君に降る白

kimi ni furu shiro

君に降る白
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神36
  • 萌×212
  • 萌15
  • 中立4
  • しゅみじゃない18

--

レビュー数
21
得点
277
評価数
85
平均
3.5 / 5
神率
42.4%
著者
朝丘戻 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
麻生ミツ晃 
媒体
小説
出版社
フロンティアワークス
レーベル
ダリア文庫
発売日
価格
¥571(税抜)  
ISBN
9784861343537

あらすじ

高校を卒業してから二年。芹田藍は昼は古本屋、夜は身体を売るバイトをしていた。淡々としている藍を玩具のように扱う客が多い中、愛情を教えてくれたのは自分の身体を一切求めてこない客、成瀬恵一だった。平凡なサラリーマンで、温かく純粋な成瀬。だが彼に心惹かれるも、過去の出来事から自分自身を認められない藍は、遠ざかることしかできず――。切なく心揺れるラブストーリー。

表題作君に降る白

28歳
20歳?

その他の収録作品

  • 温かい白日
  • あとがき

レビュー投稿数21

純愛がこんなにもどかしくも切ないのは初めてかもしれません。

丁寧な作りの文章に涙したストーリーです。

自分の出生に肉親から愛されていないと思い込み、ひねくれた性格と生活を送っている藍。
彼のバイトしているデリヘルの客として出会った成瀬は、白シャツ&ソックスフェチで、藍に何もしない。
そんな成瀬がただ何もせずに藍がそばにいることで満たされるというのを、突っぱねた態度と言葉で藍は否定しようとする。
でも、本当はその成瀬の言葉と態度はヒドイ客ばかり相手していた藍の心を揺り動かしていたんですね。
成瀬が心を伝えようと、昼間の藍のバイト先の古本屋に本を持ち込んだり(またその詩がじーんとくるのですが)プレゼントをしたり。
成瀬も自分の性癖を回りに隠して生活しているストレス、家族との軋轢などで本当の自分をさらけだせる、そして安心できる相手を求めていた。
彼のゆっくり、ゆっくり、相手をわかりあって好きになっていきたいという、自分も相手も思いやる態度がはがゆいものの、それは藍だけでなくて読者である自分にも暖かい気持ちを与えてくれました。
藍の周りに登場する人々も愛すべき人達です。
古本店主の佐藤には途中幻滅させられましたが、それでもやはりいい人なんです。
藍はそれらをみんな拒絶するような、本当にネガなひどい性格なんで、彼の心の声も葛藤しながらもあきらめの方向へ自分で勝手に進んでいる、そこがじっくりと書き込まれているので、終盤成瀬に別れを告げてしまうところで本当にバッドエンドなのか!?とハラハラさせられました。
先輩の野宮に背中を押されて、成瀬に気持ちを伝えに行くシーンに、藍は成長したよ、この気持ちを忘れずにこれからもっともっと愛されて、その愛情を遠慮しないで受け取って、自分も相手に与えられるようになればいいと、感動しました。

めちゃくちゃネガな藍に、いまどきいないだろというくらい誠実な成瀬の気持ちが繋がっていく様は、作者の丁寧な文章、過剰すぎない表現で切々と胸に訴えてきてスルっと自分に入り込んで行きました。
思わず涙腺が刺激されてしまいました。


5

本当によかった。

切なく美しいお話を書くことに定評がある作者の朝丘戻。さんの作品です。

私はこの方の本が本当に好きで、よく読みます。
切なくて、透明感があって、綺麗なこの方の文章が、物語が、大好きです。
ですが、一つだけ不満がありました。
それは、物語の最後がハッピーエンドにならないということです。
正確に言うと、ハッピーエンドではあるけれど二人が一緒にならない。ですね。
とにかく受けと攻めが2人がくっつくことは極端に少ないんです。

そこが切なくてまたいいんですが、でもやっぱり二人には幸せになってほしい……。
ずっと思っていました。

そんななか読んだのが本作品!

今回は2人が無事にくっついてくれて、本当に安心しました。

途中まではいつも通りのくっつかないエンドまっしぐらな展開なんですよ。
「あぁ、やっぱり……この二人が少しでも幸せになってくれることを祈ろう。」と、思いました。
しかし、その後の展開が違います。

いつもの朝丘さんの受けなら、泣きながら「さようなら……」
なシーンですが、受けが攻めを追いかけに走るんですよ。
よくやった!と、声にだしそうになりました。

朝丘さんの作品には毎回切なくて泣かされてしまいますが、今回はよかったね、と涙ぐむ形になりました。

朝丘さんのハッピーエンド、予想以上に綺麗で、透明で、美しかったです。

呼んで絶対に損はない、と私は思います。

5

美しい表現と透き通るような透明感に

坂道のソラから朝丘さんの本を読むのは2冊目なのですが、読みにくいと感じること一切なく1日で読み切ってしまうほど良い作品でした。

主役の2人だけではなく、周囲の人間もひとりひとり魅力を感じました。店長も前まで優しく穏やかだった面もそれは必ず店長の一部であると信じていたかったと思えるようになった藍の心の変化など細かく表現されていて感情を自然とリンクさせながら読み進められました。
軽い気持ちで読める話ではないと思いますが、人に勧めたいと思う本でした

5

温もりを感じた優しい物語。

成瀬の性格のせいか、小説全体に優しさを感じた。
家庭環境のせいで淡々とした性格に育ち、身体を売る商売にも「単なる肉体労働で、引っ越し屋と同じようなもの」と言い放っていた無感情な藍。
彼が古本屋の店長の欲深さと成瀬の優しさの狭間で揺れ動くうちに愛情を学んでいく様が丁寧に描かれている印象。
一度信頼していた人間(この場合店長)に裏切られたぐらいでそこまで…?と思いもしたが。

後半に電話の会話だけで愉快であたたまるエピソードを入てきたり、形にとらわれない書き方もいい。
読後、売りの話にも関わらず汚さより至福感が残った。

3

やっぱり好き

昼は古本屋でバイト、夜は身体を売る仕事をして2年間過ごしていた藍。
ある日指名が入った相手からの指定は、白シャツに白い靴下。変態かと思いきや、抱きしめるだけで、それ以上はしてこない成瀬。
成瀬は藍を気に入り指名を繰り返すが。。。

夜の仕事に罪悪感はなく、暴力を振るわれても耐える藍が、唯一気に入っていた古本屋バイト。夜の事がバレて、店長に体を触られるようになり、信用していた人からの裏切り。読んでいて苦しかったです。藍にとって身体を売ること以上に、辛く感じることも悲しいし、店長が最後にしたことが、本当に酷い。
でも、朝丘先生の文章は、その酷さを明確に表現するのではなく、心情で伝えているので、読んでいて感じる辛さも、どん底ではなく、そこから成瀬とのやり取りが救い。
せつなくて、藍のマイナスな思考の意味もわかるからこそ、告白を断って分かれてしまった時には、不安になりましたが、予想外の救世主!私は宮野が店長と同じ類の人間なのかと疑っていたので、ここでやっと信用できました(笑)
夜の仕事の店長も、なんやかんやで藍を守ろうとしていたし、悪い人ばかりではないという終わり方が、私は好きです。

やっと掴んだ幸せを願わずにはいられない、せつないけれど、出会えたことの素晴らしさを感じられる、とても好きなお話でした。

3

静かな悲しみの先に、

人付き合いが上手くないとか、
愛想よくできないとか。
自分のだめなところを認めるのが上手で
嫌なことやツラいことが起こっても
仕方ないと思ってやり過ごしてしまう藍。
彼が自分の感情に蓋をするようになった理由も
重たいモノなのに
その苦しみを淡々と受け容れている
諦めが本当に悲しくて、
胸を締め付けられながら読みました。

成瀬とは客とボーイとしての出会いなので
対等な関係にはなかなかなれないけれど。
初対面から藍自身をしっかり見てくれた成瀬は
藍にとって初めて感じる"光"の存在に
なっていくのがわかったので
どうかこのまま気持ちが交わりますように…!
と、願っていたのですが
その後もことごとくすれ違ってしまうふたり。
遣る瀬ないことばかりが起きる日々の中で
光を求めることをやめてしまった藍が
自分自身で幸せを潰し、成瀬を深く傷付けて…
正直、ここまで拗れてしまったら
もう終わりかもな。とすら思いました。

でも。遠回りして傷付け合って
もう落ちるところがないところまで落ちなければ
心を重ねられるところまで進めないような、
面倒くさくも愛おしいやり取りを繰り返すふたりだからこそ恋が生まれたのだな。と、
最後の最後で納得させてくれて。
ふたりそろって幸せを抱きしめられる結末を
見守れて本当に嬉しかったです。

それぞれの気持ちを思って読み手としても
とても苦しかったし
静かな悲しみが降り積もるような展開に
何度もかき乱されましたが、
苦しみの果てに待っていた幸せに本当に救われて
じんわり温かな気持ちを味わえた作品でした。

1

危ういバランス

リトマス試験紙的な作品だと思います。ここにきて作家さまの作風が好きな人と苦手な人とにはっきりと別れる、微妙なラインの作品なんじゃないかな。デビュー作(コバルト文庫だったのも何かしら影響していそう)で、先生の萌えがツボだな~と感じてハマり、この作品でもキャラクターや人物の関係性に萌えたので、わたしはとても好きな作品。受けの心と身体の傷を、攻めが優しく優しく癒していく物語です。

高校卒業後、日中は古本屋、夜はウリ(コスプレ)のバイトをしている藍が主人公。実の母親の兄夫婦のところへ養子に出されて育った藍。彼がちょっとばかし人間不信で、人と深く関わることを避けているのはそういった背景があるからなのでしょう。古本屋では優しい佐藤店長や気さくだけどガサツな?野宮と共に淡々と働き、夜は客の要望に応え、身体に傷をつくるような日も。そんな中、藍は夜の仕事で成瀬という客と出会います。

成瀬は藍に白シャツとソックスを着せて満足するチラリズムフェチで、月に一、二度ほど藍を指名するけれど、行為を要求することはありませんでした。いつしか藍は、他愛のない話をして、ただ自分を抱きしめるだけの時間を過ごす成瀬に心を許していきます。

成瀬さんのムッツリなフェチに激しく共感したのと、藍が彼に振り向いて心が通じるまで辛抱強く待つところに萌えました。よくよく考えれば、はっきりいって成瀬はストーカー。しかもちょっとマニアックな。かなりの執着攻めだと思いますが、キャラのせいなのか全く嫌な感じはしなかったです。

古本屋が舞台にもなっているため、お話の中では何冊かの本が二人を繋ぐ大きな役目を果たしています。他の作品でもそうなのかなと思うんですが、朝丘作品の作中作品って、先生によるオリジナルなんですよね。その文章とか一節にもジーンときちゃって…。既存の有名作品を借りてくるより、オリジナルの方が作品の世界観が崩れず、どっぷり浸れるような気がしました。ただし、作家さまと相性が合わなければ苦しいかもですけど。。

先生の初期作品は、根が純粋な受けと包容力のある攻めの王道な組み合わせが多く、悲しい終わり方ばかりのイメージでしたが、今作でやっとハッピーエンディングに到達して感無量でした。

この作品を読み、作家さまが一つ一つの物語を魂を込めて大切にしていらっしゃるのがヒシヒシと伝わってきましたし、挿絵を担当された麻生ミツ晃先生のコメントからも、藍と成瀬への特別な思い入れを感じました。作家さんご本人とイラストレーターさんの両方に、とっても愛されている作品なのだなぁと思いました。

4

本当に好きな相手へ告白するって勇気がいりますよね

攻めの成瀬さん、いい人だけど奥手すぎて心配になります。

受けの藍は、育った家庭環境からこじらせ、夜のバイトをしており自己否定がとても強いです。

2人の距離は、もう、本当、もどかしいんですが、成瀬さんの藍への愛はとても深くと後半になってくにつれて、どんどん成瀬さんの見え方が変わっていきました。
奥手で消極的で頼りがないかと思えば、芯が強く本質を分かっている!そんな成瀬さんに萌えました!

二人は似ていないようで、本が好きだという共通点があったり、ずれてた歯車が合っていく過程がよかったです。あめと星の降るところcomplete bookでは8年後の二人が読めます。こちらも更にあったかい気持ちで読めるのでオススメです!このエピソードを合わせて読むと神作品です!

3

キャラは苦手だったけど、話はよかった

昼は古本屋でのバイトをし、夜は体を売る仕事をしている藍。

そんな夜のバイトでお客として現れた成瀬は、1時間抱きしめたり手をつなぐだけで、それ以上の何も求めてきません。
そんな変わった成瀬から伝わってくる今まで味わったことがない暖かさが藍の心を変化させます。

客としてではなく藍を大事に思う成瀬に対し、藍は本当は惹かれているのに、自分にはその資格がないと一歩を踏み出せません。
うまく絡み合わない二人の関係が切なかったです。
汚い自分が相手を求めてはいけない、でも失いたくないと思う藍の葛藤に涙でした。

個人的には成瀬のキャラも藍のキャラも好きではありませんでした。(暗いし、はっきりしないし、ずっと敬語なのも気になりました)
でもストーリーはとても切なくてよかったです。

1

恋愛感情描写は神なんですが

帯『本当は恋をしました。罪を犯すように-…。』

夜は売りをする藍[受]と彼の客成瀬[攻]との淡々と交わされる会話が丁寧に書かれています。
彼等2人の感情が繊細に綴られて行きます。
それにどっぷり身を任せて読んでしまえばこの世界に浸れるのですが、
(でも藍が必死に売りする必要がどこに?)
そう思った瞬間にそれがふいに元に戻されちゃうんですね。

藍は昼は古本屋で働き借金も無く地味に暮らしてます。
何の為にそんなにお金が必要だったのか?生活費にそんなに必要?
古本屋だけでは足りないというのは分かるとしても、そこで何故一足飛び売春に行ったのかが分からない。
ここはなー、ご都合主義でも何でもいいから藍が売りをする理由、売りでなければいけない理由が欲しかったです。
どうもそこのスタート時点で躓いてしまって、話にのめり込もうとすると「でもこれ藍が売りをやる必要が…」との思いが邪魔するんですよ~!
もう押さえ出るこいつを踏んづけて読みました。
それさえなければ、彼らが本当に少しずつ少しずつ不器用に細い線がやがて太い線になって手を繋ぎ身体を沿わせるまでゆっくりと、ゆっくりと。
成瀬は藍を買う時、白シャツというリクエストをしています。
白いシャツを着た藍に成瀬は救いと癒しを求め、藍はそんな成瀬に揺らいでいく。
綺麗で切ない恋愛ストーリーだと思います。
ただどうしても最初に引っかかった部分が最後まで気になっちゃいましたが。
ラブストーリー部分だけなら神なんですが、その設定の土台の部分が収まり悪くてイマイチ納得出来なかったのがちょっと悔しい。
ただ良いモノは持ってる作品だとは思います。惜しいなー。

4

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う