。 タイトルの初恋は、攻めの方。 自覚したところが、とっても可愛かったです。 浮気現場で攻めと出会ってそのままヤりますが、その後は純愛モードでエロはそんなに多くなかったです。 最…
kurinn
篠崎マイ先生の作品で1番好きなのは「愛したがりモノマニー」で、後は「この恋は手に余る」くらいしか読んだ記憶がありません。あらすじと試し読みで気になって購入したのですが、最初は真叶のキャラにモヤっとしてしまったんですよね。セックスしようとしてた女の彼氏を直ぐに抱けるのだろうかと思ってしまったんです。 更に出会った店にまで連れて行って、店のオーナーである友人に指摘されるまでその事さえ忘れてました。 …
アリスのお茶会
↓ネタバレ含みます! あらすじで気になり購入してみました!ストーリーも良くエロもちょうど良くて良かったです! 3年付き合った彼女の彼氏と浮気相手(恋人がいることを知らなかった)という最悪な出会いから始まった二人。その後帰る家がなくなった悟は真叶の提案で同居をすることとなります。 掴みどころのなかった真叶が初めての恋を戸惑いながら自覚していくのが良かったです。悟の何気ない言葉に…