total review:280947today:6
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
4/13(合計:126件)
三上志乃
チル76
ネタバレ
とことん「切なさ」を演出すべく起こる設定と展開に拘って進む物語 ほんのちょっとの言葉の足りなさ、そこじゃない・今じゃない…の徹底したタイミングの悪さ。。。 読者として見てる私としてはハラハラ焦れ焦れ……(>︿<。) 違うんだょ…ホントはそんな事想ってないんだょぉ~…とすっかりオロオロさせられます 例えばそれは矢島の際立った経済的に「貧しい」という家庭環境という設定だったり、…
読み返しレビューです 発売当初読んだままで実は1,2巻同時発売を購入した後に3巻購入を一旦お休みしたのですが4巻発売のペースも早かったので3,4巻もこの度一緒に買ったので改めて最初から読み直しました 今はまだ3,4巻は未読でレビューします&2巻の内容には触れないようにします 最初読んだ時の感想としては高校2年生という設定の割に精神年齢の若さ、幼さに不整合さを感じる行動自体に少し違…
umeair
はあ…三葉から一ヶ月で四葉が読めるのは、本当に本当に嬉しい・:*+. 二葉から待ちきれずに電子単話で追っかけていたのですが、一冊にまとまるのを待って途中で断念した甲斐?がありました。 表紙の帯がもう、この巻のテーマを物語ってますよね。 「成長する二人の気持ち。好きも嫉妬もひとりじめ。」って。胸熱ー…! 今回は学園祭をきっかけに独占欲でモヤモヤしてしまい、そんな自分に自己嫌悪を感…
まころん
こんなありきたりな表現で気が引けるのですが、、四葉も最高の最高の最高でした!!!!!!!! 初読みから一週間たちましたが、熱量が落ち着くどころか重症ですね… ほんと、この萌え滾った思いをどうしたら、、ピットスポルが末長く続いてほしいし、永遠にずーーーーっと苑&久哉を見守り続けたいです!!! 一葉、二葉、三葉…どの巻も感動を一杯もらってうるうるして、苑君と久哉君が二人で一緒に居るために…
ももち浜
矢野くん、、、、、かわいーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!! そして小田島君も反応かわいーーーーー!!!!! 3巻にもレビューしたから4巻はいいかなとか思ってしいましたが書かずにはいられません。 やっぱりですね、、、小さい頃から家族を気遣って 「欲しいものはないよ」って言っていたり、自分のことより他人のこと優先な優しい優しい矢野くんがね、 だめ!俺のもの!…
nyaaayuu
最高でした! 三葉の終わりで苑くんはどうしていくのかな…という疑問がありましたが 矢野くんの為に自分を変えようとする成長に感動した~!! そしてそんな姿を見て変わらないでいいのにと思ってしまう矢野くんの初めての嫉妬。 当て馬が出てくる嫉妬もいいけど、この漠然とした自分だけが知っていたい好きな人…独占したいの感情いいなあ。 矢野くんが点呼ギリまで友達といて、部屋戻ってからの涙溢れちゃう…
せにくちゃん
まず何よりも三葉からそんなに時間が経たずして四葉が読めた事が嬉し過ぎて。。。 ありがたい。。。 先生、出版社様、編集者様、その他お礼申し上げたらいいところが分かりませんが全ての皆さまにありがとうございます(T_T) もう本当に胸がキュンキュンです。 三上先生の才能と感じるのは、本当に何気ない日常の出来事に切なさや胸キュンを感じるし、ストーリーの組み立てや盛り上げ方が本当に秀逸で、読んで…
もちベーグル
三葉からすぐに四葉の発売、ありがとうございます!! 三葉では小田島の本音や苦悩が矢野くん相手にぶつけられより距離が縮まったところで四葉では矢野くんが苦悩するターンになります。 三葉の最後の方でなんでも我慢できてしまう矢野くんや周りを見ている矢野くんに強くなることを決意した小田島。手始めに学校で周りに溶け込むことを努力しようと変わりはじめますが、そんな小田島を側で見ている矢野くんの心中は穏や…
みくにちゃん
懐かない一匹狼(でもないか・・・友だちやら女の子やらといたし・・・)的なそのくんが自分のところにばかり来るのが当たり前になっていて、自分でも気づかないうちによくばりになっているひさやくんん・・・!尊 その後・・・お友だちの助言もあり(みんなマジいい子・・・ひさやくんの周りにはいい子ばっかり集まってくるよね、類友!)素直な気持ちがあふれるひさやくん、からの執事メイドカフェの威力・・・!強すぎ_…
ちろこ
超ド級の面白さです!( ˃̶͈̀∀˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 愛と嫉妬が絡み合う青春の1ページ、ここにあり。 イベント最高!すんげー良かったぁぁぁ… 本音をぶつけたアツい魂の告白とともに、身も心も深く繋がり合うことができた小田島と矢野に盛大な歓喜の拍手を送りたい!そんな一冊でした。 最高過ぎて何度読み返したかことか。 ストーリーの流れや、ここぞ!っていうシーンでの見せ方や盛り上げ方が秀逸…