条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
mado no hi tooku
街の灯ひとつのスピンオフ。
初鹿野がちらりと出てきます。
新は過去に父親からの虐待を受け、家庭を持つことを頑なに拒絶というか、恐れているかんじ。
人当たりもよく、性格も明るくて、優し過ぎて踏み出すことができないのかな?
築は独特な自分の世界を持っていて、人に対して冷めていて、我関せずを貫いているのに、新たとであって少しずつ変化していく。
くっついてからはどちらかと言うと築が不安がっているような。
人と関わってこなかったからなのか、でも、そんな築にホッとしたり。
読み終わる頃には築のことが可愛くて可愛くて、たまらない気持ちに。
遺伝子研究、義肢製作など興味深いお仕事の様子と絡めた読みごたえのある作品でした。
他の作品同様、テンポ良く、するする読ませてくれます。
痴漢騒ぎで知り合いになった二人がどんどん距離を縮め、
お互いをわかり合い恋愛感情が芽生える様子にほのぼのとさせられます。
内容もですが、表現もとても素晴らしかったです。
蚕の飼育や義肢の表現など
目の前で蚕が本当に育ち羽化しているのを見ているような気持ちになりました。
リアリテイのある表現によって、蚕の羽化と主人公の気持ちが育ってくるようにも思えて、じれったいけれども静かな芽生えにその成就を待ち遠しく思う気持ちにさせられます。
「窓の灯とおく」
築(受)は最低な登場をします。
痴漢に合っている女の子を見て見ぬふりをする(>_<)
対して新(攻)は、嘘をついてまで女の子を助ける。
相反する登場の仕方です…
痴漢にあった女の子が勇気を振り絞って声を出すと、痴漢は開き直って証拠を求める。新は見てもいないのに見たと嘘をつき、築に見てただろうと同意を求めるが築は見ていないと嘘をつく。
その理由が面倒に巻き込まれたくないと…最低の男です…なんだこの男は…から始まりました。
でも読んでいるうちに築は、人に対して不器用な男だと気づきます…
人と接するのが苦手で、人と接することの少ない研究職を仕事にしている。
でも決して、冷たく最低でない男とわかっていきます。
そして、嘘をついてまで女の子を助けようとした新に対して、心の中で羨望と持っていたのではないのかと思いました
だから、帰りに新に電車であった築は、寝込んでもたれかかってきた新に電車を降りるまで肩を貸します(^^)
本来なら相反する相手同士で距離を置くはずなのに、距離は縮んでいくばかり(^^)…部屋も向かい合わせでした(^^)
築は、最低な男で登場するけれど、蚕を押し付けられても最後まで面倒見ようと覚悟します。
蚕も一生懸命生きている…命を粗末にしない築はちゃんと愛のある人です…不器用で口が悪いけど…(^^)
新は、心の中に父親から受けた深い傷がありました。その傷を抱えても前向きに生きてきた。自分の中に父親と同じ血が流れていることを恐れます。
それでも、新は家庭を作りたいと望む…
新に惹かれ始めていた築は、新が好きな人と結ばれるように手を貸そうとすると話は進んでいきます。
築はツンです…デレはないけれど、ツンツンの中に優しさがあります
新はそこを判っていて、惹かれていったんだと思いました。
新の心の傷は簡単には癒えないけれど、その傷を理解し少しでも癒そうとする築がいる
そんな二人は、あーでもない、こーでもないと言い合いながら、人生を歩んで行くんだなと感じました
そして、一緒に歩んで行くことお互いの足りない部分を補っていけるのだと思います(^^)
「鍵の音近く」
築と新がお互いを思いやる気持ちにほんのりとします。
でも二人ともちょっとエッチが……
新が築に無茶を言い…築が…おいおい怒らないのか~やるのね~でした(^^)
一穂先生の本の中で私が一番好きな話です(^^)。
…でも…蚕は苦手です。
『街の灯~』では、葛井のことを、眼鏡で何故かぽよんとした小太りな人を想像してたもんで、こんな可愛いツンツン猫だったとは意外でした。
こちらの作品のほうが『街の灯』よりも、さらに良かった。
一穂さんの比喩には毎回感心するけど、引力の話には感銘を受けました。
似たくないと思ってる父親と、違う道を歩いて行こうとするのに、足に強力なゴムが巻き付いてて、遠くへ長く伸びるほど引っ張る力を強くなって、ちょっとつまずいたら引き戻されるという話。
からっと明るい新が子供時代ひどい目に遭っていたその詳細には胸が悪くなったけど、こんな劣悪な環境で育ったのに、まっすぐでしっかりした大人になってよかったなと思うばかりです。
「街の灯ひとつ」のスピンオフです。
読み手として、気になる登場人物だった葛井のお話です。
BL作品で、よくあるスピンオフものだと、
あるメインカプがくっついた「後」に、
そのメインカプの周りの人たちが
またBLな恋愛を繰り広げるものが多いのですが、
この作品のカプの恋愛は、
メインカプが繰り広げていたのと同じ時系列に進みます。
なので、それぞれ悩みながら恋愛している2人が
仕事場で交差するってのが、一穂さんにこだわりのように感じて、
(私が勝手にそう思っただけですが)
物語に深みが出て、より楽しむことができました。
内容としても、人と交わることを避けてきた葛井が、
徐々に新に惹かれていく様子が、丁寧に描かれていました。
ただ、最後の両思いになるところが、少々性急に感じてしまい、
勿体ない!と思いました。
しかし、丁寧な作品を読みたいときには、是非お勧めです。
すみません。
全く萌えられませんでした。
すべからく個人的な趣味の問題なので、作者さんを否定するわけでは当然ないですし、むしろ感性の鋭い、文章力の高い作家さんだなと思っているのですが。
全体的に、大きな事件がおこるわけでもない、エロ度も低めな、ゆったりと恋愛を進めていくお話。
穂波ゆきねさんが好きなので、挿絵を描いている本はつい買ってしまう傾向にあるのですが、たいがいがこういったスローでほんわかとした作風なんですよね。
私個人は、薄暗かったり、人外だったり、攻が受けに異様なまでの執着をしていたり…といった作品が好きなので、そういったものと比べると、どうしても物足りなさを感じてしまうのだと思いますが。
私個人の属性はさておき。
攻の新が築を気に入った理由が分かりにくいです。
お話のかなり序盤から築に対して、何くれと一緒に行動しようとしているのですが、それが築のどういった点を気に入っての行動なのかがイマイチ分かりませんでした。
とはいえ、最初はなんとなく気に入って、徐々に好きになっていき、ついには身体の関係に…という段階を踏んでいく過程は自然で、好ましかったです。
「街の灯ひとつ」に出てきた、蚕を飼っていた初鹿野の同僚の話。
遺伝子研究をしている築と、義肢を制作している新。
一穂先生の物語を魅力的にしていることの一つに、
この「仕事」というファクターがあると思う。
学生、先生、マスコミ勤務もいれば、商社マンもいる。
呑み屋を営む人もいるし、珍しいところでは、藍染めをしている人やガラス職人、
特殊清掃業(BL界には紀宵という先輩がいるけれど!)もいる。
その仕事を選んで、その仕事に生きている人々、単なる肩書きや記号じゃなくて、
その人固有の物語としての仕事。
生きることと不可分になっている仕事の描き方に、とても好感が持てる。
人付き合いが苦手で、30年間淡々と勉強し、その延長にあった仕事をしている築。
明るく社交的な家族とも不仲ではないけれど自分とは違うと思い、
友情も恋愛も諦めているというより、関係ないものとして不満もなく暮してきた築。
変わっているかもしれないけれど、彼には彼の理屈があり秩序があり柔らかな心もある。
そんな彼に、偶然と不思議な図々しさで近づいてきた新。
築の生まれて初めての恋は、実りを望まずひたすら相手の幸せを願うものだった。
明るく見える新の抱えていた深い傷と自身への不安。
彼は不幸な子ども時代を送った新に、代わってやりたかったと言う。
口先だけじゃなく、何の駆け引きも計算もなくそう言う。
そして新の為に築が考えた、ある大胆で手の込んだ計画。
彼が新の為にすることは、どんどん自分の恋をバッドエンドに向かわせることだけれど、
それでも迷いもなく自分より新を取る築。
裏表のない彼の、そんな不器用で真っすぐで強い想いが好き!
そして、新との関わりの中で変化していったのは築だけではなく…
蚕の描写に関しては、お嫌いな方もいらっしゃるかと思いますが、
築の心情の変化によく合っていて(蚕ってところも築に似合うし)、個人的には◎です。
「街の灯ひとつ」の関連作。
同じ本ダブり買いしちゃったかと心配になったけど、関連作にしては粗筋は「街の灯~」とは全然関係ないみたいだし、、、
???と思って読んだら、前作で蚕飼っていた初鹿野の同僚のお話だったのね。
前作では脇キャラながら、なかなか変わった味付けの子だなあって、恋愛なんかしそうもない感じだったのに、そんな子が恋愛するときって、こうやって、まっすぐに恋に落ちるのね。
企業で遺伝子の研究をしている葛井は、人付き合いが一切面倒、それ故言動もうそや駆け引き無し。
面倒だったり、嫌だと思ったら、ハッキリ嫌だと拒絶する。
それなのに、灰谷のペースにはのせられて、部屋で一緒に食事したり、電話やメールのやりとりしたり、もうその時点で実は恋愛は始まっていたのね。
それにしても、一穂さんは、ご自分でも蚕をちゃんと育てたことがあるのでしょうね。
蚕の成長具合が非常に克明。
挿絵に蚕が無くて良かった。
とても惹かれるストーリーでした。
特別大きなトラブルや幸運が舞い込む
話ではないのですが、日常の一コマのようで
でも、それが色んな場面でなるほどなと
思える事があったり小さな感動があったり、
受け様のちょっと変った個性的な性格で
一見すると誤解や反感を招きかねない
偏屈さんかと思えば一風変わった考え方が
かなり共感出来たり、予想を裏切る行動があったり
攻め様も太陽みたいに明るい性格かと思えば
思っていた以上のトラウマ持ちだったりと
興味が尽きない内容でとても良かったです。
初めの出会いがお互い印象が悪かった二人が
受け様の言動を面白く感じて興味を抱いた
攻め様が強引に近づいて、互いに影響しあえる
友人になっていき、それが互いに惹かれ始める
展開もとても納得できるお話でした。
タイトルの意味が読んでいるとしっくりきます。
とても素敵な作品でした。
今作は「街の灯~」の主人公・初鹿野の勤める研究所の歳は上だけど同期の研究員・築(きずき)のお話。
相手の名前は新(あらた)。互いの自己紹介をする場面で「新築だね」なんて発言が出て、この主人公の命名はひょっとして狙ってる?なんて思わずニヤリとしてしまう。
築は研究者らしく、理論的に物事を考える人のような気がする。
明るく社交的な家族に対して、自分は人づきあいが余り上手くなく、その家族とつい比較される事も多く、多分に彼はそれを密かにコンプレックスに思っていたに違いない。
それがDNAの研究をする発端になったとも思われるし、そういう事で、人は人、自分は自分と自分の中で折り合いと納得をつけて割り切れていて、もう気になってはいないんだな~という風に解釈できました。
ま、そういう研究者思考のせいで、中々に普通の会話がグサリと痛いところをつきながらも、上手くかわせてしまっているという、好意的にとればユニークな性格なのかな?
割といつも冷静で分析的なので、彼が恋を自覚するのも、自分の中でその気持ちの違和感を租借していくという、熱い情熱みたいな昂りはないのですが、却って新が明るく、築の反対というかぐいぐいと推し進める性格なので、それが成就できたということになるのでしょうか。
電車内の女子高生への痴漢事件で知り合った築と新。
面倒事は御免と、見て見ぬふりを新にとがめられて、出会いは最悪だったはずなのに、偶然にも同じ駅、同じ街、しかも向かいのマンションの窓が向かいの部屋同士という偶然から、新がぐいぐいと友人付き合いを推し進めてくる。
不本意でうっとうしいと思いながらも、家と研究所の往復だけで人づき合いがあまりなさそうな彼は、彼と話した後の心地良さを感じて、築が社長から蚕を譲られて飼育始めたことと、新の仕事が義肢作成だというその仕事絡みで二人は色々と互いの事を知るようになる。
新には、家族特に父親に対して強いトラウマがあり、それが遺伝しているのでは?という恐怖がある。
しかし、家族・家庭というものにあこがれもある。
築がそれを知って、彼なりのそっけない心遣いをするのが憎い。
この新が遺伝子的に恐怖を持っているという点は、ノンケでありながら同性へ向かうと言う伏線にはなっていないだろうか?
ノンケ×ノンケというものを考える時に、そうはうまくいかないだろう?いきなり欲情までいけるものなのか?そこが作家さんの話を上手く持って行く力だと自分は思っているので、今回も互いの気持ちが通じるところまではすごく丁寧で、わかりやすくなっとくできる展開でした。
本編の視点が築のものだっただけに、そういう欲情までという昂りは見えてはいなかったのです。
推測するに、新は割と熱くて一途な人のようなので、築と気持ちが通いあった歓びで、その勢いでダダダダーと身体の関係まで行ったのかな?とは思うのですが、
いくら際に、PCを立ち上げてやり方解らないからと、ダッシュで必要品を買いに行ったという、お笑いのようなエピソードを入れていたとしても、そこは、いきなり最後までなくてもよかったんでは?
せめて初々しく、互いの身体を確認する作業でとどめて、次回持ち越しにしてほしい、、と思うのでありました。
ちょっと、新がいい人すぎて、野獣になるには、迫力が足りなかったか?www
ノンケ初エッチって、そこがこだわっちゃって、自分的に難しいんだよなーと、中々に言い線できていた話だけに、そのこだわりが悔やまれます(自分的)
作中、築が育てる蚕の様子が詳しく表現されていますが、すみません、蚕苦手の自分には背筋が寒くなる思いでホラーを読んでいるようでした。
虫苦手の人、注意してくださいね!