total review:280957today:16
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
9/32(合計:317件)
月東湊 テクノサマタ
トッキュウ8号
ネタバレ
序盤のからっとした明るい雰囲気と、終盤のハラハラする重たい決意が対照的でした。 受けのエルが最初はツンツンなのに、次第にデレが加わってきたかと思うと最後はツンはなりを潜めて可愛いったらないです。 月東先生もあとがきでおっしゃってましたが、テクノサマタ先生のイラストでも心を開いていくと表情がどんどん柔らかくなりほっこりしました。 しっかりとした長さがあるので、二人の気持ちが寄り添っていくことや…
なおっち
好きな作家さんと大好きなファンタジー!!なので、楽しみに読みました。おまけにページ数も355ページと分厚く、読み応えもありました。 …が、自分にはその分厚さが仇となったのか、途中で読むのが疲れてしまって…。 いえ、感動する場面はたくさんあるんです。 500年間孤独を抱えて生きてきた最後の竜と、復讐だけを支えに生きてきた村最後の生き残りの青年が心を通わせながら、生きていこうと思えるよう…
ぴれーね
祖国を滅ぼされて復讐を誓う青年と、500年もの間、生き捕らえとなっていた竜。 二人が旅をする中で、大切なものを得て行くと言う、とても感動的で心に沁みる壮大なファンタジーでした。 もうこれ、ストーリーといいキャラといい、エピソードの数々といい、とにかくめっちゃいい話! 感動でボロボロ泣きましたよ~。 いや、単純に、復讐を果たして祖国を救ってってだけじゃなく、その裏に様々なドラマがあるのが…
杉原理生 テクノサマタ
フランク
・甘酸っぱい ・キュンキュン ・キラキラ ・爽やか ・先輩×後輩ワンコ ・憧れの先輩を見かけたときの胸のドキドキとか、ためらい ・すべてが「初めて」 青春だー!!と叫びたくなるようなのが詰まってます。 こそばゆいほど眩しい。 現在同棲中の恋人とケンカをしてしまった受け。 家に戻る気になれず映画館でオールをした朝、高校生の夏服姿が目に入った受けは、先輩と出会ったあの頃を思…
伊勢原ささら テクノサマタ
kurinn
魔物の青がとにかく良い子で、子供の頃の正人との出会いからずっと泣かされてしまいました。 純真で優しくて自分に対しては無欲で、正人の幸せだけを願って記憶を消してしまう青に号泣でした。人間から酷い目にあっても決して恨まない、とても純粋な生き物である青の幸せを願わずにはいられませんでした。 地球環境の悪化によって自分の命が短いと思った青が正人と再会出来た後も、自分を犠牲にしてまで他者を思いや…
松幸かほ テクノサマタ
あーちゃん2016
こぎつねわらわらシリーズ2冊目。松幸かほ先生&テクノサマタ先生なんて買うしかない組み合わせ。挿絵は最初の人物紹介図しかないのですが、もうそれで充分、脳内にインプットできて、あとは松幸先生の書かれる超絶ラブリーお子様たちに癒やされまくる1冊です。非BLなので遠慮して萌2どまりにしましたが、心の中では神。某シリーズの陽ちゃんがお好きな方でしたら間違いないです! 1冊目で京都市外、山の中腹あたりに…
テクノサマタ
あさだ2枚
夏月は弱かったし、今も弱いし、ヒバナに比べたら全然成長できてない気がするんですけど、それでも幸せになれたらいいなぁ、と思うほどにはこの2人のことが好きになる作品でした。 夏が終わったら離れ離れにならなければいけないならば、夏であるぼくとずっと一緒に…あーうまい!!!読んでる間はこんなうまい!とか考えられる展開じゃないのですが、振り返ってみてみれば、うまい!タイトルもなるほどね。 夏月の…
始まり方からしんどかった。終わり方もしんどかった。もうずっとしんどい一冊。 幸せすぎて終わるのが怖いとか、ハッピーエンドのその先はとか、日常に戻るのはとか、そういう会話が出てくる作品も沢山ありますし、特に今の幸せがなくなるのが怖いなんていうのは普段でも感じることで。しかしこの2人についてはその先を知って、過去編として読んでるからまぁしんどい。 若い2人が逃避行する作品て結構ありますけれ…
3巻ではありますが、1〜2巻とは違うお話なので3巻から読んでも問題ありません。3〜5巻で一つのお話です。 取り戻せないということを突きつけられてから、2人が仲を深めていく高校生の話が進んでいくことが、とても苦しいです。夏月とヒバナが仲良くなっていくことが嬉しいのに、彼らの運命はわかっているのですから。 過去編にこれだけ話数使えるのがすごいな〜今時だとこの1冊が2話ぐらいに圧縮されそうだ…
2巻目ですが、1巻からの連続性はないです。1巻に収録されているいくつかのお話と設定を共有してるぐらい。今回は1巻と変わって長めのお話2本で、3〜5巻は"恒久夏国"というひとつのシリーズです。 ◾︎不断梅花 自称"俗物で下衆"、本人も言ってるけど、私も心根が真っさら綺麗より、そんな性格のキャラの方が好きでして、そんな自分に悩む様も好きでして。 &qu…