王子ですが、お嫁にきました

oouji desuga oyome ni kimashita

王子ですが、お嫁にきました
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神19
  • 萌×223
  • 萌11
  • 中立2
  • しゅみじゃない1

--

レビュー数
16
得点
222
評価数
56
平均
4 / 5
神率
33.9%
著者
小林典雅 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
麻々原絵里依 
媒体
小説
出版社
新書館
レーベル
ディアプラス文庫
発売日
電子発売日
価格
¥680(税抜)  
ISBN
9784403525339

あらすじ

警察官の岳の部屋にある日突然金髪碧眼の王子様が現れた!! 
成り行きで面倒を見ることになるけれど……? 
おとぎの国の王子様と、超リアリストの青年の異世界トリップ・ロマンス♡

表題作王子ですが、お嫁にきました

葉室岳(はむろがく),28歳,警察官
アシェル・ウィンタブロット,19~20歳,カールハート王国の第一王子

レビュー投稿数16

異世界から恋を求めてやって来た、とにかくかわいい王子様

現代日本の警察官のもとに、おとぎ話に出てくるままの王子様が突然現れた!
そんなふたりが恋に落ちるまで、のお話です。

王子様がとつぜん自宅の湯船に浸かっているのですから、そりゃもうびっくり、不審者も不審者です。

岳は警察官ということもあり、あらゆる方面から彼を聴取します。コスプレ?重度の病気?記憶喪失?でもその発想に、なんというか悪意はなくて、なんとかしたい、という思いが感じられるところに、彼の優しさが滲み出ています。
王子様の美貌にも、ノンケながら不覚にもドキ☆と心が動いてしまっています。

突然やってきた王子様はアシェルといい、二十歳になったら王位を継ぐために結婚しなければいけない身、その前に本気で好きになれる人に会いたい!と、「願いの泉」に飛び込んで来たのです。
リスのピムもついてきました。
初めてやってきた現代日本、言葉はメルヘンの力で通じても、初めて見るものばかり。
でも岳はいろいろ問い詰めながらも優しくて、なんだかんだお世話をしてくれて、やはりこの人が自分が愛する相手なんだと確信し、岳に惹かれていきます。

岳も、とにかくピュアでささいなことにもとても可愛い反応をしてくれるアシェルに心惹かれるところもあるのですが、疑いも戸惑いも強く、またすべて本当のことだとしても、男である自分が本当の願った相手ではないだろうという考えもあり、アシェルを追い返しますが、またアシェルは戻ってきてしまい。

濡れて熱を出してしまった(ジャージを大事にしてるのも本当に可愛くて、岳もがっちりハートを掴まれるはずです)アシェルは、ピムとともに次の満月まで岳のお世話になることになりました。

ピムはリスで、アシェルの親友でありお供なのですが、このピムがまためちゃくちゃ可愛いんです!
アシェルのために横からやんややんやと口出しするしっかり者のように見えて、びっくりしてすぐ失禁しちゃったり、美味しいものにつられちゃったり。

岳とアシェルはそれぞれの優しさや健気さに心の中ではとても惹かれあっていて、でも相手に迷惑をかけないように一歩ずつ引いていてとてももどかしいのですが、ふたりの穏やかな会話には優しさがあふれていて、とても癒されました。

いよいよつぎの満月が明日となり、アシェルの誕生日を控え、別れの時が近づいて。
最後に抱いてほしい、というアシェルの本気を目の前にして、ついに岳も観念したというか、もう自分の気持ちを誤魔化せなくなり、想いを返します。
ここから念願のエッチなのですが、アシェルが天然にめちゃめちゃ煽る!かわいーっ!
そして岳はたまらずがっつきます。
やっぱり想いと身体がいっしょに繋がるのは最高ですね。

一緒にいようという決意を固めたところに、ケアリーというアシェルのお目付け役の魔法使いがついに追ってきます。
岳の身の危険を案じ、アシェルは王国に帰ってしまいますが、ピムに励まされ、すぐにアシェルを追ってお風呂にダイブ!

ぶじ王国に着けたのはよかったのですが、ケアリーに真実の愛を試されます(千と千尋的な)
岳の固い決意と強い想いでぶじケアリーを突破し、アシェルの良心である国王と王妃に謁見し、許しを得ることができました。
ケアリーもですが、両親もとにかくアシェルをとても愛していて、その愛の重さが言葉の端々に伝わってくるのがとても良い場面でした。
笑いあり感動あり。

精力がつくらしい妖獣グァンピーの肉を食べて元気になっちゃった岳を、我知らず煽りまくるアシェル。想いが叶い、皆に認めてもらって。たくさんの幸せが伝わってきました。

アシェルが日本で暮らすにあたり、岳が警察官ならではの知識や行動力で生活を万事整えたことにも安心しました。
細かいことですが、確かに気になるところだし。
ピムも二階建てのおうち買ってもらってぴよちゃんと遊んだりしてるかなー。

その後を想像するとまた楽しいです!
アシェルが現代日本に馴染んでいくところも見てみたいなー。

0

今のための

典雅先生買い。
異世界物も王子様物も実は特には好きではないのですが、典雅先生なのと、レビューから気楽に読める甘いお話かなと購入。
いつもですが、今のこの時代なんだと、深くは書かれてないのに社会がわかる感じがさすが…。
この終わりの見えないしんどい世の中に、こんな二人がいるかもしれないほんわかさはとてもほっとするものではありました。

お話自体は、甘くて可愛いです。上品で可愛いアシェルくんがとても健気で、攻くんの岳さんも人として気持ちよく、らぶらぶ場面もえっちなのに安心安定の典雅先生の人づくりで本当に気分良く読めます。
庶民の岳さんがアシェルくんのために入浴剤入りの湯桶を用意するところとか、とても生活感がリアルでぐっときました。

ただ、いつも以上に、ちょっと…文章が。あんまりト書っぽいというか。文体が、とんとんとんっと現在形のみで進んでいくので、ほんとにさらーーっと終わってしまい、やや残念でした。
いつもは文章が気になるとかないんですが、珍しく。もう少しじっくり浸りたかったなあという気持ちで萌一つ減りましたごめんなさい。

麻々原先生の手になるケアリー卿も見たかったです。

今の日々に疲れたときに楽〜な気持ちでぼんやり癒やされるのには良いと思いました。
そのために書いたと先生もおっしゃってますが、ほんと、サプリというか入浴剤のようなあったかい作品でした。

1

現実主義の警察官×ファンタジー

タイトルのまま、王子様がお嫁に来ちゃうお話ですね。誰のところへかというと、現実主義の警察官の官舎でした。そして意外にもファンタジーのお話で、異世界から飛んできた王子様でした。王子の住むお城の近くにある池と、警察官の官舎の浴槽が満月の夜に繋がり、行き来できることに。そう、まるで国民的アニメの机の引き出しのようでした(笑)

警察官の岳はリアリストなので、王子が異世界からやってきた人間とはとても認められません(そりゃそうだ)。ほぼ職質をするも、ファンタジーの国の王子設定を覆すことが出来ず(なぜならホントに異世界からやってきたから)、結局次の満月まで居候させることに。

ちょっと珍しいのは途中まで攻め視点なんですよね。それもそのはず、異世界から来た受けのアシェル王子の気持ちは私たちには理解し難いから。

アシェルはあと数日で20歳になり、決められた婚約者と結婚することが決まっていたが、身を焦がすような恋をしたことがないからとお祖父さんと同じ冒険をしようと思って池に飛び込み、岳のところまで来たのです。

小林典雅先生のお話らしく、というのはもちろんですが、やはり今回は攻めと受けの住む世界が違いすぎて、2人の噛み合わなさっぷりがとても面白く読めました。

アシェル王子にくっついてきたリスのピムが役に立つのか立たないのか、とても可愛らしい存在で癒されます。

1

くすっと笑えて、プッと吹き出して。

作家さん買い。

異世界トリップロマンスですが、舞台はあくまで現代日本。
だから、ファンタジー読むのめんどくさいなぁという私みたいな人でも、苦労せずにスラスラ読めます。

運命の相手との出会いを求めておとぎの国からやってきた純粋培養王子さまと、リアリストではあるもののなんだかんだ面倒見の良い警察官との同居生活。
プラス、王子様のペットであるリスのピム。

私はこのピムの存在に癒されまくりました。
見た目は可愛いんだけど、口うるさいリス。
プラス興奮しすぎると失禁しちゃうというオマケ付き。

このチビリ癖が、妙〜にツボってしまって。
「王子様、目を覚ましてください!!」とヘリウムボイスで悲痛に叫びつつ、ちびる。

ただの口うるさいリスに終わらせず、チビリ癖をプラスした典雅さん、天才です。

あとがきに「現実では依然として感染の収束が見通せない状況が続いているので、お話の中くらいとことん憂いのない多幸感しかないビタミンBLにしようといつにも増して心がけました」とありました。

【あなたの好きな人について聞かせて】でも、主人公の口を通して「人生はそんな甘いものじゃないとすべての小説で言わなくたっていい。現実世界で充分つらいことがあるから、深みとか重みとかなくてもほっとできるような、心地よく読める話が書きたいと。」と書かれていた典雅さん。
いつも、本当にありがとうございます!!とお礼を言いたいです。




ーー
今まで典雅さんの何作品かにレビューしてきました。
今、猛省してるのは「なんで神評価しなかったんだろ!!!」ってこと。
あとに何かが残るとか、深みがあるというわけではないので、すっごい感動した!!もう神しかない!!って感じにはなりにくいのは確かなんだけど。
【可愛いがお仕事です】なんて、もう何度読み返したかわからないくらい好きなのに、なんであの時の私、神評価してないの?気は確か?って感じ。
自分をぶん殴りたいわ。

そして典雅さんがおっしゃる「ビタミンBL」って本当にその通りだなぁって、最近つくづく思うようになりました。
閉塞感に満ちてる現在、私に必要なのはこういう「ビタミンBL」なんだと。
「ひときわ現実離れした甘くて夢のあるメルヘンラブコメでわくわくにまにまハッピーな気分になっていただけたら」という典雅さんのお気持ち、確かに届きましたよ〜!ありがとうございます!

6

作家としての姿勢を推したい

作家買いです。
まず『今』読むのにとても意味のある1冊だと思います。
毎作品『書いた動機』がしっかりされていて、しかし読者には一貫して『元気になってもらえたら』という気もちが詰まっています。
そんな小林先生の1年ぶりの新作。
ファンタジーと現代日本が舞台です。
全体的に「都合がよすぎる」と思わないこともありません。だけどげんなりするニュースが多いなか、夢物語に浸かって息抜きをし、あすもそこそこにがんばるか……と気分よく読み終えられるのは大きい。
感動して大号泣! 生涯で最高のBL! とはいかないものの、今の状況が落ち着いたとき、私はこの1冊に「支えられた」とかならず振り返るでしょう。
受けのかわいい顔にひとめぼれする当て馬が登場してしまう……そんな続編と未来を期待します!

4

前半は凄く盛り上がりました

お初な作家さん。

王子受け大好きです。
身分の高くない…どころか(受けにとっては異世界人でもある)現代人攻め…好きです。

期待に包まれながら読み始め、むちゃくちゃいいじゃん!!!な気持ちでしたが、後半の評価はガックシ。
あれ…これ攻めは同一人物だよね??
どえれぇ甘々な言葉をペラペラ言うもので脳が混乱して、健気でピュアな王子に萌える暇がなかった…?
作者のテンション上がっていたのかな…好きな気持ちをアレコレ長ったらしく語られて、大分胸焼けしました(笑)

運命の相手を求めて突如風呂場に現れた王子という超非現実な展開に対しても、リアリストな警察官ということもあって、真っ当な事情聴取したり自分がまだ納得できそうな仮説を並べ立ててみたり。攻めの素っ気ない態度をとっていたところが好きだったんですよ。
一回目は王子を普通に帰らせますしね(笑)

なのに自分の気持ちに気付いてからはよく見る糖度高いBL、ファンタジーアルアルなお決まりハピエンルートへと向かい正直ワクワクさはかき消えました。
てもあとがきのデ〇ズニー好きということを見て、なんか色々納得しました。

しかしゲイではなかった男が飛び抜けて綺麗な相手とはいえ同性に対して精神的にも肉体的にもユルユルになり最終的にえろじじい(自称)化したの私の中ではキャラ崩壊に見えてしまいました。

攻めの住む現代では新型ウイルスが蔓延している設定も、現実とリンクさせた+王子を引きこもらせる口実にもなりますが、大変な世の中だというのに、お話の中までこれ必要だったのかな。

期待が膨らんでいただけについ素直に語りすぎてしまいましたが、王子はとても可愛らしかったです。

引きこもりな居候生活もいい子で過ごすし子どもやペット用の見守りカメラで攻めに確認されていたのには笑いました。

気持ちは変わらずとも攻めが仕方なく居候させてくれたと感じ、あからさまな匂わせはせず、それでも隠せない心をおさえながら帰ろうとしたところは胸が痛かった。
誠実でピュアで、だけどえっちは自分から二度誘ったところもとっても可愛かったです。

ピムも素敵なお友達でした。
作者はおもらし好きなの?ってくらい興奮しては粗相してましたね。

「その後の2人」はものっそ可愛かったです。
なんか色々思ったけど、もう…いっかって気持ちになりました。
お上品受けもっと世にあふれてほしいなぁ。

4

王子様

先生買い。通常運転で面白かったので萌にしました。攻め受けとも麻々原先生の挿絵がぴったりな印象の王道話、本編190頁ほど+あとがき+後日談6p。くすっと笑えるファンタジーがお好きな方でしたら良いのではと思います。

もうすぐ二十歳の誕生日を迎え、隣国の王女と結婚することになっているアシェル。どうしても本気の恋をしてみたいと、願いが叶うという泉に飛び込んでみたら、たどり着いたのは日本の警察官、葉室岳の寮のお風呂で・・と続きます。

攻め受け以外の登場人物は
ピム(表紙のリス、受けの友、よくしゃべる)、ケアリー卿(受けのお目付け役、過保護)、受け父ぐらいかな。ピム可愛い。

++攻め受けについて

攻めは警察官らしい、とっても現実的な方。お風呂に急に表れた王子を「コスプレの不審者」として事情を聞き出そうと頑張るのですが、まあ話は噛み合わないですよね。そこは面白かったなあ。王子本人だけでも?なのに、そこに喋る生きたリスが加わるものですから、さらに可笑しい。

受けは天然素直ピュアピュア王子。ひねた所がなくって純粋培養された方で、攻めさんは受けさんのお肌を見たらドキドキしておられます。まっすぐで人を疑うことをしらない方って、なんだかんだ言って最強だよなと思います。

受けの母国と日本とを行き来して、ハピエンになる、さらっとコメディです。休日の気分転換にはいいのではと思いました。ほんと麻々原先生の挿絵がぴったりです!

3

安定感の楽しさ

独身寮住まいの警察官岳と、異世界から来た王子アシェルのお話です。

あらすじを読んだときから、なかなかハードルが高い話だと思いました。
まず、アシェルが異世界から来たということを岳に信じさせること。
次に、ゲイでない岳がアシェルを好きになること。
そして、異世界を離れて、戸籍のないアシェルが警察官の岳と暮らせるのか。

覚悟をしていてもやはり家族いっさい捨てて生きるというのは読んでて悲しく感じてしまうものですし、小説とはいえ警察官である岳があっさり異世界から来たことを信じて不審人物のアシェルをこっそり保護してしまうようなリアリティが無さすぎると冷めてしまうと不安だったのですが、その辺りまったく問題なく見事でした!

ピムとのやり取りも楽しいですし、最初やや強引に帰そうとした岳がアシェルの可愛さにキュンとなるのも微笑ましくて、一部の隙も無い大団円で嬉しかったです。「その後のふたり」ではBL中枢を直撃され続けました!
言い回しが面白いので、楽しい気持ちになりたいときにお勧めです。イラストではカラー口絵の眠るアシェルとピムを微笑んで見守る岳がお気に入りでした。

6

運命に相手を探して

今回はサイバーテロ対策室勤務の警察官と
結婚を控えたカールハート王国の第一王子のお話です。 

運命の相手を探す受様と受様に突撃された攻様の恋の行方と
恋人になってからの後日談を収録。

受様はカールハート王国の第一王子です。

いずれは王国を継ぐ者として相応しい相手を娶り
跡継ぎを作る事が王子の義務だとわかっていますが

受様は物心着いた時から今一つ女性が苦手で
婚約が決まる前から何度か催された城の舞踏会でも
誰にもときめきませんでした。

王家の掟で成人と同時に結婚するため
受様は隣国の再演と誉れ高い姫と婚約していますが

本当はまだ誰とも結婚したくないし
心から好きになった人と結婚したいと思っていますが
周囲を混乱させ、迷惑をかける事は出来ません。

そんな時に受様は曾祖父が
異界での冒険を綴った手記を見つけるのです。

曾祖父は武者修行の旅の途中に流れモノに襲われ
城の西の森にある『願いの泉』に誤って落ちて
見知らぬ異界にいく事となりますが

1年後の満月の夜に再び戻ってくると
旅だった日のままわずかな時しか過ぎておらず
不思議や旅の事や和泉の事も手記の事も
受様が見つけるまで誰にも知られていませんでした。

受様は婚礼の日まで3度やってくる満月のうち
いずれかの日に『願いの泉』に飛び込み
本気で好きになれる相手に出会わせて欲しいと
願う気でいました。

そして受様はお目付け役が不在という
千載一遇のチャンスを生かして泉に飛び込み・・・

次に受様が出現したのは
現代日本のとあるアパートのお風呂場だったのです!!

その部屋に棲んでいたのは
独身寮の建替で独身者用マンションを借り上げ寮する
警察官の攻様だったのです。

受様は攻様を運命の相手だと喜びますが
コスプレ(にしか見えない)衣装に身を包んだ青年が
風呂に現れた攻様はプチパニックです!!

果たして攻様は受様の運命の相手なの!?

絵本の世界からやってきた受様と
受様に運命の相手としてロックオンされた攻様の
ドタバタラブコメディになります♪

こことのころ
私が手にする新刊のディアプラス文庫は
雑誌掲載作が多く、完全新作は久しぶりでした。

今回もいたるところで典雅ぶしが炸裂する
とっても面白かったです (^O^)/

そもそも受様の国は
現代日本では絵本の中に存在する王国で
実在の国の人ですらない上に

受様は結婚を控えた次期国王様って
もう全てにおいて現代日本人である攻様と
境遇があまりにも違い過ぎますが

その違いを埋めるべく
がんばる受様がものすごーく健気で可愛い♡

これはもう攻様も放っておけなくて
色々お世話することとなるのですが

控えめに好きアピールする受様に
攻様がほだされるのはもう仕方がないと思います。

攻様が受様を受け入れて
受様が本気で好きになれる恋人を得るまで
とっても楽しく読ませて頂きました♪

受様が現代日本を知るたために見るTV番組に
小林先生の既刊がうっすらと匂わされていて
たびたびニマッ♡ とさせられました。

2

「ありがとうございます

いつも読者の置かれている状況を考えながらお話を作ってくれて」
……って思ったんですよね、読み終わってから。
今作の典雅さんは『こっちがへこんでいる時に気分が上がりそうな萌え話をしてくれる昔なじみの腐友』みたいですよ。
そのBL作家さんとしての在り方が『神』です。
またしても「文字が読める限りはついて行こう、ついて行くのだっ」と思いました。

典雅さんは人に対して辛辣な言葉を吐く作家さんではありません。
いつも面白くて優しい。
けど、批評精神は研ぎ澄まされている方だと思うんですね。
ギャグやおふざけの中に垣間見えるんですよ、いわゆる社会批評が。
それを前面に押し出しているお話もありますが、とても優しげだったり、吹き出してしまうくらい可笑しいお話だったとしても、チラッと感じるんです。で、時々チクッと刺さったりするんです。
私はその批評精神がひどく好きでしてねぇ。

今作ではそれを一切感じませんでした。
初心で純真な異世界の王子が、ただ真直ぐ恋をするお話です。
いつもの様な『異文化故の頓珍漢』とか『一途な無垢とおかん体質(あるいは『アンドレ』)が巻き起こすクスクス笑い』とかを散りばめつつも、とがった所は一切ないんです。

ああ、これは疫病によって世の中がこんな風になっちゃってしまっている2021年7月、典雅さんが読者を明るい気持ちにさせようと書いたお話なんだな、と。
幸せを、少なくとも本を読んでいる最中の幸せを願っているのだな、と。

鬱々とした毎日を送られている姐さまに、是非にとお勧めいたします。
約2時間、嫌な気持ちを忘れられる天国がここにありますよ。

11

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う