total review:280964today:23
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
31/115(合計:1149件)
小中大豆 奈良千春
碧雲
斬首されて、死んだ瞬間に、 ガブリエーレは、人生がばら色だった時期にタイムワープ。 でも、自分が死刑になった切っ掛けを証言した恋人、 二度と振り回されまいと恋人を避けまくる。 でも、あることに気付いて、自分を貶めた真犯人を突き止める。 タイムワープ+真犯人探しの推理もの。 結末は、ハピエン。
小中大豆 麻々原絵里依
かいちゃん
ネタバレ
でもとても面白い作品でした。BLはコミック派で小説はあまり読まないのですが、前から攻めザマァ作品が大好きで、色んなサイト調べててちるちるさんでもこちらの作品紹介されてまして、これは面白そうたぞと早速購入 どんな攻めザマァが見られるのやらと期待してました~ が思ったより攻めザマァが激しかった。 というよりはまず克己の両親のことや、心の傷、画家にありそうな気質などの克己が背負ってる背景に同情して…
じゅんじゅニフ
ガブリエーレの処刑でアレッシオが見せた表情。 まあ、そんな風になってしまっても当然なんじゃないかしらって序盤で思ってしまった。 告白しておきながら、釣った魚に餌をやらないガブリエーレ。そのくせアレッシオへの独占欲が強く、猜疑心の塊みたいなガブリエーレ。 復讐心がやり直し人生の支えとなって、一度目の人生でなせなかったことをあっさりなして、そこはグッジョブ、ガブリエーレ。 そして、良かったね。…
小中大豆 亀井高秀
絵師買い。亀井先生の繊細でぎこちない動きの絵が、絵本の挿絵風。安っぽくない。 小説の世界に転生したセシルが、前世の記憶を活かして未来を変える。 長い小説のダイジェスト版のような仕上がりで、あっという間に完結。 関連本を出して欲しい。 主な登場人物 義父:サディアス・ブラッドフィールド公爵:30才 独身 可哀そうなイケオジ 養子1:セシル・ブラッドフィールド:18才 黒髪 …
葉薊群青
やはり小中先生の作品は最高だなと改めて思いました。 ガブリエーレ、なんて可愛くて格好いいのか。 普段がクールで真面目だからか、アレッシオに対する感情とかの描写が余計に健気で初心で愛おしい。 ストーリーも最高でした。 一度目だって彼はただひたむきに頑張ってただけなんですよ。なのにあんな末路を辿ることになって……。 本当なら憎しみと恨みに囚われて余計に周りが見えなくなってしまいそうな…
もきゅ子
とても面白かった。 家柄が良く清廉潔白で信仰心に厚い受けが教会で順調に出世していたら、不正を見つけてしまいあれよあれよと濡れ衣からの処刑コースへ。義兄弟の契りを交わしていた攻めにも見捨てられ強い憎しみと復讐心を抱えて3年前へと死に戻る。 犯人探しだけじゃなく受け自身の行動を自省する内容も良かった。頭でっかちで自分の信仰のためだけに生きてきて、周りが見えてなかった受けが二度目の人生で成長し変…
かけ
小中先生と奈良先生のタッグは買うしかねぇ!と購入。小中先生は色んなテイストの作品を何作品も産み出される引き出しの多い先生だと思いますが、今回はダークファンタジーです。先生の作品はダーク系が特に好きなのでとても楽しみにしていました。 そして裏切らない完成度! タイムリープものは物語に齟齬が生まれたり説明が長くなったりと難しいと思うのですが、スルスルと読めちゃう。複雑な展開もストレスなく、説明…
茶々丸53
とにかく死に戻り前が悲惨、死ぬ方が楽って余程でしょう。ガブリエーレの前の人生の敗因は潔癖・真面目・不器用な所かな。冤罪なだけに悪い方にどんどん転がって行く様子はしんどかった。 死に戻っても絶望を味わった後で素直に喜べないのは当然だと思う。アレッシオや陥れた者に復讐をと願うも、言動の一つ一つが未来に繋がると思うと怖かった。アレッシオと愛を交わすのもどうなのかともやもや。 でも不器用ながらもアレッ…
ななつの
恋人アレッシオに裏切られ冤罪で処刑された聖騎士ガブリエーレ。目が覚めると、アレッシオに告白した翌日、処刑されるより数年前に戻って人生をやり直すことに…というお話。 聖騎士として肩肘張って真面目すぎるくらい頑張っていた生前のガブリエーレは、父に認められたい、恋人はできたけど聖騎士として身体は重ねない、目下の者を省みない…等、周りの人間から煙たがられる存在だった。2週目では処刑された恨みから神を…
あーちゃん2016
毎年恒例、Charaさんのバースデーフェア、応募者全員にいただけるペーパーセレクション。二重螺旋あるんで毎年get必須です、大変、いや有難い。二重螺旋のコミックの方のまーちゃんナオのキラキラぶりが大好きなので萌2にしました。 以下好きなもののみコメント。 1.吉原理恵子先生&円陣闇丸先生「二重螺旋」コミック 「雪と記憶」 大雪が降った日、篠宮家のお子様たちで雪だるまを作ろう!という昔…