深窓のオメガ王子と奴隷の王

shinsou no omega ouji to dorei no ou

深窓のオメガ王子と奴隷の王
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神38
  • 萌×238
  • 萌16
  • 中立4
  • しゅみじゃない6

--

レビュー数
17
得点
394
評価数
102
平均
4 / 5
神率
37.3%
著者
小林典雅 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
笠井あゆみ 
媒体
小説
出版社
新書館
レーベル
ディアプラス文庫
発売日
価格
¥680(税抜)  
ISBN
9784403525049

あらすじ

コルトーの第二王子キリルは、国を救うため憎きダウラート王ロランに嫁ぐことになるが……?
兄の仇は運命の番!? オメガバース・ロマンス。

表題作深窓のオメガ王子と奴隷の王

ロラン,24歳,大国ダウラートの王,α
キリル・レアンドール,16歳コルトー公国第二王子Ω

その他の収録作品

  • あとがき
  • 恋の予感(書き下ろし)

レビュー投稿数17

誤解の糸をほどいたら、強面が全崩壊した。

小林典雅先生×オメガバース×笠井あゆみ先生
しかもエロ度エロエロ
いつもと違う作風なのかな?とドキドキしましたが、やっぱりシリアス寄りでも小林先生らしいですね。
複雑化、深刻化させようと思えばきっといくらでもできそうなストーリー。だけど関係性をごくシンプルに抑えて、読み終わった時ほっと一息つける。やっぱりそこは変わりません。

最後まで読み終わった後にもう一度最初からたどると、ロランはこのときこの強面でこんなことを考えていたのか、とか、こんなひどいこと言いながら、真意はこうだったのね、とか、ギャップが見えてきて面白いです。

はじめの野営地での身体検分なんて、だいぶ鬼畜やらかしてます。なのに心の中では「おまえの裸体が美しすぎて、つい抑えがきかなかった」っていやいや、言い訳可愛く思えるけどキリルからすればそりゃ心閉ざすしかないですよ。
その後もちょっとキリルからの拒否を感じるだけで、つらいあまりに?心とは裏腹に、ご無体ばっかりしちゃって。
キリルからすると、本音を聞いた時は驚きと呆れしかなかったでしょうけど、ちゃんとひとつひとつを冷静に問いただすキリル、グッジョブでした。
でも、このご無体エロ、非常に好みです。エロエロで良いです。笠井先生の絵もまた似合う…ごめんねキリル。
ボードゲームの裏話だけは、ロランがめちゃくちゃ可愛く思えて、この人はほんとにキリルに対しては不器用なんだなー…どうしていいかわからないくらい好きになっちゃったんだなー、なんて不覚にもきゅんとしました。

キリルは危ない目に遭わないよう、隠れ家で大事に大事に育てられてきて、物知らずなところや素直すぎるところはちょっと危なっかしいけど、とても良い子です。
リオドルスの欲望に気づかず身を任せちゃうし、それを過去の経験としてロランに伝えて内心ワナワナさせてしまうし、ほんと可愛いけど大丈夫…?と、こちらがハラハラする場面もありましたが、素直なばかりではなくキリルにはちゃんと反骨心もあり、心の中で冷静な鋭いツッコミでロランにぶつぶつ反発してるところが面白いです。

運命の番として否応なしに惹かれあっていくふたりですが、まず兄の殺害という許しがたい出来事を乗り越えなくてはならず。
ここも詳しい経緯は明かされてませんが、兄が先にロランを殺そうとしたと…それ以上の真相が気にはなりますが、ここを追ってしまうときっと必要以上にシリアスになってしまうのですよね。
この辺のバランスが絶妙にいいなと思います。シリアスからのら引き際というかね。

暗殺未遂をきっかけに、ようやく心の中を見せ合い、これまでどれだけお互いがお互いの態度から誤解をしてきたか、からまった糸がするする解けていくようで安心しました。

さいごはぶじのご懐妊、生まれるまでの過保護っぷりや、誕生後の溺愛ぶりが目に見えるようで、このロランの変化にはふふっと笑ってしまいました。
どんな顔してリルリルとか言ってんだって!

作中登場したリンツェット編もその後出版されているということで、楽しみです。

0

コミニュケーション大事

あいにくこちらは脳が沸騰して頭が割れるほどの怒りと殺意に駆られただけだし、向こうもロマンチックなサインを感じたようにはとても見えないから、運命の番であるわけがない。


リンツェット編が大好きだったのでこちらも読んでみました。高圧的な攻と、ああ言えばこう言われると予想して会話する受がパワハラ職場みたいでちょっと疲れた…こんな感じ方は私しかいないと思いますが。
小林先生の巧みな言葉が上記ひとつとっても読みやすくテンポが良くて、最後の答え合わせのような会話はタジタジのロランと言葉達者に責めるキリルが軽快で面白かった!ブスッと顔に「キライ」と書いてある奴(でも超可愛い)にどんな口説き文句も言えないよなぁとか、今まで奴隷で必死に駆け上ってきて恋愛にうつつは抜けないよなとか理由が結構ちゃんとしてた。笑
コミニュケーション大事だなと改めて感じました。笑

もっと甘い期間が長く読みたかったし、好きな可愛い子にはもっと大切に接して欲しかった。ロラン厚みのあるキャラなので奴隷時代の話も知りたかったなぁ。ただのお飾りなΩ伴侶でなくゲームから戦略を話し始める男同士なところところグッときました。
笠井さんの挿絵はどれも美しく儚い。

0

何回も読んでしまう(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎

まさかレビューしてなかったなんて!
凄く素敵なオメガバースの物語です。

『宮廷』『王国』『王』『王子』はぁ、それだけでも萌ゆるのに、オメガバースが入った日にゃぁ、心底蕩けますなぁ~~~(ღ♡‿♡ღ)

『受け』
『深窓』とある通り、宮廷内でも美しすぎるオメガの王子なので、城の奥深くに匿われ、誰の目にも触れないように育てられてきたのだが、自国が攻め込まれ父王や民を救う為に下界へ出て来た、そんな矜恃もあるけど、大変ピュアな王子さま。
『攻め』
奴隷の王と呼ばれているが、実は出自はちゃんとした王の血筋だが、とんでもない苦労をして王になった男前の王様。受けの国を攻めはしたが、それは受けの国が先に手を出した為に、攻めに来ただけで、物事を公正に見る偉大な王。もちアルファです。

お互いが遊び慣れてないし、攻めの言葉も足りないから、色んな誤解が生じてなかなか素直になれない二人だけど、少しずつ少しずつ寄り添って行く過程が何ともステキでした。
本当なら最初の出逢いでお互いが『運命の番』だと分かってた筈なのに、その出逢うタイミングがあまりに悪すぎて・・・。しかも『攻め』も真面目だしねぇ~~~(執着や嫉妬やエロは強いんだけど 笑)

お互いがお互いに凄く惚れてる♡と分かってから以降は、もう本当に甘々で、今までのすれ違いの間違いを一つ一つ解いて行ってもらえ、凄く嬉しかったし楽しかったです♡

また挿絵も本当に美しく、夢見る様な一冊でした。
♡+:。.。(๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)。.。:+♡

3

ツンからの溺愛♡

スピンオフを先に読んだので、順番通りに読むのとは感覚違うと思う。
とりあえず隔離はされても大事に大事に育てられたキリル、ある日兄を殺されその仇の伴侶になるって青天の霹靂だと思う。更にロラン!言葉が足りない上に口下手、更に好きだから意地悪するっ小学生やんって思わずツッコんでしまった。
運命な番で感じるものはあっても、キリルにはしんどかったと思う。
長い道程だったけど、危ない目にあったけど距離が縮まり、誤解もとけ、兄の死の蟠りもとけて良かった。リオが諦めるくらいの甘々溺愛が見れて何より。
リオの最後の言葉は納得だった、自分を見つめてくれる人が1番。

2

シリアスに始まるけど……

オメガが当然のように虐げられる弱者設定が作家さんご本人もすごく苦手とのことで(さすが典雅さん!)、オメガが理不尽な扱いはされていないのでオメガバース苦手な人でも読めると思います。

それにしても「小林典雅さん×笠井あゆみさん」という組み合わせ。
発売当時、本当に三度見してしまった。

シリアス風味で始まるのだけど、蓋を開けてみれば、実に典雅さんらしい受けだと思います。
受けのキリルは、兄を討った仇相手と結婚させられた悲劇のヒロインなんだけど、けっして打ちひがれてヨヨヨ……としてるわけではなく、結構図太くてたくましいんですよね。
ナニクソ根性が備わっているので、心の中でのダメ出しの容赦ないことときたら。
おまけに臆せず口にも出しちゃう。

攻めから「身体に負担にならない程度に2、3人産んでもらえたら」と言われて
「オメガだからって魔法のようにぽんと産めるわけじゃないんだから、そんなに欲しいなら自分で産んだらいい」と言いそうになるところとか、笑える。

俺様で傲慢だと思っていたロランと、ようやくお互いの誤解を解く場面。
キリルの容赦ないツッコミ!
そーだ、そーだ、言ったれ!

初読時は、キリルと一緒に育った幼馴染のリオドルスの不憫さに心がシンクロしちゃいました。
ずーっと密かにお慕い申し上げてたのに、横からロランにかっさらわれて、夜毎キリルの嬌声を聞かなくてはいけないとかどんな拷問よ……と。
なんて可哀想‥‥と。


4

こんなオメガバースならもっと読みたい

とても読みやすかったです。シリアスで典雅節は何処へ?と思ってましたが、そもそもこの平和な世界が典雅さんならではでしたね。

エロとロマンスの増量と作者さんの好きツボ満載にこちらも美味しく読了しました。

キリルの人生の第二章は本人にとっては辛いものでしたが、ちょっと思い込み激しすぎない?と思ったらやっぱり!ちゃんとロランに愛されてたんですね!
受けの前でだけ不器用で可愛さ余って憎さ100倍攻めと、曲解しすぎな受けの、一方通行ラブでした。

でもリンツェットのお陰もあり少しずつ会話も増えロランの無体も減り距離を縮めていき…。

そしてとうとう身を張ってロランを庇うことでキリルもロランを愛していると気がつくのですね。

お互い想いを自覚しての営みは甘くて面白くてエロくて二人とも良かったね!

そしてキリルの人生の第三章が幸せに包まれて始まろうとしてます。

しかしロランの片想いをこじらせた?鬼畜攻めはちょっと辛かったな。不器用同士噛み合わず。
でもやっぱり運命の番だったんだ!

そして新しい攻めのアソコの比喩を読んで、なんて聡明でユーモアのある受けだ!さすが典雅さん!と二度見しました。
懐いてる素直な小動物なんて優しくて可愛くて愛着を感じられる表現ですね。

ロランの行いをキリルが問い詰めて好意の裏返しだったことがわかったり、ロランが感情豊かになっていって過保護尽くしたい系だったり、甘々で終わるのも読後感が幸せです。

こんな平和なオメガバースならもっと読みたいな。

6

不器用王×麗し王子

ファンタジー系オメガバースは初でした。
受の温室培養なほんわかした雰囲気と気高さが好きですし、攻の不器用だけれど愛情深い一途さが良かったです。笠井あゆみ先生の絵が本当にマッチしていた。
全体的にこうかな?って予測ができるストーリーなんですけれど、キャラの魅力や整然とした文章のせいか、飽きることなく読み進められました。
エッチシーンは、オメガバースなので身体だけが否応なくってスタートから、心身共に結ばれてからの甘い感じ。私は満足でした。笑

5

平和なオメガバース

小林典雅さんは作家買いしているので、小林先生のオメガバース、どんなのかしらって、書影も絵師様もノーチェックで予約してたので、開封してビックリ。
これ、予約してなかったら書店の店頭では見逃す。
でも、笠井先生のカバーイラストにしては珍しくガッツリ着衣していて、その辺の奥ゆかしさが小林作品らしさに通じているのかな。
オメガがただただ虐げられていたり、アルファが(アルファじゃなくても攻め全般が)傲慢だったりするのは、私もあんまり好きじゃないので、小林先生の世界設定はすごく安心できて楽しかったです。
最後のリオドルス救済のお話もすごくうれしかった。

7

不器用な2人

小林典雅先生のオメガバース、そして笠井あゆみ先生がイラストって知って楽しみにしてました。

今回はいつもの穏やかな溺愛攻めではなく、悪しき先王を倒して王位に付いた奴隷上がりで俺様な敵国の王ロランです。

受けのキリルは小さい時に城で重臣に狼藉を働かされそうになり、森の奥で大切に育てたられた箱入りのオメガの王子なのです。  

キリルの兄が和平交渉の際にロランを暗殺しようとした事から返り討ちに遭い、ロランが城に軍勢を引き連れて来た事により2人は出会います。
キリルはロランに出会い初めての発情を迎えるのです。「運命の番」であるから伴侶とし迎えるかわりに、属国ではなく同盟国にすると言われロランの治める国に向かいます。

道中から2人は体を繋げるのですがロランが不器用で口下手な上に、キリルも勝ち気で兄を殺されたと思っているので拗れまくるんです。

そしてキリルが子どもで箱入りで世間知らずなのがややこしくしてました。2人の相性は悪く無いしロランは無愛想ながら優しいのに、頑ななキリルに焦ったくなりました。それでいて勝手に誤解して、無意識に嫉妬したりしてました。

それでも最後に2人が気持ちを確かめ合ってからは、ロランは初めからキリルに夢中な溺愛攻めに変わってました。むしろ尻にしかれてました。やっぱり小林典雅先生らしい作品でした。

5

鬼畜な攻め様だと思ってたら

 小林先生自身も後書きでおっしゃってましたが、小林先生がオメガバース!?と最初はビックリでした。
なんだか、あんまりイメージじゃないんだけど…と思ったのですが、皆様のレビューを見て、あら、なんだか面白そうね、と購入させて頂きました。

 まずは受け様のキリル。
オメガではあるけど、両親にも王太子である兄にも愛されて大事にされてて、離宮で暮らしてるけど、優しい乳母と乳兄弟のリオドルスとのびやかに暮らして、成長していきます。
 
 攻め様のロランは、キリルの兄が和平交渉の場でむかってきた為にその場で殺してしまい、キリルからは兄の仇、と初対面が憎まれちゃってます。
なのに、キリルが運命の番だと理解して、そのまま伴侶として自国へ連れ帰ることに。

 こんな関係からのスタートなので、キリルはもちろん絶対心は明け渡すものか、と頑ななのですが、オメガバースで運命の番の2人なので、えちシーンはけっこうあるし、めっちゃトロトロです。
 うぶなんだけど、楚々としてるんだけど、エロいって素晴らしい。

 そしてまたロランがもう最初からなんだこいつ、という傲岸不遜な態度で、鬼畜な所業のあれやこれや。
口をひらけば、あざ笑うようなセリフの数々。
てめぇ、いい加減にしろや、と何度思ったことか。

 そんなロランが、キリルに対して兄を殺した事を詫びたのは、キリルに対して救いになっていてよかった。
頭ではロランだけが悪いわけじゃないって分かっていても、気持ちは納得できないものだものね。
やっとロランへの好意に対して素直になれる事ができてよかったねぇ。

 ロランをかばってキリルが怪我をするところは萌えまくりでした。
受け様が攻め様をかばって怪我をするってシチュエーション、大好物なんです。

 こっからは怒涛の溺愛攻め様ロランでございました。
いいぞー、そうこなくっちゃね。
不器用がすぎるだろ、ロラン。
そう思って読み返してみたけど、ちょいちょい不器用だねぇポイントあるけど、最初の頃のロランはやっぱり鬼畜だわ。

 その分を取り返して有り余るくらいの溺愛をキリルに捧げていってね。

 そうそう、挿絵が笠井先生っていうのも意外でございましたが、笠井先生の描く中世の騎士みたいなロランと深窓の王子キランがとっても美しかったです。

6

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う