total review:287760today:4
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
69/84(合計:837件)
安西リカ みずかねりょう
さもさ
正直最初の「にゃあ」はキモ。と思ったんですが二度目では、おぉ……。と思って。三度目では、ふ……ふおおぉ!でした。 切ない。 あらすじとタイトルには特に惹かれなかったんですけど作者と口絵で買いました。……口絵! 攻が勝ち組で、性格悪くて、でもまあ安西さんじゃひどいことにはならない……よ、な? と読みながらビクビクしました。 クライマックスの少しネタバレを。 結局のところ三希は…
わきの
ネタバレ
作家買いの安西先生、新作は重く切なく、そして深いお話でした。 難しいテーマでシリアスなので好き嫌いがあるかもしれませんが、個人的には今年(まだ2月だけど…)一番胸に迫った作品です。 上の作品紹介の受け攻め欄で出てますが、受けの百合原は多重人格を患ってました。 ハッキリとは描かれてないけど幼い頃の辛い経験によりいくつもの人格が作られ、その内の「三希」という人物がキーマンになるお話。 百合…
安西リカ 木下けい子
ririn
前作に続き、この作品は最初から両想いです。日常に起こる小さな出来事を丁寧に描いたBLで、その水彩画のような淡い恋愛がとても美しいのです。 大きな事件が起きるわけでも、なにか重大な隠し事があるわけでもなく、淡々とお話が進むのですが二人のやりとりがとても真剣で、恋愛ってそうだよなぁと思えるリアリティがあります。(時々、もう勝手にやってろと思うほど痴話喧嘩気味だと思うこともあるのですが・・・笑) …
ぴれーね
圧巻でした。 そして非常に重い。非常に重いテーマを扱った作品なのです。 これまでの安西作品を期待して読んだ読者にとっては、衝撃を受ける事になるとも思います。私もこれまでとあまりにガラリと違う作風に最初は戸惑いました。 でも、最初は静かに、また読み進めるうちに加速度的に引き込まれるその深いストーリー性。痛くて切なくて仕方ないのに、心の深い部分を揺さぶられ、読み終えた後は強い感動を得られると思う…
あーちゃん2016
本編で心配のあまり半泣きになった「三希」のその後のお話です。絶対本編後に読みましょう~ 半泣きになった気持ち、本編でやり場のなかった気持ちが、少し癒されると思います。 ********* 以下がっつりめのネタバレ 新聞配達している透が帰ると、朝ごはんを作ってくれていた遼一が迎えてくれるのですが、遼一は透の着ていたシャツを見て「自分で選んだの?」と聞き「やっぱりそういうのが好きだったんだ」と言…
ことり小鳥
他の方も書かれているように重いストーリーで、 とても切なくて泣きながら読みました。 透はこれからずっと、遼一に愛され甘やかされながら生きていくからいいとして (過去の辛い記憶は本人は防衛本能で曖昧なようなのが救い)、 消えた三希が哀しすぎる・・・。 三希は透を守り、復讐を糧に存在していたのに、 ようやく遼一に愛を告げたところで消えてしまうなんて。。 涙 でもおまけペーパーのSSで…
kanaco
安西先生の最新作。 「好きで好きで」や「人魚姫のハイヒール」とは全然違く作風で驚きました。 こういうのも書かれるんですね。 重く切ない話ではあるけれども、 この二人の幸せな生活は続いていくと思うと読後は爽やか。 個人的2017年度ベスト5には入れたい、読み応えのある一冊です。 ****以下ネタバレ含みます**** 攻(遼一):弁護士資格も持つ優秀サラリーマン、尊大、姿を消した…
万里花
大好きな安西さんの最新刊。 普段の作風と全然違う重~いお話でしたが、 私的・安西ベストの「何度でもリフレイン」を超えて、一位になったかも。 三希が透に一番最後に語り掛けるクライマックスのシーンでは 思わず泣いてしまいました。 話は重いけれど、この先の二人の(三人の?)幸せが きっと続いていくと思うと読後はすっきり。 できれば、おまけSSも読まれることもお勧めしたいです。
大好きな安西先生&みずかね先生の本で購入決定済だったため、なーんにも予備知識なしで読んだところ、とにかくびっくりしました。先生のまた違った引き出しを見せていただいた気分。もうドキドキして頁をくる手を止められませんでした・・・・書下ろし250Pほど+先生のあとがき。購入特典ペーパーには「これよ!!!」と思わず叫ぶ後日談があるので、是非是非それが付いている書店さんでご購入ください♡ 地雷は、「児童虐待…
安西リカ 梨とりこ
コモさすけ
ああー、これは、これは受け入れがたい…無理です。 他の方のレビューを見ると、受け皿広い人が多いな、しゅごい。 限りなく「しゅみじゃない」に近い中立ですが、ではなぜ「しゅみじゃない」じゃないのかというと、ここまで合わない内容なのにすごい読みやすかったからです。相変わらず文章上手い。まさか安西さんの本で中立まで落ちる評価付けると思わなかったです。 あとこれは蛇足というか、粋じゃないですけど。…