total review:280964today:23
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
21/36(合計:355件)
kurinn
ネタバレ
本編でも影キャの大蛇と前向きな七生との対比にかなり笑わせてもらいました。 こちらの電子限定描き下ろしでも、それは変わりなく思いっきし笑わせて貰いました。 2人は事後らしく、裸の大蛇と大蛇の尾に巻かれた七生がベッドの上にいました。 そして七生がピロートークで自分の何処が好きになったか聞きたいと言うと、大蛇が普通そんな話するかと呆れていました。 臆面も無く大蛇の好きなところをツ…
加藤スス
オクトパス
ひと言でいうと、最高でした! 生まれたときからいけにえとして育てられた七生(受け)と、いけにえを拒否する神さま大蛇。 加藤スス先生のギャグセンスで、いけにえネタがこんなにおもしろいものなんだとびっくりしました 食べてほしいと、焼き肉屋によくある牛の部位イラストならぬ七生の部位のイラストまで持参して神殿に行く……七生の部位イラストは個人的にかなりツボりました(作中の真ん中あたりで出てきます) …
ももよたん
作家買いです。 加藤スス先生のラブコメ大好きなのですが、本作もめちゃ面白かった! 設定やキャラクターも本作は大蛇×生贄という変わり種で、先の読めない展開にページを捲る手が止まりませんでした。 いつもながらセリフも洒落が効いていて楽しい。 ただのおバカ&エロだけじゃなくて、七生がどうしても生贄として身を捧げなければいけない理由の哀しさや、恋をして今のまま大蛇の側で居たいと気持ちが…
タイトルと表紙が気になって購入しました。 最初は七生のぶっ飛んだ生贄姿に噴き出しましたが、次に影キャの大蛇が面白くて一気にお話に引き込まれてしまいました。 うんざりと生贄を断る大蛇と、これでもかと身を差し出そうとする生贄の七生。2人の駆け引きが面白くて、このままギャグで終始するのかと思っていました。 ところが大蛇が生贄を必要としなくなった理由はもっともで、渦巻一族の方が薄気味悪く…
kaya。
アニメイト特典リーフレット。 『人を愛したバケモノ』掲載の5作品のおまけ漫画をそれぞれ1Pずつ収録。 第2弾のテーマ「食欲」でした。 「愛しき人魚」 →自分の作ったごはんを美味しそうに食べるミカギを嬉しそうに見守る海と そんな海の反応が嬉しくてもっと食欲旺盛になるミカギのイチャイチャ。 「アンデットパピー」 →幼いヨハンにいっぱいお食べ~と甘々なミハイル。 そして、…
ひみた
加藤ススさん作品は、詰め込み感が無いのに1話1話読み応えがありますね。 コメディは勿論、二人が気持ちを寄せる過程が丁寧で、大蛇の葛藤や七生の切実さも加わり、味わったことのない面白さでした! 大蛇のルックスは初め苦手だったのですが、インドアで根暗な性格と、ススさんの台詞のセンスによってどんどん愛着がわきました。 七生はポジティブ健気で世話焼きで煩くて良いキャラ。 スカスカな自分の魂を持っ…
あっぷるあっぴ
今回の作品もスス先生ワールド全開で最高でした!イケてる生贄が門前払いされちゃうなんてどうやったら考えつくのだろう...素晴らしい!ピュアでちょっとおバカでめちゃくちゃ可愛い七生くんが張り切って生贄アピールするのがたまらないです。最初はまったくノリ気じゃない引き気味な大蛇がどんどん七生くんに絆されて惹かれていくのがとても良かったです!コメディ要素の中に悶えるくらい可愛いシーンもたくさんあって、そのバ…
はな0415
加藤スス先生好きです。 既刊もすべて読んでいるんですが…初人外BLでしょうか? スス先生節が効いていてとっても面白かったです! 現代っコみたいで引きこもり(ラーメンとか食べに外にいくw) コミュ障で暗~い神さまの大蛇。 家の言い伝えでわが身を神に支えるために、欲もなく生きてきたDK。 唯一の欲は「神様の贄になる事」だけど、題名通り門前払いをされてしまう。 執拗に食いさがるDKと、…
由緒正しき渦巻家に生まれた七生は先祖代々続く “契約”を果たすために“生贄”として祀り神の元へやってきます。 けれど、いざ訪れると、肝心の祀り神からは 「お引き取りください」と門前払い Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン しかも、祀られていたのは実はバケモノのような大蛇で… 邪神に虐げられる美少年のダークな物語、 かと思いきや、想像より大分コミカルでした。 神に「喰われる」とい…
アキタ
生贄として神へ身を捧げる気満々の七生はお役目を果たすべく神様の元へ向かうものの、その蛇神様に生贄はいらないから、と門前払いをくらってしまい…。 絶対に生贄になりたい七生と絶対に生贄を喰らいたくない大蛇。 七生の生贄プレゼンや、全くノリ気じゃ無い大蛇とのやりとりの掴みが最高すぎてあっという間にストーリーに引き込まれました。 俗世に慣れた祀り神の大蛇と浮世離れしている七生の対比も面白いで…