スイート&キュートなガテンラブv

そんなこととはツユ知らず

sonnakototowa tsuyushirazu

そんなこととはツユ知らず
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神2
  • 萌×26
  • 萌17
  • 中立7
  • しゅみじゃない2

--

レビュー数
14
得点
92
評価数
34
平均
3 / 5
神率
5.9%
著者
英田サキ 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
サクラサクヤ 
媒体
小説
出版社
アスキー・メディアワークス(角川グループパブリッシング)
レーベル
B-PRINCE文庫
発売日
価格
¥640(税抜)  
ISBN
9784048687607

あらすじ

「俺はセックスも安全第一だ!」
 朋也は失意のなか出会った、青いニッカのガテンな男・葛城に憧れを抱き、鳶になる。仕事の鬼である葛城にしごかれ、優しい言葉に励まされる充実の日々。しかし偶然、男とキスする葛城を目撃した朋也は、ガキには手を出さないから安心しろとオヤジくさく言われ、なぜか傷つき無性にムカつく自分に驚く…。 憧れがいつしか恋に変わる!? そんな朋也のとった行動とは? 働く男のガテンラブv
(出版社より)

表題作そんなこととはツユ知らず

葛城修志,32歳,ベテラン鳶職人
鈴石朋也,24歳,新米鳶職人

その他の収録作品

  • あとがき

レビュー投稿数14

素直な愛情

久しぶりに英田サキさんのお話を手に取りました。
何せ、人気作が多いのでそちらで手一杯だったのです(苦笑)

で、単独のこのお話をTwitterで見て読んでみようと。
鳶色の二人。攻めさんは歳上の現場のリーダー。棒芯と言うそうな。受けちゃんは失恋に親友も無くし、失業までしてしまい、自暴自棄になりかけていた子。出会った職人に(後から振り返れば)一目惚れしてしまい、鳶職の世界へ入ります。
お互いにノンケであるものの、惹かれあってくっつくところまでは意外とスムーズに。

男っぽい、過去には女泣かせなタイプの攻めが、受けを可愛がる様子が萌えます!
もうホントに甘やかして可愛がると言うお話で。
過去の話にはお互いが嫉妬したり誤解するんですが、それすら恋愛のスパイス的な扱いで(笑)、ひたすら仲のいい関係です。
書き下ろしに出てきた浜野さん、彼のおかげで、あわや飲まされて正気を失っている受けちゃんが襲われるのを阻止できて、ラブラブシーンで終わります。
でも、浜野さんにもよい男が出てきて欲しい妄想に取りつかれます!
立ち去り側もカッコよかった。

お話的には軽いですが、なかなか面白かったです。

0

さすが英田作品、破たんがない!

あれれれ……なんかみなさん意外に低評価?
いやまぁ、それもわからなくもないんだけど。たしかに「エス」とか「デコイ」とか
重厚かつ広がりのある世界を書く人がこんな超・王道で……ってことですよね?

しかし、自分的には、こういう王道の作品だからこそ英田サキの底力見せつけられたなというか(笑)
これって、中堅未満の作家さんが書いちゃったら、こんな安定感は出ないかもしれない。
しょっぱなから最後まで読ませる力たるや、やっぱりハンパじゃないです。
しかも完璧といっていいほどのリーダビリティ、無駄なセンテンスが極端に少ない。
ちょっとピンとこないかもしれないけれど、ある意味、「美文」です、ここまでくると。
毎度、英田作品で短編~中編を読むと、BL小説の教科書か!?と思うほど
おそろしくキレイにまとまっていますが、これもその一つでしょう。
BL作家目指す方は英田作品を100回ぐらい書写したらいいんじゃないか。いやマジでw

さて、変な褒めたたえ方をしてしまいましたが、肝心の中身もそう悪くはないです。
工事現場のガテン同士のラブ!
いやー、以前「許可証をください」でも書いたかも、ですが、モノ作る現場って
いろいろ楽しいんだよね、大変だけど。
英田先生って、どちらかというと職人的な作家さんのような気がいたしますが、
それゆえか、職人魂や仕事の基本に共鳴している視線が見える点、ここがいい。
ガテン同士で恋に落ちるプロセスが「うわ、予定調和だっ!」と思いつつも、
適度な「あるある感」を持って書かれています。
派手な読者裏切りこそないものの、ちょびっとずつドキッとする。
地味な良作。

7

茶鬼さんに同意

私もリブレ系の英田サキさんにどうも違和感を感じてしまう。
英田さんだけじゃなく、こないだ某作家さんの作品でも同じことを感じたんだけどさ。
なんていうか…個性的な長所殺し、みたいな。個性的な長所を殺して何を持ってくるかというと、「BLのお約束」。
「えーっ。何故そこでBLのお約束!?」って思う箇所がいくつかあって。
まあでも、個性的な長所というのは裏返せば短所(かも)なわけで、作家さんのディープなファンには不満でも、一般的なBLファン(?)にはウケるの…かも。

でも萌えです。
なんだかんだいってもやっぱり英田サキさん大好きだし、面白いし、萌えました。
とくに受けのストレートな性格が可愛くて大好きでした。
後半の攻め視点での焼きもちっぷりにも萌えたし。
ただ後半はもう一歩踏み込んで欲しかったなー。
当て馬が「ザ・当て馬」なのが残念すぎる。行動もBLテンプレの「いきなりレイプしようとする」一辺倒で、しかも常に攻めが助けられる場所にいるのが読み手には見え見えなので、いまいちハラハラしない。
元親友の良介なんて、「親友」だったわけだし、スペックは高いし、美味しい当て馬になる要素を兼ね備えまくってるから、登場した瞬間にキター!と思ったんだけどなw

私が英田さんのファンになったきっかけはエスシリーズでもデッドロックシリーズでもなく『バカな犬ほど可愛くて』で、今もこよなくこの作品を愛してて、読み返してはニヨニヨしてるもんで、こういう普通(?)のBLを描く英田さんをたくさん読みたいんだよね。
英田さん愛してます。

5

前向きで、素直でイイ子

英田さんって、こんな芸風だったっけ?

ツルッと普通におもしろいけど、英田さんの本としてある種の期待して読むとちょっと肩透かし。
まあ、このタイトル、この表紙、この粗筋からして、そもそもその種の期待はしてないけど…。

受けの子が、なんに付けても前向き、変にひねくれたた考えしない、素直なイイ子。
その子が、いろいろ弱っていた最悪な朝に、ちょっとやさしくしてくれた鳶のオヤジに一目惚れして、鳶の世界に飛び込んで、ついでにオヤジの胸にも飛び込んで、オヤジをメロメロにしちゃうお話。

2話で、お互いの過去絡みでちょっとごたごたするけど、それも何だか「いい話やなぁ」的な毒のないエピソードだし。

オマケの第3話に至っては、浜野ってキャラクターをおいしく出しておきながら、朋也のいい子さ加減と、オヤジメロメロっぷりを溢れかえらせてる。
つか
「……そこは、修志さんに触ってもらう~以下略~」
とか、そんなかわいいこと言って、オヤジ殺す気か!!って、

甘甘BL小説としては、間違いなく充分おもしろいけど、あまりの甘さに、「真夏に読む話じゃねーよ」と思わずやさぐれてしまった。

4

ベタベタベタベタ、いろんな意味でベタ。

寝る前、あまり時間がないんだけど…。
読後、すっきり寝たい…。
面白いものが読みたいけど今日はとても疲れてるの…。

そんな方にとてもおススメです。

最近、私は王道な展開や登場人物がよくあるような発言をしたりという、そんなお話のものは途中で読み捨てるか、予め手に取らないようにするかのどちらかでした。
この話も英田さんではなかったら途中で読み巣捨てていたと思いますが、何と言いましょうか。

掛かってしまったのですよ、英田マジックに。

読み進めていけばいくほどベタだ。
何だこの発言をする受けは。
こんな発言をする社会人がいるのか、学生じゃないんだから。

ツッコミたくなるのですが、それ以上にそれらが嫌じゃなかったのです。
展開なんかも分かってしまうのですが、それ以上に面白いと思わせられてしまいました。

英田さんの腕にねじ伏せられてしまった感じです。

こんな職場いい!
葛城さんのような面倒見のいい人がいて、浜野さんのようなまた別の腕の立つ職人さんもいて、暖かい空気の流れる現場…!

難しいこと考えず、さらっと読めます。

3

うーん。サクっと頂く。

英田先生大好きなんですが、文頭から違和感?
著者名伏せてあったら、英田先生だと気付けないかもと思いました。
全部網羅してるわけではないので、大きなことは言えませんが、
エスシリーズとDEADシリーズが好きな私には、まったく毛色の違う雰囲気にびっくりしました。他のレビューの方に共感。

逆に、英田先生らしさを出さずに描ける英田先生がすごいのかも!?
いろんな術を会得している先生に乾杯w

とてもBLらしいBLストーリーだと思います。
キャラにすごい重い背景はなく、キャラの性格もプラス志向で、
好きだから好きっ!!!的な、ストレートなシナリオ。
当て馬さまも出てきますが、安心して読めます。

キャラが鳶設定にしたからこその、ストレートな分かりやすい心情を描かれたのかなぁーとも思いました。

仕事や家事、恋愛でお疲れの時など、精神的に余裕のないときに、読むのには負担が少なくていいかも♪
そうゆうときにはアッサリ味がいい。

健康で、お腹空きまくりのときは、ガッツリこってり系が食べたくなりますもんね♪

テイストが違うのは健康レベルに合わせてっということで。←なんつー解釈www

2

ちょwww英田さんwww???

英田先生と英田さんのアイダにある深い溝。と親父ギャクをかましている場合ではなかった。

超王道、超テンプレ、
さすが英田先生、綺麗にまとまっているwww

これは・・・今からBL小説を書く人のための教本なんだ、きっとそうなんだ。
例として書かれた本なんだな、きっと。

ところどころ「どうした?」とツッコミながら、それが楽しくてなんとか読めましたw

自分がそもそもガテンが好きだし、分かりやすいのも好きだから、
先が読めても全然問題なかったです。

完全な作家買い。
表紙とタイトルを見た瞬間から分かっていましたけどね、
きっとライトな英田さんシリーズの一つだとね・・・。

2

包容力のある攻めが魅力な年の差カップル!

 彼女に二股をかけられ、仕事も首になった朋也は、そんな失意の中出会った、青いニッカのガテン系の男・葛城に憧れを抱き、同じ会社に就職しようと鳶になった。
 ところが、葛城は仕事の鬼で、厳しい言葉を投げつけられては朋也はへこんでしまう。けれど、プライベートでは優しい言葉に励まされてとても充実した日々を送っていた。
 しかし男とキスする葛城を目撃した朋也は、ショックを受ける。
 おまけに「ガキには手を出さないから安心しろ」と子供扱いされたことに傷付いて……。
 そんな自分にとても驚く朋也。
 どうやら朋也の中で、いつしか憧れが恋に変わって……そのとき朋也のとった行動は……? という話でした。

 朋也は割と、思ったら行動派で、何でも真っ直ぐで素直。
 葛城は、過去にいろいろあった分だけ懐も広くてどっしり構えてる。
 そんな二人のお話でした。
 基本的には、朋也が思いついたらとっとと行動で、当たって砕けろ精神で、葛城の懐に飛び込んで、それを葛城が受け止めるという感じのカップルに最後はなってます。

 そういうほのぼの年の差カップルがお好きな方にはオススメです!

0

英田作品⁉…サクッと読みたい方にはオススメします‼

英田作品にしては、話の流れはシンプルで、ひねりや凝った演出があるわけでなく、軽めでサクサクっと読めます。

鳶職人が舞台のガテン系王道BLでした。
かといって雄々しいわけでなく、意外と甘めの可愛らしいお話です。

ベテラン鳶職人の葛城 × 鳶見習いの朋也の年の差&年上攻&ノンケ同士の恋‼

朋也は、親友に同棲してた恋人を寝取られ、仕事はクビになりドン底状態。
そんなときに、偶然、鳶職人の葛城と出会います。
その仕事ぶりに憧れを感じた朋也は、葛城に頼み、建設会社に就職することに‼
普段は優しく面倒見がいいのに、仕事にはとても厳しい葛城。
でも、何故か葛城といるとドキドキときめきを感じるようになる朋也。
葛城も、朋也の仕事への意欲や素直さが、段々可愛く思えるようになっていって…‼
お互いに魅かれあってはいるもののノンケ同士‼
そんな簡単には一歩踏み込むことが出来ずに⁉…と
心が通じ合って恋人同士になる…段階をきちんと踏んでいく健全な恋愛ものでした。

その後、無事恋人になってからのお話も入ってます。
朋也の元彼女や葛城の元妻が登場してきて…
しかも、朋也の元親友まで乱入してきて、話がどんどん拗れる方向に(笑)
引っ掻き回された事で、お互い後ろ向き姿勢になってしまって、二人の間で疑い心や、迷いが生れてしまうお話でした!

朋也がおバカキャラなんですけど、人の意見にちゃんと聞く耳を持った素直な青年で好感でした。
そして、一途な可愛い受様♡

葛城は、皆に頼りにされる男らしい兄貴肌!
でも、朋也と恋人同士になってからは、大人な分、色々分別が邪魔をして臆病気味になっていった感じが…。
でも、濡れ場では年上攻らしく、オヤジ発言も聞けて美味しかったです♡
自分は、ゲイかもしれないと悩んでDVDを購入しちゃうエピソードはちょっと笑ってしまいましたけど(笑)

私的には、カデン系浜田さんが、凄く気になる存在でした‼

英田先生の他のシリーズものを読んでいると、本当に同じ人が書いたのか不思議に感じるんですけど、内容がライトでも、文章は英田先生らしく、しっかり綺麗に描かれているので、やっぱりそうなのねっといった感じで、あっさり読めてしまいました。

甘めの可愛らしいお話も新鮮で楽しめるんですけど、英田作品だと期待し過ぎて読んでしまうと物足らなさを感じてしまうのは正直なところ。
なので、若干いつもよりは萌を感じる場面が少なく思えたので残念でした。

でも面白い作品なので(矛盾した言い方なんですけど…すみません)
あっさり甘めのお話が読みたい方にはいいかもしれません。

0

安心して読めます

特定の作家さんに対して固定観念を持たないように、どんな作品でもフラットな気持ちで読むようにしているのですが、この作品はとても意外でした。BL界隈ではマイナーな鳶というお仕事が登場しますが、全体的にほのぼのしていて、平和で、ラブラブです。

鳶×英田サキ…何かシリアスな葛藤が描かれるのでは…!と肩肘を張って読む必要は一切ありませんでした。(表現は悪いですが)片手間で書いたようなやっつけ感はなく、BL的な萌え満載で、強烈な印象はないものの面白かったです。

0

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う