放蕩長屋の猫

houtou nagaya no neko

放蕩長屋の猫
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神9
  • 萌×210
  • 萌12
  • 中立3
  • しゅみじゃない6

--

レビュー数
14
得点
124
評価数
40
平均
3.3 / 5
神率
22.5%
著者
榎田尤利 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
紺野けい子 
媒体
小説
出版社
大洋図書
レーベル
SHYノベルス
シリーズ
放蕩長屋の猫
発売日
価格
¥860(税抜)  
ISBN
9784813008781

あらすじ

東京の下町、根津『放蕩長屋』に暮らすイラストレイターのまひろは恋人の遊真と同棲していた。つきあい始めて三年半、まひろは変わらず遊真に恋していたが遊真はまひろに隠れて浮気を繰り返していた。穏やかな性格のまひろは遊真の浮気をずっと見て見ぬふりで通してきたが…

表題作放蕩長屋の猫

成瀬遊真,27歳,受の三年来の恋人で広告代理店勤務
鳥越まひろ,29歳,攻様の浮気で悩み中のイラストレーター

レビュー投稿数14

ダメ男

すでに出来上がっているカップルの危機。キュンキュンする。

東京下町を舞台に、受けがどんな環境で育ってきたかが冒頭に描かれている。榎田先生の最初の一行が好きだ。なんたってツカミがうまい。

まひろの幼馴染み、千鳥と春彦も準主役級で、春彦の方は大事なまひろを恋愛対象として思っていたがゆえに、バイで女の子好きな遊真(攻め)のことをよく思っていない。

実際、遊真からの猛烈なアタックから二人が付き合い始め、三年ほどでマンネリ気味に。どうも遊真の動向が怪しい…。遊真より二つだけ年上で姉さん女房的なまひろは、玄人相手の浮気くらいは目をつぶってきたけれど、クリスマスプレゼントを隠していて、それが女の子へのものだったうえに、上司のを預かっていると嘘をつかれて逆ギレされた日にゃあ、いくら大人ぶってても言うときゃ言います…!

遊真の方も、もしやまひろが何も言ってこないのは自分に関心がないからでは?と相手の女の子から入れ知恵されて、不安になっちゃったりしてるのね。問いただすべきことと、聞いて確認できることを疎かにしてきちゃったゆえのすれ違い。

あわや春彦にまひろを持っていかれちゃうかというところでやっぱりまひろは遊真が好きで、遊真を選ぶのです。

最終的には意外にもいい感じにまとまって、めでたしな締めくくり。

ちなみにもともとまひろはタチだったようです。いつでもお仕置きのチャンスはあるよ笑?

1

ここまでダメな攻めも珍しい…

なっさけなー
本当に情けない男だなぁ、遊真よ……

超美人のまひろと付き合いながら、女は別腹とばかりに浮気しまくる男・遊真。
しかも、選んだ女が遊び慣れた見た目とは裏腹に、健気ないい子で、しかも処女!
その浮気を隠し通せず、まひろの友人や本人にもあっさりバレる始末……

まひろに捨てられてからの遊真の情けなさ。
ザマァ!と言いたいところだけど、それを通り越す情けなさ;
話し方から何から全てが女々しい。
本気で遊真に恋していた、浮気相手の美咲さえも引かせるほどの無様さ。

それでも、まひろは遊真がいいんだもんなぁ。
分かんないよ。
春彦っていう超絶いい男がそばにいてくれるのに、なぜこんな男がいいのか?
甘えてくれる男じゃないとダメってことなのかね。
だめんず好きって一定数いるもんね。

あー、でも面白かった。その点では、神だと思う。
先が気になって、あっという間に読みました。
まひろの幼なじみ・春彦と千鳥が最高なのよね!
スピンオフも読んでみようかなあー

3

ムカつく攻めなんだけど

凡そ十五年前の、榎田先生初期の頃の作品です。
東京の下町が舞台、受けのまひろは29歳で美人で一応イラストレーター。攻めの優真は二歳年下で、営業マンで、二人は同棲四年目。既にできている男二人のすったもんだの物語。
この優真がね、本当にガキで読んでてカチーンとムカつくわけです。挙げ句の果ては女性と浮気しますからね、こいつは。
二人が住んでる放蕩長屋の主、春彦の方が全然いい男なのに、なぜまひろは春彦にいかないのか。
たぶん、もう少し前に読んでたらもっとムカついて、評価も違くしてたかも。
いえ、今も浮気に寛容では決してありませんが。
登場人物の一人にちょっとムカついても、この作品は面白かったのですよ。
下町が何ともいい感じに描かれていますし、特に劇的な出来事はないのに飽きずに読めて、優真も憎めないところがあると思えたり。
一つだけ言いたいのは、ラストのまひろには驚きました!
(ネタバレです)
まさか、過去のまひろはタチだとは。そうきたかー。
最近、榎田先生が大好きになり、いろいろ読んでいますが、初期のこの作品もさすがの完成度だなと思いました。

3

こういうのが読みたかったです!

もう最高です!
恋愛って成就してからが難しいと思うのですが、
4年もたったカップルのお話です。

攻めが浮気性なのが最低、というのはその通りですが、
受けも嫌われたくない、ことを荒立てたくないと思って、
浮気を気にしていないふりをするのです。

相手を好きだから離れたくないし、
相手が自分を想っているのは分かっているし、
経済的にも依存してるから離れたら人生は大きく狂うし、
本音も打算もすべて別れてはいけない方向を向いているんです。
だから、我慢してしまう。
それが積もり積もって爆発してしまうんですね。

攻めは最低なんですが、こういう男の人、いますよね。。
奥さんと別れるつもりはないが、若い娘と楽しみたい、という人。
まるで、世の中の夫婦を見ているような感覚でした(*^_^*)


こういう同棲生活の日常が描かれるのっていいですね。
最初は家事折半と言ってたのに、結局9割がたやっちゃってるし、
ご飯作らない方が後片付けをするルールもなし崩しになるし、
1か月もご無沙汰になってしまうし、、

こういう現実感のあるお話、大好きです。
今まで読んでなかったのがもったいない!

5

浮気チャラ男×忍耐強い健気な猫

もうずいぶん前に読んだのですが、リンク作品の『猫はいつでも甘やかされる』が手に入らなかったので、いつか読もうと思いつつようやく手に入れたので再読しました。

『浮気男と耐えるオンナ』のパターンは数多く、結末は大抵浮気男が後悔して謝って元サヤ というのがほとんどですが、浮気男がコテンパンにやられていろいろ痛い目見てほんとごめんなさい許してください、と取りすがってこそ最後にすっきりするものです。

でも、そういう話に萌えるか萌えないかと聞かれれば、そんな浮気男のどこがいいんだか、今すぐ捨ててしまえというよう男ばかりで、元サヤに収まってもきっと近い将来また浮気の虫が騒ぎだすんでしょうねと思うとそこに萌は見いだせないほうが多いです。

この話の遊真は、その名の通り遊び人なんですね。
浮気は男の甲斐性だったり、大好きなのはまひろだけど玄人さんの女の子や遊んでる子と遊ぶのは問題ないと本気で思っている大ばか者です。

だけどその相手のまひろもまた、浮気の気配を感じでも見ないふりして鬱屈をため込んでしまうおばかさんです。
何でやさしくて仕事のことや過去の傷についても理解してくれる色男の幼馴染を好きにならないのかと、とまひろを叱ってやりたくなります。
でもまひろは愛されるより愛したいし、甘やかさせるより甘やかしたいタイプなんでしょうね。
そうしてまた、ダメ男にとって自分だけがわかってあげられる、更生させられると勘違いしてしまう性質でもあるようです。まるでDV男の暴力に耐える妻のよう見ていて気持ちのいいものじゃありませんね。

そんなまひろの幼馴染の春彦がほんといい男なんです。
遊真と正反対で。
着物の似合うお茶の先生で粋な色男です。
遊真に傷つけられたまひろに再度の告白をしたけれど、ボロボロで情けない姿だけど遊真がいいと家に連れて帰るところを見送ったときの描写の最後の一文がよかったです。
お茶室の庭でまだ咲かない梅のつぼみが落ちていくという表現で、春彦の恋が開花せぬまま終わったんだなと彼の悲しみを見たようでしんみりしました。
そして、どうか春彦に恋の花を開かせたいと願っていたところに、スピンオフ作品の春彦が主役の『猫はいつでも甘やかされる』です。

という訳で、主役カップルには萌えませんでしたが、春彦でポイント加算され萌評価となりました。

5

こんな男とは 別れてしまえ!!

腹立ちました。
怒り新党ですよ!!怒!!
有吉クンとマツコに話を聞いてもらわないといけません。
夏目ちゃん お手紙読んでください!!
おっとっと!話ずれてるよ!
話 戻します。
攻めが ダメ男。
どうしようもないグズ。
女と浮気は当たり前。
なんで?こんなグズを受けは好きなのだ??
私ならスパーンと勢いつけて別れますけど。
受けは優しいから許してしまうのです。
ダメな男ほど愛おしいんだよねえ。
また 絶対浮気するよ!この男は。

3

どうしても許せない!

下町の「放蕩長屋」と呼ばれる古い家屋に一緒に暮らす、イラストレーターのまひろとサラリーマンの遊真。
失恋したての遊真はまひろに一目惚れし、口説き倒して付き合うようになって早3年半。
自分から猛アタックしたくせに、バイの遊真はまひろに隠れて女の子をしょちゅうつまみ食いしているのですよ。
優しくて面倒見がよい菩薩のようなまひろに甘えて、やりたい放題。会社の後輩の女の子を口説いてクリスマスイブにホテルを予約してってあたりで、なんで男女の事後話をBLで読ませられないとあかんの?と今回もなってしまい、また本を閉じそうに。
でもその辺から、あれ?これはもしかして遊真は当て馬じゃないの?と思えてきたら、俄然読む気になってきました。それは、幼馴染の春彦の存在がぐぐっと浮上してきたから。
茶道の家元の一人息子の春彦。飄々として適当にふらふらと遊んでいるところから呼び名は放蕩息子。
まひろたちが暮らす長屋内のお隣に住んでいる春彦は、長屋の大家の息子でもあるもんで、放蕩長屋と呼ばれているというわけです。この春彦と幼馴染から恋人へとシフトチェンジするための、遊真は通過点なんだよね!ね?
なんていう私の淡い期待は叶わず、やっぱし春彦が当て馬なのでした。
ああ~もう!こんなヘタレ駄犬のどこがいいの?どうして春彦を選ばない!…そういう話はゴマンとありますが、こればかりは許すことができなかったなあ。
最後までどこにも良さが見いだせなかった遊真は、私の中の攻めワースト1に輝き、とうとう『美しいこと』の寛末を追い抜きましたよ。

5

迷う~!

とても好きな作品なんです。それは間違いないんですが、評価はすごく迷うんですよ。『萌』か『萌×2』かで延々と・・・何がって、もう遊真(攻)がダメ過ぎでしょう!

もうとにかく、まひろにひとこと『男の趣味悪すぎ!』と言いたいです。ホント、こんな男のどこがいいわけ?こういう言い方はなんですが、コイツを逃がしたら後がないくらい『縁のない』タイプならともかく、まひろならいくらでも選べる(というか、すでに春彦というイイ男が控えてる)のに、こんなダメ男捨ててしまえ!とこちらが熱くなってしまいました。

ちなみに春彦は、『最強の当て馬』だと思います。他にも、『当て馬の方がずっといいよ!』という作品はあるのですが(主に攻が救いようのないダメ男・・・)、多くは当て馬が『生きてない』んですよね。あくまでも『当て馬』として作られただけの存在というのか、おキレイ過ぎるんです。その点春彦は、さすが榎田さんというべきか、いい意味で生々しいんですよね(ニュアンス伝わるでしょうか?)。

もうひとつ、BLにおける女性キャラクターは、単なる狂言回しの場合がほとんどでしょうが、遊真が浮気した女の子はホントに可哀想でした。女性キャラクターにこんなに思い入れること自体まずないですよ。『振られて当然』『早く別れろ』と思うことはあっても(我ながらヒドいな・・・)。

遊真は『もう浮気はしない!』と土下座してまひろに許してもらったわけですが、あっさり許してやるのは甘過ぎますよ!こういうダメ男には、もっと目にもの見せてやらないと気がすみません。

しかし、浮気はいわば『病気の一種』だから、治らないんじゃないか・・・とこの先が気になってしょうがないです。

1

ダメ男攻め

付き合って4年目のゲイカップルの話。

攻めがダメ男なのです。
遊びと割り切って浮気もする、家事も殆どしない、田舎コンプレックスも持っている、そんなダメ男・遊真〔攻〕
一昔前の言葉で言うところのだめんずですよ、この男は。
でも恋人で同性愛手のまひろをちゃんと好きで愛してもいる、けれど上司の付き合いでソープに行ったり、後腐れなさそうと見た女性を口説いてみたり。

まひろはそんな遊真をなんだかんだ言いつつ許してしまう。
恋人関係もやや弛みが出てきたそんな関係。
そこへ来て、遊真がついにそうとは気付かずに処女に手を出してしまうのですな、しかもクリスマスの日に。
それをまひろの友人に見られてしまい、口喧嘩になった2人、売り言葉に買い言葉で遊真は一旦、まひろの長屋から出て行きます。
まあ遊真が悪いんですけどね。

そんな遊真に比べて、まひろの住む長屋の住人で幼馴染、春彦は実に良い男でもうこっちにしちゃえよ、まひろ!!って思うんですが、それでもやっぱりまひろは遊真を選ぶのです。
好きって気持ちは理屈じゃないのだなあ。

遊真はヘタレでダメな男だけど、まひろを好きだって気持ちだけは本物で最後みっともなく追いすがっていく姿は、こいつはダメだけど可愛げはあるなあとか思っちゃいました。

1

ダメな子すぎ

受けがアホの子を通り越して、本気でダメな子だった。
無理。
攻めも当て馬も趣味が悪すぎる。

1

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う