total review:289811today:55
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
4/21(合計:201件)
りーるー
muueba
10年以上ぶりに続編の同人誌が発行されたので読み返し。 2人の年齢とか設定とか、重箱の隅を楊枝でほじくりたい人ががちゃがちゃ文句を言いそうですが、モラルとか常識とかどうでもいい。 ただとにかくかわいくおばかな2人なんです。 お互いが大好きでお互いをエロい目で見ててお互いを求めあって、甘々で素敵です。 りーるー先生の描くこういうちょっとアンモラルな感じ、エロい感じの男性の身体の質感、肉感…
risa0226
ネタバレ
3年ほどセフレの関係を続けているタクさんとアキちゃん。 定期的に会っているものの約束をすることはなく、お互いのプライベートに踏み込むこともない。 40歳超えのそんな2人の物語。 人に薦められて読んだのですが、おじさん達の恋物語よかったです! 2話なので前後編?長くないのですか、濃厚でちゃんとまとまっています。 いい意味で普通の、ちゃんとおじさんなんですよ。それがいい。変にキラキラして…
まぎぃ
新シリーズの第2巻。 自分をとたててくれていた上司が、ハイクラスのアルファ上官、四門によって左遷されそう。自分も四門に栂になれと脅迫されている。 一方の三好は、襲い受けオメガのいる思慮室に左遷されて。。 絶体絶命の状況ですが、愛の力で、という安易な解決ではなく、それぞれの人生、これまでの背景が描かれて読み応えがあります。 特に、新しく登場した三好の上司、Hし放題の奔放なオメガの過去…
1巻があまりにも良かったので、シリーズ出て大変嬉しい! 前作ではとんでもない効力を持つオメガのフェロモン(テロレベル)が出てきましたが、今回は無フェロモンという対局のテーマが登場します。面白いなあ~ 作品として面白いのですが、そこにラブがうまく絡まってくるのがまた良い。 捜査の邪魔をするハイクラスのアルファ上司が新たに等号し、高崎を自分の番にしようとします。それを阻止する平民扱いのベ…
これは素晴らしい作品でした。 初期作品など、どちらかというとH重視なイメージのある作家さんでしたが、最近はラブストーリーに重点が移ってきていたなあと思っていたところ、こちらは私の好きなサスペンスがしっかり描き混まれた面白い作品になっていて、とても読み応えがありました。 特殊なオメガ体質の高森。上司のとりたてで特殊捜査官として仕事をしている。これまで孤高を保ってきたが、そこへ平刑事の三好が相…
ふばば
電子合本版の(3)です。 電子分冊版の11〜16話を収録。そして、ここにて完結! ベータのバディ・三好が、オメガの魔女・白木を味方にして遂に特務課に戻ってきた! 引きこもりの「メガネ」として「薬/ゼロブルー」に接近する高森! 危険に取り込まれていく麗を救えるのか⁉︎ …と、いよいよ事件の核心を暴く最終巻です。 全ての「犯人」・アオの正体。 関連する超支配階級の四門家と久生家の…
チル76
お寺の中にある保護猫カフェ:ねこ処「三毛庵」の美坊主オーナー恵泉さんを中心に絡み合う人々の短編+描き下ろし CPとしては4組のお話し(短編5編、内前後編が1作品) 短編の宿命カナ…雰囲気先行感がある気がして物足りなさはあるかも…… 絶対に私の理解力とか感性の問題な気がする(ノД`)・゜・。 驚いたのは表紙の2人の話はタイトルの「捨てられ猫と猫じゃらし」ではなかった… 最初読んだ時ちょ…
りーるー先生の作品はBLというジャンルに収まらない、いろんなLOVEがあふれるところが魅力です。 恋人、愛人、家族、友達、相方、いろんな人との愛がたっぷり描かれています。 特務刑事オメガパンチの続編、かっこいい男たちが帰ってきました! まず設定がおもしろい。オメガバーズの世界にいろんな特殊、特質を持つキャラクターたちが出てきます。 ストーリーも刑事ものとしてもしっかりしているし、情愛も…
平斗羅
私は先生のファンで、先生が描くおじいちゃんがかなり好みです。なので期待していましたが、予想と少し違って残念でした。こんなに美しい乙女紳士おじいちゃんがいるのにどうしてノンケの息子ばかり出すだろうか!とずっと心の中で嘆きました。梶さん自体よりは息子の方が登場回数が多くて、普通に苦手な性格なので少し苦労しました。 まあでもハッピーエンドなので許してあげます。おじいちゃんが好きなら読む価値はあると…
碧雲
半額セールだったので5巻まで単話読み。 ヒューマンドラマ ファーザー・コンプレックスの三者三様・・智と、梶社長と、その息子。 なにを指して「完璧」というのかが、この作品の肝。 りーるーさんの描写は、美貌でもないし、可愛くもない。絵柄自体が枯れた哀愁を感じる。 中身はコメディ調のヒューマンドラマ。味わい深かった。 1995年の神戸の震災から、今年で28年。 梶 行也さんの頑張り…