total review:285416today:30
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
11/17(合計:166件)
切江真琴 林マキ
はるのさくら
ネタバレ
悪役令嬢モノ、今作は女装令嬢だけど、こんな風なお話なのか〜と楽しく読ませてもらいました。 受け様は、転んだ時に乙女ゲームにハマっていた大学生だった時の前世の記憶がよみがえったクロード。 今の自分は、前世で攻略していた乙女ゲームの中の女装悪役令嬢だなんて!!(@_@) そんなパニック中のクロードを助け起こしてくれたのが、攻め様であるアルベリク王子(*≧∀≦*) 乙女ゲームの中では…
てんてん
本品は『腹黒甘やかし王子は女装悪役令嬢を攻略中』の アマゾン限定特典ペーパーです。 本編後、ラウル視点でのアルマン事件の後日談になります。 今日はアルマンの取り調べの最終報告会議です。 アルベルクによればアルマン叔父は 三国協定をハイネン公国が破ろうとしていると何者かに教唆され、 国王のためにと武器収集を行っていたと裏が取れましたが 王弟が戦争のために武器を集めていた…
本品は『腹黒甘やかし王子は女装悪役令嬢を攻略中』の フェア書店特典ペーパーになります。 本編後、アリスとアル押し三人娘のお茶会風景になります。 今日は光の乙女であるアリスと アル押し3人組のローラ、ミレーヌ、ソランジュが 優雅なお茶会を開いていました。 3人娘は今までヤキモキしながら見守ってきた アルベルク王子の恋が成就した事を喜び アリスにアルベルクの恋を知ったきっか…
本品は『腹黒甘やかし王子は女装悪役令嬢を攻略中』の コミコミスタジオ特典小冊子です。 本編後、アルベリクがクロードの紹介を迫られるお話です。 今朝、アルベリクは父である国王から 交際相手を紹介するようにと迫られます。 アルベリクは彼の身も心も手に入れた際に もう婚姻は成立した気分でしたが 王族となれば深い関係になったからと言って 即結婚成立とは言えません。 家格や…
今回は乙女ゲームの攻略キャラである王子と 隠し攻略キャラである女性装する侯爵令息のお話です。 乙女ゲームの世界に転生した受様が攻様に攻略されるまで。 受様はとても見目麗しい侯爵令息で 13才の貴族学院入学時に婚約者のいる令嬢に詰め寄られ 婚約者から決闘を申し込まれるという事件に発展します。 その後、受様は ある人物の助言を受け入れて女性装をするようになり、 日常生活を…
あーちゃん2016
アルベリク王子のご家族のお話が出てきたので、本編お好きだった方でしたら、「おお」と思うのでは?と感じたため驚きという意味で萌にしました。 本編でめでたくくっついたのですが、ある日アルベリクが父である国王フランシスから「お付きあいしている方を紹介してもらえないのか」といった旨のご発言をされ。 政略結婚ではないから、家柄、財産状況の精査→日取り→招待客の選定等々やること山盛り。そもそもめちゃく…
本編後日談で、光の乙女アリスと、クロディーヌと仲良しだった令嬢方のうふふきゃっきゃ話です。 令嬢方がアリスのために、2年前、アルベリクが1年飛び級して法学経済の講義に出てきた時のことを話します。王子の取り巻きが「法学経済の方も飛び級なさるおつもりですか?」と聞いたら「親しくしたい方がいるので飛び級なんて勿体ないことはしない」とクロードの方を見るのですが。 肝心のクロードはまったくその視…
momo5
糖分補給には切江さん作品! 間違いないですね〜(*´◒`*)甘くて楽しかった♪ 作品タイトルでピンとこられた方も多いと思います。きっと想像されたであろうままの作品です。ラノベ感といいますか、なろう系といいますか。 自分語りや自分ツッコミがありながらお話が進みますので、慣れるまではちょっと違和感や苦手意識もあるかも知れない文体であって構成。 しかし、慣れてしまうとこっちのものですよ♡楽し…
面白いかなと思って購入。想像したような内容でしたが、そんなに笑うこともなくさらっと読んでしまったので中立にしました。キャラがツボを突かなかったです。乙女ゲーが好きな人とかだったらいいのかも。本編230Pほど+あとがき。 廊下ですっころんだ瞬間に、21歳大学生で交通事故死したと思われる男性の記憶がどどっとあふれた侯爵家令息クロード(=クロディーヌ)。その押し寄せた記憶によると、今現在いる世界は…
切江真琴 みずかねりょう
renachi
冒頭の試し読みはすごくいい感じで、ドキドキを煽る演出も多く、かなりの期待を持ってポチった。受け視点で出会ってすぐ夢中になるのも分かる~という攻めの魅力が描かれ、ワンナイトでも惚れるのは納得の始まりだった。 が、そこから攻めの正体を知らしめるのが早すぎるうえ、攻め側への視点変更という構成で冷めてしまった。読者は分かったうえで振り回される受けを見て、ニヤニヤ楽しむのが醍醐味の作品ということは分か…