total review:280956today:15
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
2/26(合計:257件)
髙月まつり みずかねりょう
井谷ゆう
ネタバレ
大学卒業後、ナイトクラブ「ハイツリー」の厨房で働く雪人。就職活動で全敗し、最後の砦でエントリーし採用された会社。それでも会社負担で調理師学校へ行かせてもらい、福利厚生ばっちりの会社での仕事は充実していた。それが突然、社長のハウスキーパーに異動になります。 その社長の充はオオカミのモフ(ケモ耳、しっぽの人)で、実は雪人の初恋の人だった、というところからお話が始まります。 充は甥っ子の倫と二人暮ら…
髙月まつり 陵クミコ
渋茶
2021年刊、高月さん流オメガバース。 和の国風の国名に漢方薬の原料っぽい領地名、男性キャラも居るから遊女ならぬ遊君という呼び名なのはご愛嬌。 遊郭ものでもあるけれど、始終アットホームな雰囲気だった。 どうしても周囲を惹き付ける満月(アルファ)の翠嵐(すいらん)と、育ててもらった桝元屋の為にと下働きで頑張る新月(オメガ)の春雛。 ところが、出逢って直感した『永遠の蜜月(運命の番)』に感…
髙月まつり 兼守美行
もみじみも
近くの書店にて購入させていただいたのですが、取り敢えず題名が全てを物語っています。 主な登場人物は、歩いているだけで家族ごとスカウトに声をかけられるほど容姿端麗、成績優秀、それでいて誰からも好かれているモテ男、瑞原涼司。涼司の幼馴染であり、ノンケの涼司に淡い恋心を抱きつつ妄想が趣味という性癖をもった永塚陽登のふたりです。 このふたり以外にも数人名前が出ている登場人物がいたり、メインキャ…
髙月まつり 夢花李
窓月
作者には珍しく感じた悲劇エンド。2003年刊行のかなり古い作品で、イラストを含め懐かしく思い積み本から救出してきました。電書化はされていないのかな? 裕利と浩太は共に14歳の時、華族の嫡男と使用人の一人息子として出会います。 後妻の暁美が来てから父親が病床に臥すようになり、継母を嫌って言葉遣いも荒く尊大にふるまう裕利。それでも次期当主として腫れ物のように扱われていた彼は孤独でした。他方…
あーちゃん2016
クミコ先生挿絵好きなので購入。攻め受けともキャラにそんなに萌えなかったので、中立より萌にしました。遊郭舞台で和製オメガバースとでも言えばよいのかな?というお話、本編240Pほど+あとがき+陵クミコ先生のイラスト1P。 遊郭にいた母から生まれ、母亡き後もそこで下働きとして働く春雛。ある日、店に来た客が無体な事をするので危うく喧嘩になり始めたところを、店の別の客が仲裁に入ってくれて…と続きます。…
kurinn
本編もスーパーアルファというより、20歳の大学生という感じで全然特別感が無かった黎でした。 こちらの電子特典SSでも苦労人でしっかり者の真冬の方が同い年でも年上みたいでした。 お金も地位も産まれた時から、黎には普通に有るからなのだと思いました。 ただ真冬という大切な存在を得た事で、黎の生活全ての彩りは鮮やかになった事は確かだと思います。 真冬が行ってみたい場所の旅行を計画したり…
あとがきで高月先生がはじめて書いたオメガバとあったのですが、他レーベルで2019年に「幼馴染のアルファ様に求婚されています」が発刊されているようです。 高月先生の作品は前に何を読んだのか記憶に無いくらい久しぶりに読んだと思います。なので詳しく無いのです。 今作はオメガバですが、高月先生のオリジナル要素がとても強かったと思います。 「壊れオメガ」という字面が強烈であらすじに風俗とあ…
みずかね先生ほいほいで購入。オメガバがもともとあまり得意ではない&アルファ様絶対と感じて苦手だったので中立より萌にしました。本編230P超+あとがき。ちょっと変わったオメガバが読みたいわ!という方でしたら良いのかも。 両親共にアルファでスーパーアルファである黎(れい)のもとにある日「ひとまず3か月よろしくお願いいたします」と言って訪れた真冬(まふゆ)。父から事前にモニターになってほしいと言わ…
ポッチ
みずかねさんの美麗表紙に釣られて購入。 高月さんの新刊はタイトルからもわかるようにオメガバースもの。最近、オメガバものって本当に多く出るようになったなあ、と思うのと同時に、タイトルの「壊れオメガ」って何だろう…、と思いつつ手に取りました。 ネタバレ含んでいます。ご注意ください。 アルファ同士の番には子が生まれづらい。 そのために、オメガに、アルファの子を産んでもらう…
髙月まつり 八千代ハル
タイトルでいつも引いてしまうんですが笑、八千代ハル先生のイラストに惹かれて購入しました。久しぶりに作者の作風に癒されて、あらためて好きな作家様だなとしみじみ。 近年、魂管理局シリーズの第二部的シリーズが刊行されているんですけど、個人的にはタキさんが忘れられなくて…。過去シリーズがすごく好きだったので、本作の世界観にはなんだか懐かしさを覚えました。 天使、悪魔、サキュバス、インキュバスほ…