total review:286540today:20
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
2/59(合計:590件)
成瀬かの 穂波ゆきね
えいちゃん
ネタバレ
新キャラの殺し屋・フェランドのキャラクターが好みすぎて一気に読んでしまいました。 少年時代から裏稼業に染まり、闇を携えた孤独な殺し屋がリクの純粋無垢な無償の愛で浄化されるって言うね…あぁ〜〜〜…堪らん!!!! 闇属性が圧倒的光を見つけて救われるシチュエーションが悶えるほど大好きで、本来なら敵対関係の2人がどんどん距離を縮める様子に萌えが止まらない♡ 一方、リクの抱える闇が際立つ続編で…
あーーー…もう、最高すぎる! 言葉が通じないからこそ生じる〝すれ違い〟がもどかしくて、焦れったくて、切ない…けど萌える!!!最高のすれ違いBLでした。 可哀想で健気なリク(受)が愛おしくて仕方ない……! 虐待により成長が止まってしまい、実年齢17歳の割に言動が幼くて、12歳前後の〝合法ショタ〟な印象です 状況が分からずに怯えていたリクが、初めて与えられる愛情により素直に甘えるように…
凪良ゆう 穂波ゆきね
ゆうかのん
もうね、前作恋愛前夜を読んだ時は、ヤコ先生どっかいけーーー!と思ってたわけです。 すれ違いの中、現れる第三者は見ていてつらいので。 それでも憎めない、良い人、ヤコ先生…くらいの印象だったのですが。 このスピンオフはやばい! 登場人物のイメージ真逆にひっくり返された! ヤコ先生めちゃくちゃかっこいいじゃないか!! 王道ラブストーリーと絡めながら展開していくんだけど、おもしろおかしく、ちょ…
165
トキオーーーーーー!!! 本編の2年後恋人になって同居して。 トキオの仕事もアシスタントが何人も集まってて順調そうで。 締め切り前に風邪をひいたトキオ。ナツメの作り置きを食べて薬を飲んで…。 というか最後のトキオの空想?に胸が痛い! 来世でも何に生まれ変わってもいつまでもどこでもナツメと一緒に…。 なんて大きな強い愛なんだろう(泣) でも悲観的だからこの先を空想してしまうんだ…
月村奎 穂波ゆきね
みざき
序盤からほんのりと嫌な予感がしつつ、月村作品らしいやや後ろ向きな性格の受けの恋の行方を想像しながら読み進めると… 想像していたよりもどんどん面倒くさいことになっていって、なんでそうなるのかなあと中盤を迎える前にしおしおと萎えかけてしまいました。 この時点でまだ残りのページ数が大いにあったものですから、大丈夫なのか?と思いながら、もうこれは今後の展開に期待するしかないと流れに身を任せることに。 …
一穂ミチ 穂波ゆきね
読み終えてみて、よく分かったような分からないような。 萌えたのか萌えなかったのかも曖昧なままだというのに、なぜか先が気になって読んでしまう不思議な作品でした。 一言で言うのなら、同級生の再会ものです。 ただちょっと、それだけではないんですよね。 同窓会で再会したけれど、名前も顔も見知らぬ「夏目」という男。自分は相手を知らないのに、相手は自分のことをとても良く知っている。 初鹿野からす…
樋口美沙緒 穂波ゆきね
マチ520
樋口美沙緒先生,初です. いや,めちゃめちゃよかったです。 すれ違いというか誤解というか,両片思いのもだもだ小説ってあんまり親しんでない部分だったんですけど,いいですね...すごく,いいですね。。。 樋口先生の、心情を丁寧になぞる感じの文体がこれまた頭にすっと入ってくるのですごく楽しかったです。 養父に片思い(してると思っている)高校生の受け様、篤史くんと、養父の血縁・戸籍上の息子で社…
菱沢九月 穂波ゆきね
hiyoko546
義兄弟もので刺さるものってあんまりなかったんですが、これは個人的にとても良かったです。 義兄弟なわけですから背徳感をテーマにしてすごく暗かったり、葛藤もなく甘々だったり、ほのぼのだったりかなり極端なものが多いイメージです。 ですが、こちらの作品はそれら全てのバランスが良いなと思いました。 受けは無自覚に攻めへの恋愛的感情があり、躊躇なく全身で好意を伝える攻めを兄弟でこういうことをするのは…
桂生青依 穂波ゆきね
碧雲
高齢の祖母の為に、円城寺と擬装婚約をすることを思い立つ悠里。 安易で子供っぽい思い付きで始まる物語、展開は王道。 不自然すぎるほど、悠里にとって都合いい展開。 百瀬悠里:18歳 都立高校2年生 72才の祖母を喜ばせたくて円城寺に偽装結婚を申し込みに行き、 成り行きで円城寺の擬装婚約者として住み込む 円城寺雅臣:28歳 新日本貿易社長 悠里の祖母曰く、初恋の人に似ている …
鹿住槇 穂波ゆきね
こちらのレーベルらしいふんわりとしたお話でした。 BLがメインではないレーベルから出たBL作という感じ。 かわいらしいと周囲から評される高校生の男の子が主人公で…と、設定自体は今でも多くあると思うのですけれど、こういう独特のぬくさのあるお話はあまり見かけなくなりましたね。 少し前のティーンズ系の雰囲気でしょうか。 昔はもっとあったよねなんて懐かしくなってしまいました。 全体的に起承転結も…