total review:280975today:34
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
14/175(合計:1741件)
北野仁 凪良ゆう
リンタオパン
雑誌サイズで読んでも、コミックスサイズで読んでも最高です。
Sakura0904
ネタバレ
ううん、やっぱり平良という人間が掴めないなと思ってしまいますね。清居に対する行動力の源が曖昧というか、吃音症を抱えて生きてきた彼と、今の清居へのぐいぐい迫る接し方が自然に結びつかないというか。もちろん、どんな人間にも秘められたエネルギーはあって、それを清居が引き出したということなんでしょうけれど。清居本人の前で自分のフィルターを通した清居について滔々と語ってしまえる無神経さ、あまり好みじゃないか…
Tarmi
この巻は名シーンがてんこ盛りです。何度も何度もリピしてます。微妙な距離感の2人の目線や表情に引き込まれます。
凪良ゆう 葛西リカコ
はにゃ太郎
今となっては宝物でしかない大切な大切な作品です。ドラマで出会って、原作を読み、これ以上ないぐらいハマりました。ハマって抜けない沼の底に今もいます。 今や、文芸で名を馳せる凪良先生ですが、その繊細かつユーモアのある表現力・人物×背景設計は天晴としかいいようがありません。この先の人生でも永遠に大切にさせていただきたい、そんな作品です。
清居が動き出した回。 なのに、相変わらず伝わらない平良。 平良が「じゃあまたな」の意味を小山から訂正してもらえてなかったら、ひらきよは再会出来てもすれ違ったままだろうなと、小山の重要性を改めて感じさせられました。 小山、いいやつ!ありがとうね。
美しい彼が大好きで、ドラマから入りましたが、原作小説も同じように大切で、そんな作品がコミカライズ化されたことにより、こちらの世界観もまた好きになりました。 特に平良のおどおどした自信のなさが、外見からも内面からも伝わってきて、結末を知っているがために、よりその道程の部分を見せられている気分で、平良頑張れと涙なしには読めません。 ただ、清居の抱える孤独感もまた同じように読み取れるがゆえに、やっぱ…
凪良ゆう先生の原作の世界観を上手くコミカライズ化してくださっています。 北野先生の繊細かつ美しい絵で、ひらきよがここにも息づいています。表紙は実写寄り、中身は原作寄りという、どちらのファンも嬉しい心配り。そして、本でしか表現できない平良の心情や清居の心情が第三者目線で読み取れるところはやはりコミックも本の部類だということを再確認させられます。 原作に沿ってコミックスもずっと続けてほしいです。
みゃーち
原作のビタースイートループが大好きで3巻から登場された小山くんを待ち望んでいました。原作に忠実で一目でわかる小山くんに感動します。北野先生の作品は恋愛だけでなく、友愛、家族愛、たくさんの会いが描かれていて素晴らしいです。2人の恋愛だけでなく小山くんの想いを大事に描いてくださったことに感謝しかありません。瞳や表情で表現されたシーンに何度も泣きます。これからもずっと楽しみにしています。北野先生、素晴ら…
北野先生の繊細で美しい絵によって、原作が忠実に再現されています。心に響く恋愛作品、2人の心の距離が近づいてきていることが分かり、徐々に表情や瞳の変化が分かるのは本当に素晴らしいです。ずっと読み続けたいと思える素敵な作品です。
み…な
とにかく素晴らしい作品です! 何度も読みたくなる、その度号泣します!