total review:280947today:6
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
3/10(合計:94件)
秋雨るい
おぶもいもい
ネタバレ
重く痛々しい描写が結構あって 話の流れで仕方ないとはいえ、個人的には胸糞なシーンが多かったです… 両親を失い、憔悴しきっていた要に これまで経験したことも想像したこともないような出来事が次々と起こるので 心を壊さないかハラハラしっぱなしでした。 嘉門の存在がツラくて苦しい日々を乗り切る光になり 皮肉な出会いではあったけど、その後同じ気持ちで幸せになってくれて本当に良かったなと思…
親同士が再婚し、義兄弟になったDKふたりのお話。 遥稀は高校のクラスメイトの利玖に密かに想いを寄せていたが 遥稀の父と利玖の母が再婚にしたことにより家族になるという、 嬉しいような複雑なような状況になった高校二年の終わり。 これだけでも多感な時期にはかなり揺さぶられる出来事なのに すぐにお父さんまで亡くなってしまうなんて…ツラすぎる展開にびっくりです(汗) そこから"…
ふきげんなディアの続編。 前作よりも更に甘々なふたりが見れました。 奏汰を好きだという朝比奈も登場し、どうなることかと思いましたが ふたりとも気持ちはお互いにしか向いていないので何の心配もいらなかったみたいです。 桜庭はそうもいかなかったようですが(笑) それほどまでに奏汰のことを大切に想っているということがよくわかりました。 桜庭が自分の気持ちをあまり言葉にしないのは もち…
人気小説家の百武と老舗和菓子屋の若旦那・忍のお話。 「ふきげんなディア」でも存在感のあったふたりですが、彼らが恋人になるまでのお話ですね。甘かった~! 豪快で向こう見ずな百武節は相変わらずで 忍を落とすための強引さがすごかった。 「ふきげんな~」ではその豪快さが無遠慮な人のように描かれていた気がして ちょっぴり苦手だったのですが… こちらの作品を読んで少し印象が変わりました。 打…
イラストレーターの桜庭と編集の如月のお話。 お話の中で桜庭が如月に対して不機嫌なのは 百武とする仕事が嫌なだけで、気難しさはあまり感じませんでした。 嫌がるのにも仕事を選ぶのにもきちんと理由があってのこと。 なので余計に百武の無神経さが目について、関係ないところでイラッとしてしまいました(汗) 如月は天然で愛されキャラ。 愛読書の絵本を持ち歩くという、ほんのり謎な部分もありまし…
ミリオン亀
絵のタッチが落ち着いてて綺麗です。高校生ですが、大人っぽく描かれてます、これは話を読んでく上で大人っぽく描かれているのが納得します。 義兄弟系のすれ違い系?正直、好きです。焦ったい感じ、一つ屋根の下で繰り広げる接近戦、一緒のベット、交互での処理、好きを伝えられずに一線超えてるのはずるいですよね、最高です。 義兄攻め様の葛藤、義弟受け様の葛藤、、互いの考えすぎてるとかにこちらもヤキモキし…
カモミールおばさん
義兄弟もの。 学校の同級生だったが、親同士が再婚して、家族になって同じの屋根の下で暮らすお話。 「家族」というキーワードに邪魔をされて、なかなか思うようにいかない攻が今回のみどころでしょうか…? あと、タイトルでも眠るって入ってるけど「添い寝」もキーワード。 想いを寄せている相手と義兄弟になれてラッキー!って感じじゃなくて、やたらと距離の近い受・リクに「人の想いも知らないでぇ…!」…
Phov0v
天然イイ子ちゃんな編集者が主人公のお話。これ、受けが女子にしか見えないんですが。ただのキラキラ古典少女漫画じゃん…。いやセクハラバリバリのTLかな。攻めにドキドキするポイントも少女漫画でよく見るやつなんですよね~。 警戒心が足りてなくて、エロい目に遭って、攻めに助け出されるお姫様。周囲も皆受けを持ち上げてばかり。わざとらしい愛されっぷりは引きます。 告白シーンも小ズルい!鈍い子装って、ごちゃご…
三井まめ
両片思いの男子高校生による、すれ違いラブストーリーです。 遥稀(攻め)と利玖(受け)はクラスメイトで親友ですが、お互いの親の再婚によって書類上の兄弟となり、一つ屋根の下で暮らすことに。 しかし、遥稀の父親は突然の事故で亡くなってしまいます。 これ、リアルではめったに遭遇しない展開ですが、なぜかBL界隈だとよくあるんですよね。 なんなら、両親ともに…というのもどこかで見たことがあります。…
kurinn
本編では早々に退場して当て馬にもならなかった店長でした。 こちらのペーパーでは遥稀の一人暮らしの部屋で一緒のベッドに寝る利玖のささやかな悩みが描いてありました。 利玖を抱きしめながら健やかに眠る遥稀の顔を見て、何やら悩んでいるような利玖の様子。 利玖は頭の中で店長に言われた「添い寝」について考えていたのです。 元々は遥稀が寝れなかった理由は、利玖を恋愛対象に見ていたからです…