total review:286899today:6
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
4/21(合計:207件)
葵居ゆゆ 古澤エノ
ゆうかのん
ネタバレ
タイトルから甘~いのを期待して♡ ジャックが【色んな人とちょっと付き合っては別れる。寝てみてちょっと良いなと思っても、ずっと一緒にいたいと思わない⠀】って言った時には正直ひきましたよ笑 ダメよ、こんな見た目だけの男は!! とイラッとしましたが、そこはジャックの抱える寂しさの説明で納得。 愛を充分に知らないマウロは自信が無さすぎてこれまたいつまでもジャックの気持ちに気づきやしない汗 も…
古澤エノ
しぐれ西瓜
あまりにも美しい表紙で、一目惚れ購入してしまいました。 表紙だけでなく作画もとても美しく、特に季節を司る鬼達(季鬼)の衣装が和風な中にもオシャレで美しく、それぞれの個性も引き出された素晴らしい衣装だと思いました。 名前なんですが、季節に因んだ鬼達の名前そして一緒に居る動物達の名前もとても素敵です。 そして、主人公の名前にはただ美しいだけでなく、命名した人物の尊い気持ちが込められていたのも、と…
まりあげは
BL小説の挿絵などでお目にかかっていたので、初コミックスと聞き、びっくりしました! ということで、四季を鬼がもたらす世界のお話。 夏を司る鬼の立夏(攻め)をとにかく慕う、新しく梅雨を司る鬼の涙(受け)。 そんな立夏は、もともと強い力を持つ鬼です。 けれどその立夏は、かつての力の半分しか持たないという。 その理由は、、、 とにかくどちらの視点でも切ないです。 け…
タテ
四季を担うのは神ではなく鬼、という設定。 神自体も存在はしてますが姿は描かれていません。 夏と冬を司る鬼がとにかく美麗です。 そしてそこに5つ目の梅雨を担う涙(るい)が登場します。見た目かわいすぎます。 この時点で何かあるな感があります。 この2人何かある…! そして涙に過去の記憶がないこと、夏の鬼である立夏が本調子でないこと、邪気不足なこと。 これはもう、そうですねとわ…
花波橘果 古澤エノ
初読み作家さんand身内で話題のエノ先生。 かわいらしい表紙から想像もしない、 初っ端から濃厚エッチです。 しかも間違いw バイトの面接に来たはずのハルと、 コールボーイだと思った桐谷。 桐谷は凖教授なんだけど、見た目も良いし 男娼を呼ぶ必要があったのか?というのが 最後までつきまとう謎でした。 結果的に桐谷の友人がイタズラというか親切心?で夜のお相手を派遣しただけということで一…
陵々
古澤エノ先生の初単行本を拝読させて頂くのが楽しみでした。 個人的、各項目5段階で ファンタジー 3 可愛い 3 しんみり 2 エロ 2 な感じだと思います。 立夏さん×涙さんのカプです。 邪氣が強く季節を司る鬼「季鬼」その中で夏の鬼、立夏さんはある理由から邪氣が殆ど無い状態になってしまった。そんな立夏さんを梅雨の鬼、涙さんが仕事の手伝いをしていたが、邪氣を効率的に回復さ…
あーちゃん2016
先生買い。コミックスの初商業本おめでとうございます\(^o^)/ いやあ素敵ですよねえ、美は勝利する★とすごく思います!ぜひ冬牙様のお話も! 雑誌掲載分+せつ甘描き下ろし10P+あとがき。カバー下無し。 王道ですけど、和風ファンタジー大好きな方、ぜひぜひ!美しいんですってば! 夏の季節を司る立夏と一緒に過ごし支えている、第五の鬼の涙(るい)。今年もいい頃合いになったので、立夏と共に人間…
umeair
『鬼は今日も雨を待つ』とらのあなさんの特典リバーシブルカードのこちら。 表面がイラスト、裏面が描き下ろし漫画になっています。 古澤エノ先生の美麗なイラストと共に、おまけ漫画が楽しめるのが嬉しい(*´˘`*) 漫画タイトルは「憧れ」。 髪が伸びた子供時代の涙。立夏が「ますます可愛くなった」と話しかけると、涙は「僕は男です」「立夏みたいにかっこよくなりたい」と言い… それがきっか…
こちら、表紙買いして本当に大正解でした〜!!✨ 美麗な表紙と絵、そしてストーリーにのめり込み、読んでいる間中うっとりとため息をついていた気がします。 モフモフ好きな方にも強力プッシュしたい…!可愛い狐、琥珀のもふもふが堪能できます(*´˘`*)♡ ページを開いた初っ端から立夏(攻)をモフッと包んですうすう眠っていて眼福。 紙本で購入したのですが、帯の右下にちょこっと顔を出している小鬼(…
阿蘭陀
古澤エノ先生、コミックスは初だそうですね。本当におめでとうございます。 昨年の秋庭で同人誌の表紙に一目惚れして、ビーボーイゴールドを購読しつつお待ちしていた本作。実際に紙になって拝読すると、なんだかふわ〜と世界に引き込まれるような、そんな気がいたしました。 ストーリーはあまり難しくないです。でもそこに日本の情景とか季節感とか、空気感のようなものが感じられて、自然に引き込まれていきます。先生の感…