Krovopizza
バレンタイン特集です。
どのCPも、いつもにも増して甘々♪
◆ドルチェ(桜姫)
近未来の地球にも、バレンタインの風習が残っているのですね~
まあ…ヤ〇ト、ウ〇トラマン、GIジ〇ーなどのネタがポンポン出てくるあたり、意外と現代に近い設定なのかもw
シーナ×フェリシアの、エロ甘チョコレートプレイでした☆
◆バレンタイン・ナイト(スピンオフ)
箕島×花戸
ロシアン・ルーレットで、シャンパン入りのチョコに当たった方が負け。勝った方の命令を何でも聞く…というゲームをもちかける箕島。
…結果、花戸が勝って、
「キスを…」と命令したら、唇で身体中を愛撫され…。
勝ったのに、結局いつも通り、箕島に翻弄されるのでしたw
◆チョコレート・キス(ファイナルカット)
木佐×野田
監督の体調を気遣い、お弁当と一緒に
さりげなくチョコを渡す野田、相変わらず健気!!
木佐に言われ、チョコを口移しで食べさせ、
それはすぐ熱烈なキスに発展し…。
オヤジカップルのバレンタインはエロエロでした♪
◆レッスン(ムーンリット・ラプソディ)
香菅×ハル
冒頭から、
「ちょこ、れーっ、とっ!」
と、グ〇コ遊びのように唱えるハルに和みますw
チョコレートは、東方諸国では珍しい代物。
チョコを食べたらキスがうまくなる、なんて嘘を教えて
ハルとの夜を楽しむ香菅ですが…
意地悪なら兄上の方が一枚上手でしたw
◆ココア(コルセーア)
アヤース×カナーレ
カナーレに懐いている赤ん坊にまで嫉妬する、
アヤースの心の狭さよ…w
小舅(笑)セサームからカナーレへ贈られてきたココアを、
口移しで飲ませながら、情熱的な絡みを♪
昔、ココアに毒を盛られても動じなかったカナーレですが
今はアヤースに愛されることで
多少なりとも生に執着するようになったのではないでしょうか。
まともにチョコを渡していたのは野田さんくらいか?
まあ5作品中3作は、SF/ファンタジー設定だし無理もないか。
バレンタインというか、チョコがお題って感じでしたが
チョコの使い方(プレイに限らず!)に、それぞれのCPらしさが出ていました♪
いつも通り『いろいろ』詰め合わせですが、出た時期に合わせて『バレンタイン特集』だそうです。
こちらも『桜姫』シリーズ番外編が目当てです。
1編目『ドルチェ』
『桜姫』シリーズより。
バレンタインに、シーナ(攻)がフェリシア(受)にチョコレートを贈ります。
『食べさせてあげますよ』とシーナがフェリシアにチョコレートを手ずから食べさせ、3個のうち最後の1個は『別のところに』という・・・
まあ、お約束(そうか?)の『チョコレートプレイ』ですね。
この2人は、キャラクターのわりにH度高めなんですよね。やっぱり本編ストーリーが『身体から』『身体ありき』だったから?
2編目『バレンタイン・ナイト』
『スビンオフ』(『ラブシーン』シリーズ)より。
うーん、商業誌本編は作品としては決してキライではないんですけどね。どうも箕島(攻)が苦手なんです。
3編目『チョコレート・キス』
『ファイナルカット』(『ラブシーン』シリーズ)より。
このCPはすごく苦手です。シリーズでいちばんダメ。木佐監督(攻)が。
これ(『ファイナルカット』関連)読む度につくづく私は『オヤジ』は無理だと痛感します。
4編目『レッスン』
『ムーンリット・ラプソディ』より。
『ムーンリット』シリーズでも1・2を争うくらい好きなCPなんです。
やっぱり食べ物はハル(受)ってことでしょうか。
しかし、あのシリーズにチョコレートが出て来るとは・・・
食いしん坊のハルは、もちろんチョコレートも気に入ってもっと食べたがりますが、香菅(攻)は『1日ひとかけらずつ』と言い、しかも・・・
あまあまなんだけど、やっぱりコミカルです。
面白かった。
5編目『ココア』
『コルセーア』シリーズより。
『コルセーア』がすごく苦手なので・・・
作品によって好みがハッキリ分かれましたが、好きなものはすごく好きなのでもう『萌×2』で。