……僕は大人の女性を愛せません。 僕の好きな人は、大人でも女性でもないんです。

ラブセメタリー

love cemetery

ラブセメタリー
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神70
  • 萌×26
  • 萌3
  • 中立3
  • しゅみじゃない5

--

レビュー数
14
得点
386
評価数
87
平均
4.5 / 5
神率
80.5%
著者
木原音瀬 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

媒体
小説
出版社
集英社
レーベル
発売日
価格
¥1,300(税抜)  
ISBN
9784087711189

あらすじ

甥に対する密かな欲望を抱え、妄想に囚われ苦しむ百貨店のエリート外商・久瀬圭祐。欲望がいつか暴走するのではと恐怖し、治療を求めて精神科クリニックを訪れるのだが――。
小学校教師の森下伸春は遠い昔、幼い少女に繰り返し恋をした。そんな自分の嗜好を知りつつも、ある一線を越え欲望を解き放ち、そしてその果てに待っていたものは……。
本能に弄ばれる二人の男と、その周囲の人たちの心の葛藤をリアルに描いた、異色の連作小説。

BL界の巨匠・木原音瀬が挑んだ衝撃作。
著者初の文芸単行本!

表題作ラブセメタリー

同時収録作品あのおじさんのこと

同時収録作品僕のライフ

レビュー投稿数14

帯の文句に偽りなしの「衝撃作」

木原先生の非BL作品。あらすじ、表紙、そして木原作品という事で痛い作品なんだろうな、と想像しつつ読みました。

この作品は小児性愛をテーマにした作品なので、子どもを性的な対象にする、というのが地雷な方には全力で回れ右をお勧めしたい。子どもを性的に嬲るシーンが割とがっつり描かれていますので、(こういう言い方はアレかもしれませんが)胸糞悪いシーンが多く出てきます。

という事でレビューを。ネタバレ含んでいます。ご注意を。









この作品は3つのストーリーから構成されています。

精神科の個人医院に勤務する看護師の町屋と、彼の勤務するクリニックに患者として訪れた久瀬の話を描いた、表題作『ラブセメタリ―』。

孤独死を迎えたホームレスの伸さんを描いた『あのおじさんのこと』、『僕のライフ』の二編。

『ラブセメタリ―』
町屋の勤務する精神科に暗い目をして訪れたのは、身なりもよくイケメンの久瀬。彼の相談の中身は「性欲を減退する薬を処方してほしい」というもの。
精神科医で院長の飯田は彼の訴えを根気よく話を聞くが、彼の悩みのそもそもの根源は「自分の愛する人は、大人でも女性でもない」という事。

つまり、久瀬は小児性愛者である、という事。
久瀬が想い人と身体を繋げるという事は、すなわち犯罪になってしまう、という事。

そんな彼を、初めは理解することができなかった町屋ですが、ある日偶然彼を助けたことから友人という関係に。久瀬が助けを求めたクリニックの看護師であることを告げることができないまま、二人は良い友人関係を築きはじめるが…。

町屋はゲイ。自身の性癖に引け目を感じつつ生きている。
そんな彼が出会った、「子どもしか愛せない」という久瀬。
久瀬に恋愛感情を抱き始めた町屋は、自分の恋が成就することがないことを知っている。なぜなら久瀬の恋愛対象は「子ども」だからだ。

町屋はゲイではありますが、この話は「小児性愛」がテーマになっているため、BLとしてストーリーが展開することはない。BL的な萌えはない。
もし彼らが違う形で出会っていたなら、二人の結末はまた違ったものであったのではないかと思うと胸が痛かった。

『あのおじさんのこと』
『ラブセメタリ―』で、町屋のゲイ仲間であり良き友人でもある大輝に、町屋が小児性愛について質問するシーンがありますが、そこで大輝が話してくれたホームレスの「伸さん」が登場します。

その伸さんのことを、とあるきっかけで調べ始めるのが、『ラブセメタリ―』の久瀬の、かつての想い人であった彼の甥っ子の伊吹。

元々は小学校教諭で、子どもたちにも同僚の先生たちにも慕われていた人望のある先生だった伸さん。その伸さんがホームレスになった経緯を調べて行くうちに、伸さんが小児性愛者だったことが分かり…。

そこで伊吹が知る、小児性愛者という存在。
そして自身の過去の回想とともに、子どもだった頃自分を可愛がってくれた伯父さんである久瀬に思いを馳せる。

主人公は伊吹でありながら、このストーリーで描かれているのは、彼の目を通して徐々に分かってくる伸さんと、彼のおじさんの共通点。
小児性愛という性癖。

『ラブセメタリ―』とは全く異なる話かと思いきや、絶妙にリンクしたストーリ展開が素晴らしい。

『僕のライフ』
伸さん視点のお話。
「僕のライフ」というタイトル通り、彼の回顧録。

昔から小さい子どもに性的に興奮する性癖。
そして良き教師であるという顔と、外国に赴いては小さな子どもを買うという二面性。

彼が小さい子どもに性的に接触する行為が頻繁に出てきて、正直胸が悪くなりました。そういう描写が苦手な方にはかなりきついと思います。

教師という職を辞してからは、彼が自身にかけていたストッパーが外れ、どんどん転落していく。良き教師であったはずの伸さんが、ホームレスへ、そして子どもに手を出す犯罪者へと堕ちていく。人は、理性があるからこそ「人」でいられるのかもしれないな、と。

犯罪を犯さないよう悩みもがく久瀬。
箍が外れ自身の欲望を抑えきれず子どもに手を出してしまう伸さん。
この対照的な二人のストーリーを描くことで、より一層読者に訴えるものがあったように思います。

本来、人が人を愛するという事は優しく温かいものであるはず。
けれどその対象が子どもであるというだけで、それが苦しみを産む。
でも、子どもを性的な対象にしていいわけがない。
何が正解で、何が不誠実なのか。

このご時世に、あえてこのテーマで切り込んだ木原先生の心意気に拍手を送りたい。

エピローグで、久瀬と伊吹のその後の話が描かれています。
このエピローグも非常によかった。というか読み手によってどうにでも取れる終わり方だったと思います。

久瀬の、「過去の切ない失恋」は町屋との恋の事ではないだろうか、とか。
伊吹が海外に目を向けるようになったのは、貧困ゆえに身体を売るしか手段がない子どもの存在を知ったからではないだろうか、とか。


どれが正解なのか、答えが出せない。
救いがないといえば救いがなく、けれど、今まで怒りと嫌悪感しか抱くことができなかった「子どもの性的被害」という事柄に、目を背けるだけでなく加害者にも目を向けるきっかけになった作品でした。

伊吹が伸さんについて調べて行く過程で感じた、「服の表と裏の様だ」という感想が良い得て妙だな、と。人に見せる綺麗な面と、ツギハギだらけの、裏の面。人はだれしもそういう所があるんじゃないのかな。

もう一度書きますが、地雷の方が多い作品かと思います。けして万人受けする作品ではない。読んでいて気分が悪くなる描写も多い。
けれど、非常に考えさせられる、素晴らしい作品だったと思います。

非BL作品なので「萌え」はありませんが、一つの作品として読んだ時に文句なく素晴らしい作品でした。

22

生き地獄

非常に感想を書き辛い。
落としどころがない。
子供しか愛せない=子供にしか欲情しない。
欲望を満たす時=犯罪を犯す時。
これは当事者は地獄だろうと、予測で語るにも重すぎる。
人の親として、かつては子供だった者としての真っ当な意見はあるけれど、そんなのは語っても仕方ない。
こういうマイノリティもある。
常識では絶対に認められないけど、こういう嗜好を持って生まれてきた人がいて、倫理観と欲望との狭間で死ぬほど苦しんでいるんだと、それを知ることができました。
久瀬さんの幸せには、子供の犠牲が伴う。
常識人でもあるから、自分の罪にも苦しむ。
生き地獄だなぁと。
今はこんなことしか書けません。

9

どんな結末だったら、ハッピーエンドなのか?

電子書籍版を購入。
前知識なしに、非BLということさえ知らずに読み始めました。
さすが、木原作品。
話の運び方というか、見せ方が自然で巧みです。

作中のセリフ
『子供に手を出す奴は、まとめて牢屋に閉じ込めちまえ』
と私も思っていました。
それは、今も変わらない。
でも、
『愛する人の変化を受け入れられない自分と、継続しない愛情。』
という苦悩まで考えが及びませんでした。
例え、思いが通じあったとしても……プラトニックだとしても、その愛は続かない。
だって、子供は成長する。

こういった性嗜好の人達は、永遠にハッピーエンドを迎えることは出来ないのでしょうか。
だとしたら、悲しすぎる。

どういった結末だったらハッピーなのかと考えてみましたが、その答えはでないままです。

8

答えは出ないが、考えさせられる作品

何度読み返しても、モヤモヤとした感想しか湧いてこない。
幼児性愛が生まれつきの変えようのない性嗜好なら、どうしたらいいのだろう。
性欲は食べ物と違って無くても死なないのだから、薬とかで鎮めるしかないんじゃないか?と冷たく思ってしまう。でも、それは今の日本ではとても難しいのだろう。久瀬が精神科のクリニックで懇願しても、そういう薬を処方してもらえなかったみたいに。

久瀬のセリフが心に突き刺さる。
「子供を愛するというだけで、永遠に理解されないんだ。だってそんな不愉快に感じることをわざわざ理解しなくたって、変態ってカテゴリーに収めて排除してしまえば楽だからね。」「犯罪に走るものが出てこない限り、誰も僕たちのことを理解しようとはしない。逆に言えば、理解しようとしないから犯罪が起こるんだよ。」
もし自分自身やわが子が当事者だったら、久世のように、助けてほしい!何とかしてほしい!と叫びたくなるだろう。

でも一方で、久瀬の言う「愛する」は性愛だけの愛で、精神的な愛は感じられない。究極の期間限定の見た目愛。大人の体になったら終わり。エロス限定の愛。それってなんだか寂しい。
久瀬は自分の性嗜好を知りながら好意を寄せてきた町屋に「可哀そうだと思っているんだろう」と攻撃しながら、実は自分自身を憐れんでいるように感じた。だから、町屋を辱めて傷つけても痛みを感じない。久瀬はエロスを抱く対象にしか心からの優しさを向けられないのかな。甥の伊吹に優しく接したように。満たされないからこそ、強く性愛に囚われてしまうのかな。

ホームレスの伸さんは、久瀬のように踏みとどまらず、一線を越えて開き直っていく。真面目に教師をして得たお金で海外に子供を買いに行く。「金を支払って気持ちのいい思いをさせて、お菓子をあげて喜ばせて、他には何も悪いことをしていない。」と言うけれど、ブローカーが子供にきちんとお金を渡しているとは限らないし、需要があるから供給があるわけで…。悪いことはしていないと、きっぱりと言い切ってしまうところがもう怖い。公園で幼い子供たちにいたずらを繰り返すことにも、何の痛みも感じない自己中心的な人間になり果てたのは、彼の人間性なのか、幼児性愛に執着するからなのか、何度読んでも分からない。

伊吹は久瀬の甥で、久瀬の過去の想い人。その伊吹が伸さんのことを調べるうちに久瀬の性嗜好に気付いていく過程が、たまらなく残酷だと思った。

傷ついた町屋を慰める大輝が優しくて、この作品の中で唯一ホッとした描写だった。

最後まで読んで、答えも救いも見えないこの作品。なぜ木原さんは書こうと思ったのか。
ひょっとして、伊吹のセリフ「自分が感じたこの胸糞悪さを多くの人と共有したい。」、こんな気持ちもお持ちだったのかもしれない、と想像した。

7

一体何が正しいのでしょうか?

何と言ったら良いのかわからなくなる。
 子供しか愛せない。子供しか性的対象としかみることのできない、
身なり 外見は完璧な主人公、久瀬の話。
子供しか愛せない、いわゆるペドフィリア。
現代でも後を絶たない子供を性的対象とした犯罪。
いつ自分の欲望に負けてしまうのかわからない。暴走してしまうかもしれない。
そんな恐怖と戦っている。
普段ニュースなどで耳にしては耳を塞いでいる
欲望がおさえられなかった人たちの心の本当の叫びかもしれない。
久瀬だって望んでいなかった、生まれたときから子供
しか愛せなかった。そのせいで誰からも理解されない、密かに想うことしか
できない。
自分の欲望に負け、欲望が満たされるときは自らが犯罪者になるとき、そして
まだ幼い子供が性行為を行うとき。

確かに救われた話ではない、「萌え」というものもない。ただただ考えさせられる。

6

幸せとは?正しさとは?

ペドフェリアをテーマに幸せとは何か、正しさとは何か考えさせられる作品でした。

この作品には2人のペドフェリアを抱える男が登場します。その2人を中心にペドフェリアの男を愛してしまった男、ある種被害者ともいえる男、ペドフェリアを持つ男を知る一般家庭を持つ普通の男など様々な人間が語り手となり物語か進行して行きます。

誰もが望んでその性に、そして愛する相手の性別や年齢を選んでいる訳ではない。けれども、意思だけでは変わらないその人をその人足らしめている絶対的なもの。

子供を愛してしまう自分に嫌悪し、葛藤しながらもペドフェリアを抱える2人の男性は全く違う末路を辿る。
1人はホームレスとなり地位も財産も失い亡くなり、1人は周りに尊敬されながら地位も財産も満足に手にしている。社会的な成功や幸福をどちらが得ているのかと問われれば誰もが後者だと答えるだろう。
しかし、どちらが自分の人生を自分らしく幸せに生きているのかと問われればそれは意見の分かれるところだと思う。

小児愛を否定する訳でも肯定する訳でもなく、人の背負う業の複雑怪奇さと理解されたい訳でない、ただ許されたいという強い想いが流れ込んできた。

マジョリティ側であることへの安堵とマイノリティ側になることに対する恐怖、自分にないものを羨む罪深さ、そんなものを考えさせられる秀逸な作品だった。
どこまでも木原音瀬先生らしい構成と結末でした。

5

BLもLGBTもてんで甘っちょろい

ここまで衝撃を受けた小説は人生でそうありません。読み終わってから数ヶ月はきっとタイトルを耳にしただけで涙が出てしまいそうなほど、深く刻み付けられ問い詰められた心地です。
お話の展開が甘くないだとかではなく、生身の当事者の一人としてお前はどうだと詰問されているようでした。

映画「エレファントマン」を観た時、自分がこの作品を観たいと思った理由が、作中の見世物小屋の観客と同じような怖いもの見たさだったのだと思い知らされました。観客達の考えなしの野次馬、罵声。その容姿で生まれどう考えどう生きるのか興味本位で見たかった私は、行動はせずとも間違いなく観客側の同類で、それを思い知らされて、自分はどうあるべきか2ヶ月は思い悩みました。

この「ラブセメタリー」はペドフィリアをテーマに大好きな木原さんがどう扱うのかとゾクゾクしながら読みはじめました。
「気持ち悪い」と思う事は自由です。ていうかお前は気持ち悪いと言える立場なのか?と感情の派生さえ考えさせられました。
このペドフィリア当人は好きでそうなった訳ではない。ただ自分が嫌な気持ちだからと、間違っている事だと判断してすぐ考えることをやめてしまうのは短略的過ぎる。問題は解決されません。
LGBTが認知されてきても、マイノリティの中でも極地である性癖が理解されることは到底ないでしょう。その理解されない苦しみと欲望が木原さんの筆力で読む者をこれでもかと抉ります。
“あぁ、堕ちるっていうのは、自由になることなのかもしれない。”という台詞。彼らは犯罪だと知っていて、望んでいない性癖で常に苦しみ雁字搦めになっている。ゲイの男の子ですら羨ましい対象になるほど。

この本では犯罪を犯すかもしれない、また起きている状況で人は微笑ましく生活し、相手と話し尊敬する。良い面だけを見る側、見せる側。何も考えないことのおぞましさがジワジワと漂っています。
嫌悪感を持ちながら、理解できずとも目を向けること、その一面だけで人を判断しないこと、逆に恵まれている面だけを見てその人を判断しないこと。それを服の表と裏で表現された文章は上手いなと思いました。
これはペドフィリアに限らず肌の色や身分、国の差別でも言えることです。

当事者のその周囲の苦悩を現実問題で考えたことがあるか?これはファンタジーじゃない。「スポットライト」「バッドエデュケーション」「フォロワーズ」お金払って見たよね?
今まで自分が取りこぼしてきたもの、受け止めなかったもの、真面目に考えなかったことを本で殴られているようでした。

次に読む甘い作品を準備してからどうぞ。

追記:2日経って少し冷静になってみると、性的な興奮がなくとも愛に結びつくことが、久瀬と伸さんにはなかったのだろうかと思います。心の底まで理解されずとも(例えばゲイの男の子が、女の子の親友がいるとか)この人と長く付き合いたいとか。もしかしたら町屋はそんな関係になったのかもしれなかったのか。範囲外が全て嫌悪の対象(汚いものをしまってという言い方から)だとしたら子供の頃のトラウマがありそうだし、伸さんの手にかかった子供が同じように性癖を持つとしたら、業は深過ぎます。そしてそれを矯正させようとするなら、何も理解していないことになるのでしょうか。

4

ひみた

LGBTも〜との書き込みが安易で楽観的過ぎました。このレビューを書いてから、セクシャルマイノリティの方のドキュメンタリーを見たり映画を見たりして、苦しみを全く理解していないことに気付きました。不快になられた方がいらっしゃいましたら、誠に申し訳ありません。

タイトルが秀逸

人の性癖は生まれた時からシールのようにべったりと貼り付けられている。
それは本人の意思で剥がしたり変えたりすることはできない。

マイノリティーのシールを貼られた人間はどうやって生きていけばいいのか。
その答えが出ないまま、苦しさだけが残る、そんな作品です。

正さは一つじゃない。
もしそれがマジョリティーなら誰にも責められない当たり前のこと。
ただ、マイノリティーと言うだけで責められる人生とはなんなのだろう。

人の業と哀しさを感じさせる素晴らしい小説でした。

最後に一つ。
一般文芸に行かれたせいかいつもより少しだけ文章が読みくいなと思いました。あのぐいぐい引っ張っていくようなスピーディな文体は影を潜め、その分じっくり読めるものに変えられたのかと思いました。悪くはないのですが先生の、あの一度読み始めたら止まらない文章が好きだったのでそれだけは残念でした。

3

夢中で読んでしまった

胸糞悪い話なのだけど、引き込まれてしまい
読むのが止まらず最後まで読み切ってしまった。
4人の視点の話で紡がれます。
ペドファイル(小児性愛者)のお話。
主に2人の該当者について描かれるのですが、表向きは常識人で社会的にも認められている人物なのです、性対象が10歳未満の子ども。
現実にもそんな人は居てるのだろうなとすごく胸騒ぎしながら読みました。

【ラブセメタリー】
飯田クリニックに勤める看護師 町屋 智視点のお話。
患者としてやってきた百貨店の外商員 久瀬 圭祐が道端で酔って倒れているのを助けた事から親密になっていくお話。
2人はそれから意気投合。ゲイの町屋は洗練された久瀬に心惹かれていく。
って、ここまではBLっぽいですよ、ちょっとときめきます。
でも、そんなラブストーリーなわけ無いんですよ。だって、最初にクリニックに来た理由が[性欲が強すぎて犯罪者になってしまいそうだから去勢したい。10歳前後の男児しか性の対象と見られない]って事だったから。
実際に行動をおこしたわけではないから、その処置は相応では無いと判断されて睡眠薬の処方だけされたのよ。町屋は、カーテン越しの隣のスペースでこのカウンセリングを聞いていたから久瀬は町屋が自分の秘密を知ってるとは知らない状況。
さて、どうなるか。
地獄が待ってます、ええ、木原作品ですもの。

【あのおじさんのこと】
久瀬 圭祐の甥っ子、出版社の契約社員 篠原 伊吹視点。ラブセメタリーで話題に出た[伸さん]こと森下 伸春についてのお話。河川敷で小屋を建ててホームレスをしていた友人の祖父の弟に興味を持った伊吹がルポを書こうと取材をしていくうちに、我が身に起こった過去の記憶が呼び覚まされて嫌悪感を抱く。

【僕のライフ】
[伸さん]こと森下 伸春視点で、半生の振り返り。性の目覚めから、ペドファイルと自覚し衝動が抑えられなくなるまで。
本気で自分勝手で胸糞悪くなりますが、何故そういう行動に至ったのか本人視点で語られたのは良かったです。
海外で貧しい国で子ども売春が行われている事実は、なんとなく知ってる事だけど、見て見ぬふりしている部分。
こちらに関しては以前に梁石日 著書[闇の子供たち]を読んで衝撃を受けた。とても生々しい描写で読んでいて救いがなく辛くなった。忘れられない作品。この作品と併せて忘れられない衝撃になった。

【エピローグ】
久瀬 圭祐と篠原 伊吹の母 幸恵の従兄弟である 大貫宏一視点。圭祐と幸恵の母、恵子のお葬式でのエピソード。宏一にとっては叔母の葬儀。おばあちゃんっ子だった伊吹はお通夜には来てたのに仕事があると葬式には出なかったそう。
これって圭祐と会いたくなかったからじゃないの?
表向き若々しく人生勝ち組な男に見えている圭祐を羨む宏一のコミカルな感情で終わるのだけど、宏一の息子と仲良さげにコンビニから帰ってきた圭祐がほっぺにキスしてるところでコイツー!!!!ってなった。

ペドファイルの伸春と圭祐の許せないところは、子どもとはいえ相手に人格がある事を無視しているところ。自分の性的指向が倫理的に許されなくて辛いじゃねーわ!10歳前後までしか対象じゃないってもうモノとしか捉えてない。
自分がされて嫌な事は人にもしたらダメだ。
オメーも性対象じゃない相手にレイプされる地獄に落ちろ!と。私的には今VRの技術が進んでるから拘束してマシンでバーチャルレイプするとかどうだろう、目には目を歯には歯をでさ。相手の気持ち分からせてやりたいって思ってしまう。


このお話なのですが、
いろんなところがリンクしていて痺れる。
ここから超ネタバレなので読みたくない人は回れ右





・町屋と友人の大輝はかつて2丁目のゲイバーで[伸さん]と顔見知りだった。
・大輝の部屋にあった友人からの海外土産の子どもが表紙のポルノ雑誌は[伸さん]の運命が狂い出すキッカケのひとつ。
・伊吹が[伸さん]の過去の取材で町屋の友人の大輝に会ってた。
・伊吹の母と弟の久瀬 圭祐は、[伸さん]が小学校教師時代に同じ小学校に在籍していた。

木原先生の作品ってやっぱりスゴイ!

1

確かにあると思える

木原音瀬さん、、、これを一般で出したのは凄いと思う。
まぁ BLの括りではないし、どちらかと言うと社会派小説的な側面もあるんじゃないのかな。BLでは無いけれど、木原さんらしい後味で(最後の書き下ろしね)圭祐と昔は好きだったいとことの話が素晴らしい創り。

祖母の葬儀でのシーンですが、いとこからその息子へ興味が移ったと思われるところで終わっています。

連載分の物語は、それぞれの問題?を抱えた主人公が出てきますが、やはり伸さんが一番嫌悪感を感じます。でも、実際問題、ニュース報道でどこぞの教頭が捕まったとかアジアの貧困地域の少女買春の話を聞いたりする限り、存在するし治療できるもんなのかどうか…
BLでファンタジーとして楽しんでる分にはイイけど、実際のところは男女間でも同じようにある問題やそれ以上に色々あるのだろうなと思う。
なのでやはりDKものや少年ものは苦手だ。

大人同士の恋愛なら性別関係ないし、お互いがわかっているなら恋愛小説の一つなんですけどね。さすが木原音瀬!って唸りました。

0

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う