条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
romantic version
安西リカ先生の作品7冊目です(数えてみた)
ディアプラスさんからは31冊目だそうです!
いつも優しい気持ちになれる作品をありがとうございます
羽純ハナ先生のイラストも素敵です!かきたてられる~~~
攻めサマが爆イケ。どこに行っても必ず視線を集めるのはすごいですね。
しかもバイ。受けちゃんの悩みも倍ですw
告白初日→初めてと知っててヤッてもすぐ解散
よく今までそれでやってこれたね?という残念な攻めサマ。
淳史が続いたのは、初めての恋愛でよくわからなかったから?そして今までの子たちと違って自信がないから..?と読めてしまうのがちょっと切ないです。
綾瀬の顔以外どこがよかったのかな、と思っていたのですが
湯沢が言い寄ってきた時に気づくのです
口先だけでなく、綾瀬がちゃんと淳史と真摯にむきあっていたことに。
この感覚のおかげで、拒絶反応で身を守れたのがすごく良かったです。ワーッてなりました(語彙皆無)
そして綾瀬視点になり、それまでぼんやりしてた彼の輪郭がしっかりと見えてきます。
見た目と生い立ち故に自分から動かないようになった綾瀬。
何もしなくても食べ物にありつけていたから自分から狩りにいく武器も言語も要らなかったのね⋯。
綾瀬が自分からいかないと!と本能的に気づき
これが恋なんだ!とわかるシーンが爆萌えポイント。
ヘレンケラーみたいな。ウォーターーーー!みたいな。
非常階段一気駆け上り、あな愛しや恋愛童貞の目覚め‥!
「翻訳できない世界の言葉」この本とても好きだったのでまたワーッてなりました(二度目)
そこからは言葉足らずなのがとても可愛い攻め様に読めて。
見た目派手だけど中はフツー、そこが淳史とも好相性なのがわかります。会話も微笑ましい。
淳史のかけがえのなさに気づけて本当によかったです。
幸せにしてやっておくんなまし。
めっちゃ萌えた!とかではないけど、ディアプラスの安西さんらしい作品だなぁと思いました。
攻めの綾瀬は「恋人はいればなにかと便利だけど、いなくても別段困らない」と思ってる男なんですね。
外見派手で男女問わずモテるから去るもの追わずで、「自分勝手でいつもうまくいかなくなるけど、それで無理ってなったらそれまで」なんてことを、平気で恋人の淳史(受け)にのたまっちゃう。
淳史が玉砕覚悟の言い逃げのつもりで告白したら「先週、彼女と別れちゃったからつきあう」とOKし、初デートは「とりあえずホテル行く?(で、やることやったらさっさと解散)」と。
こう書くと、ノンデリカシーの最低クソ野郎そのものなんだけど、なんか読んでると不思議とさほどクソ野郎感はないんですよね。
恋愛に重きをおかないゆるーい脱力系というんでしょうか、飄々としてるやつなんだなーと。
それに浮気はしないし(「浮気はめんどい」からという理由なのが、これまたなんとも……だけど)淳史を粗末に扱ってるわけでもなく優しいし、二人で一緒にいるときは淳史のことを「くー」なんて呼んでて普通の恋人そのものって感じなので。
そう、側から見れば「普通の恋人同士」に見えるけど、淳史は「綾瀬に恋人がたまたまいない時期だったから付き合ってもらえただけで、こんな平凡な自分はいつ綾瀬に捨てられるか」という不安を抱えつつのお付き合いなわけです。
ギブアンドテイクじゃなくて、淳史はひたすらギブのみだけだけ。(こんなに尽くしてあげてるのに!みたいな押し付けがましさは皆無)
いつ自分が飽きられるのか、彼の前に新しい人が現れたらこのポジはおしまいだ…と思いながらの日々。
綾瀬のことがよくわからないし、近くにいるのに遠い……といった感じ。
だもんで途中で登場する「湯沢」はマメだし、こういう人のほうがいいわ!と私は思ってしまった(ちょろい)んですけど、罠だったわ!
ぎゃふん。
(だってさー、初デートで「とりあえずホテルでやることやったらさっさと解散男」はやだよねー。)
後半は、攻め視点!ありがたやー!
前半のノンデリカシー言動の答え合わせもできますし、恋愛に無頓着だった綾瀬が、何かを自覚し、目覚め……という過程が丁寧に描かれています。
恋人同士なのに、なんだか片思いみたいに不安になっちゃう気持ちがすごくリアルで、読んでて共感しちゃいました。
淳史が迷ったり戸惑ったりするところにハラハラするけど、綾瀬の一途で優しいところや二人の日常のやり取りに思わずほっこり。
小さなすれ違いやちょっとした誤解もあってドキドキするけど、甘さと切なさがちょうどいいバランスで軽く楽しめました。
読んでると恋愛って楽しいだけじゃなく、ちょっと不安や悩みもあるんだなって感じます。最後は温かい気持ちになれて、恋のドキドキ感や優しさをゆったり味わえる一冊でした。
小説Dearプラスさん休刊前最後の雑誌に掲載されていたこちら。
文庫になり電子になるのを楽しみに待っていました。
受様は、平凡で大人しい会社員、栗原。
大学時代、行きつけの喫茶店でバイトしている顔面偏差値の高い野性味溢れる綾瀬に憧れ。
大学卒業時、玉砕覚悟で告白したら、今フリーだから付き合う?とあっさり受け入れられ。
それから1年、今でも信じられないまま、恋人として過ごしてきた。
綾瀬は恋人遍歴こそ多岐にわたるけど恋愛に興味がない。
栗原は、綾瀬が初めての人で、綾瀬の事が大好き。
そんな「好き」の温度差がある2人の恋がスタートし、ロマンチックな恋人同士へとバージョンアップするまでのお話(*^^*)
栗原の「好き」を当たり前に受け取っていた綾瀬が、栗原をかっさらわれそうになって、慌てる姿がめっちゃいいᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
失いそうになって初めてってやつ、大好物です♡
さらに綾瀬視点の書き下ろしがいい(*•̀ㅂ•́)و✧
初めて栗原を認識して言葉を交わした時、告白をされた時、初めてのえち。
そんな事思ってたのかぁ、とにやにやです\(//∇//)\
なんだ~結構ベタ惚れだったんじゃないの。
書き下ろしの題名も素敵でした。
「FORELSKET」
これからも2人でたくさんの幸せを(*^^*)
美形の綾瀬に頑張って告白して受け入れられた淳史。付き合って1年、長続きしないという綾瀬との関係がこの先も続くのか不安。自分のほうが好きなんだよな、という関係は切ないよね。綾瀬からは感情表現がないし
終わりを想像しながら離れたくない思いを抱える淳史のことを考えると胸がギュッとなった。
後半は綾瀬目線。綾瀬側の想いが読めたの良かったー!もっとヤキモキさせたれ☺️
と思ったけどhonto さんのSSがとても良かった〜。
息を吸うように作家様買いです。
穏やかな日常だからちょっとしたことで感情が波立つこともあったり、静かにすれ違ってしまう切なさがあったり、ささやかだけど理想的なふたりの世界という、生活のなかにあるラブストーリーは、とても安西先生らしいです。
生活BLこそ私にとって真のファンタジーなのです…
ディアプラス連載時に読んだときは、マイペースな攻めさんに対して受さんがあまりに甲斐甲斐しすぎる印象を受けて、う~ん…と思ったんですが、文庫化で攻め視点が書き下ろされて評価アップですw
そして、扉絵の羽純先生のイラストが素敵すぎます!!
とはいえ、私の点数が振り切れなかったのは、攻めさんのわかりにくいキャラと受けさんの自己肯定感の低さがあんまりな~って思ってしまったところなんですが…、出会いからそれぞれが弱点を意識して克服→プラスに変わっていくので結果オーライではありますが。攻めさんの気持ちや立場については、今回の書き下ろしでだいぶ理解できました。とはいえ、派手がいいとは限らないのに、地味をネガティブに捉える受けさんの気持ちには最後までちょっとモヤっとしたものがあったのですが…可愛いって自覚しろw!
恋愛童貞のモテ男が処女童貞との恋で更生(?)しちゃう、健康的な生活になっていくおまけSSが地味に?いや派手にツボでした。
受け視点の本編+攻め視点の中編という構成の本作。受け視点の本編も面白かったのですが、攻め視点の方がキュンキュン萌えました!
来るもの拒まずな攻めと、いつか別れが来るんじゃないかと思いつつ家事など献身的に行う受け。そんな2人のパワーバランスが崩れた瞬間、受けの髪型ひとつ変わっただけで動揺してしまう攻めが誕生笑
いやー普段余裕のある男が受けにだけは余裕でいられなくなる、この変化に大いに萌えました!
あとは初めてのえっちシーンがなんとも初々しくて、それがまたエッチで良かったです。
受け視点攻め視点の両方で読めてお得といいますか笑
面白かったです!オススメです!
今回はITエンジニアと医療部品メーカーの会社員のお話です。
受視点で受様の恋の告白から攻様が恋を自覚するまでと
攻視点で本編裏事情を絡めた後日談を収録。
受様にはイケメンな彼氏がいます。
彼が今回の攻様です♪
攻様は大学進学したものの友人と起業した
フリーのITエンジニアです。
出会いは
大学近くので攻様の母の友人が営む喫茶店で
攻様はバイトとして、受様は所属する映画鑑賞サークルが
よく利用するたまり場だったことによります。
受様は初めて見た時からカッコいいなと思っていましたが
サークル仲間が攻様が"奇麗な男子"とのデート現場を
目撃したと話した事でさらに気になりだします。
その日、偶然大型書店で攻様と出くわし
思わず声を掛けた受様が胡散臭げに見られるほど
攻様には印象が薄かったのですが
それをきっかけに喫茶店でも話すようになります。
やがて仕事が忙しくなった攻様はバイトをやめますが
上手くいかない就活中にバイトの代打としてきた攻様の
アドバイスを活かすと内定をもらえるよになり
就職先は最初に内定を暮田医療部品メーカーします。
そして卒業を控えた春休みに
4年生全員で喫茶店のオーナーと呼んでもらった攻様に
お礼を言いに行った日
攻様との縁も最後とダメもとで告白するのですが
攻様は先週彼女と別れて「今はフリーだよ」と言われ
「付き合う?」と続けられるのです Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
冗談ではなさげな攻様に
受様は「付き合いたい、です」と応え連絡先を交換して
卒業式の2日後には待ち合わせをするのですが
待ち合わせに現れた攻様に開口一番
「どうする?とりあえずホテル行く?」と言われます。
そうして攻様ペースで始まった交際は1年続き、
恋人と長く続かないという攻様にとっては
最長記録の恋人となりますが・・・
雑誌掲載作のタイトル作に書き下ろし短編をつけての文庫化で
恋人と長続きしないイケメンな攻様と凡庸な受様の
恋物語になります♪
恋愛強者な攻様に惚れた受様の告白で始まるお付き合いは
受様は攻様に好きな人ができるまでの恋人のつもりでいて
ちょっと受け身すぎるのかなと思ったのですが
受様の会社に入った中途採用者の存在が
攻様に受様との関係を考えさせる展開となっていて
とても楽しく読ませて頂きました。
受様は自分に自信がないという訳でなく
大勢の中にいると埋没する地味な人間と思っている感じで
仕事でも目立たず、でしゃばらず、ひたすら地味な業務を
無難にこなして当たり前と思っている良い子なのですよ。
ただそんな良さのありがたみって
いつもの日常の中では埋没して意識されず
攻様もライバル登場でやっと意識したって感じで
実に楽しかったです (⁎˃ᴗ˂⁎)
続く描き下ろし続編が本編と逆の攻してとなった事で
受けには絶対見えない攻様のいろいろが
さらに楽しめて最高でした♡
フェア店舗でいただけるペーパーがさらに
攻様の様子の変化が如実で楽しいので
これからならペーパー付の店舗でのご購入をお薦めします。
電子発売まで待とうと思っていたのですが
安西先生のXにあがっていたウェブCMを観て
もう待ちきれない…!という気持ちになり紙本で購入。
ものすごく好みのお話だったので、衝動に従って大正解でした。
最初から綾瀬との関係に敦史は"終わり"を想定していて、付き合って1年経ってもその考えは変わらず。
告白にOKをもらえると思っていなかったところからの始まりなので仕方がないことかもしれないのですが、
どこか心を開ききれていない様子に言いようのない切なさが募ります。
綾瀬の本心が見えないのが一番の原因ではあるけれど
ふたりの日々が順調だからこそ、ひとつの綻びからバランスが崩れてしまうのではないかと本当にヒヤヒヤしました。
でもよくよく見てみれば、綾瀬の敦史への想いが
刹那的ではないのは明らかなんですよね。
これまで「来るもの拒まず去るもの追わず」のスタイルでたくさんの人と付き合ってきた綾瀬ですが、敦史と付き合ってからは彼との時間を大切にしているし
人間的にチャラいわけでも倫理観がゆるいわけでもないし。
ですが自分自身のことを表現する術を知らない不器用さが敦史を不安にさせていたのは事実なので、
はじめての危機的状況でそれが解消してくれて良かったなと心から思いました。
後半で綾瀬視点になると彼の印象はまた変わって、
日々の小さな出来事からも敦史への愛が伝わってくる感じが本当に素敵。
すれ違ったり喧嘩したりという『恋人同士だからこそ』のアレコレを経験して、
ふたり揃ってステップアップしていくのを見れたのがすごく嬉しかったです。
綾瀬が何を考えているか?というのをしっかり理解してから読み返すと
また違う萌えがうまれそうで、もう一周する楽しみができました!
先生買い。雑誌掲載作とその続きという構成で、雑誌で読んでいたんですけど、やっぱりいいですねえ。普通なんだけどその普通が自分にとってはかけがえのないもので・・というやつです。いつまでも覚えている自信ないので神にはしなかったですが、途中読み止められず一気に最後まで読んで、読み終えた瞬間に「はあ♡」と桃色ため息つくお話だと思います。タイトルは、攻めが使う「受けの呼び方」。ふふ。可愛い。ファンタジー要素一切なし、現代日本もの。
大学のサークルで入り浸っていた喫茶店で知り合った二人。大学卒業時に駄目もとで!と告白したら、「今フリーなんだよね」と言われて付き合い始め、社会人1年目が終わるころには、週末を攻めの家でほとんと過ごすようになっていて・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
リツコさん(喫茶店オーナー、攻めの親族的存在)、小宮山(攻めの仕事仲間)、湯沢(受けの会社の中途採用者♂)ぐらいかな。小宮山が良い~。
++好きだったところ
圧倒的に後半!前半も好きだったんですけど、後半の「ぎゅーーーーーーーーっ」とくる感じが圧巻でした。堪らんです。
攻めの「今フリーなんだけど」という一言で始まったのと、受けが自分のことを「全く普通で特筆するものがなにもない」と思っていることから、受けはセフレみたいなものだ、捨てられないように頑張ろうと考えています。(悲惨な空気感なし)「くー」って呼ばれて寒いといってベッドに引っ張り込まれ、暖かそうに抱き着かれる仲なのによ?甘い感じ、愛されている感あるよ?と思うんですけど。
全く悲惨な感じはなく、でもあれこれあって、攻めが「やばいやばいやばいやばい」と必死になるんです。あんなに大事な受けを失っちゃうの!?とめちゃ焦ってます。その必死さが沁みて、至福感に変わってですね、桃色のため息になりました。
サブキャラの恋模様も色を添えてくれて、ほわわんと幸せな気持ちになれる一冊でした。先生、また新しいお話、楽しみにお待ちしています♡