お買い得商品、セール品、中古品も随時開催中
これは神作品です!というか、鹿乃しうこ先生こそが神!と崇めたい程です!
ハラハラドキドキキュンキュンが止まらない、切なく甘く激しく優しいストーリーです!
このコメントは、Punch↑CDを全部聴いた感想になります。
声優様が凄くキャラクターと合っていて、この声優様達以外ありえない!って思ってますw
声優様達がこの人達で本当に良かった(´;Д;`)と自信を持って言えます!
俺はこの作品を何度もなんども一から聴き直しました!何回聞いても飽きません!
いつもは、感動して泣きそうになるくらいだったんですけど、昨日は遂に泣いてしまいましたw本当に心から感動して、みんなお幸せに〜(´;Д;`)ってなってましたw
TwitterでPunch↑好きさんと昨日出会ったんですけど、Punch↑の話ですごく盛り上がったはいいのですが、文字数の関係で、このPunch↑への熱き想いを短縮して伝えなければならないことがツラかったですw_(:3」z)_
それくらい素晴らしい作品です!
迷いなく「神」評価…いや、気持ち的には★10あげたい!と思う名作シリーズです。ほぼ原作コミック1巻=CD1作という分かりやすい構成になっているところも好きで、シリーズを通して原作4巻までのエピソードがきっちり音声化されていて嬉しい限りです。
皆さん書かれていますが、まず牧役の子安さんがハマりすぎて怖いほどです。もう牧さんは子安さんの声以外ありえないというか子安さんが牧さんです(混乱)。浩太を演じた中村さんも素晴らしく、もう中村さんがこーたんです(大混乱)。原作の持つドラマとギャグテイストとエロスの絶妙なバランスをお二人が見事に再現してくれていますよ。
また、兄弟シリーズの「P.B.B.」から、ブリッジ役である遊佐さんに加えて森川さんと野島さんが参加されています。いやはや…たった数回の出番なのに森川さんの存在感がすごい。さすが帝王。
久しぶりに原作を読みながらCDを聴いてみると細かいところで原作と違いがありますねぇ。そのおかげで分かりづらい箇所がなく、CD単体としても完成度が高い作品だと思います。
「Punch↑」は如何にもBLな過度にロマンティックなセリフや言い回しが滅多にないので、あまりこう…赤面///…みたいな気分にならず聴くことができるのもポイント高いです。
まず、子安さんがハマリ役でした。コミカルでいて、大人の色気があり、でもどこか残念で変態。そんな牧の役にこれ以上のキャスティングはないと思います。牧そのままって感じですね。
そして中村さん。背伸びをしちゃうお年頃だけどしっかりしているところもある。そんな浩太に中村さんの声がぴったりでした。
それと、個人的にBLCDではBGMが重要だと思っているのですが、このCDはそれも良かった。キャストの声を邪魔せず、雰囲気を盛り上げていました。シナリオも、メリハリが効いていて、ギャグのシーンは思いっきりはじけて、シリアスなシーンはシリアスに、でも重すぎず。理想的なBLで、安心して?(笑)、最後まで聞くことができました!
原作が大好きなので購入しました。
BGMがよかった。ジャマせずに、このお話に合っていました。
牧さん役の子安武人さん、牧さんにぴったり。
変態な時、真剣な時、エッチシーンすべてにおいて素晴らしい。
声の雰囲気がよく合っていたし、牧さんの声は子安さん以外考えられないです。
浩太役の中村悠一さん。
19歳の浩太を見事に演じていて、こちらもハマり役。
浩太が牧さんに出会って幸せになっていくうちに浩太の表情も段々明るくなっていくんですけど、それを声で見事に再現していて。喘ぎ声は色気がありました。
他の声優さんも役に合っていて聴きやすかったです(^-^)
原作に足されてる部分もあり、減らされてる部分もありました。
なんで減らすんだろ。話をテンポよく持って行くには仕方ないか。
言い方変えたりとかはいいけど、省略はなるべくしないでほしいなぁ。
最近、子安っさんの聴いてないなぁ~と再聴ですv
有名設計士×型枠大工のともにゲイの話。
型枠なのに現場監督ならまだしも設計士と会う事なんかまずないっしょー!?
現場に迷い猫が来ることはあっても、猫を連れてくることは絶対無理っしょー!
と突っ込みつつ、「疲れマラ」や「ゲイの移り気」のリアリティーにどうでもよくなりますー(#^.^#)
子供の様な攻めの子安さんの受けへのデレがハンパ無くてですねー、ギャグな作りなのにそこに受け思いの真剣さが語られて、ホント良いバランスだなーと。
そして、受けが筋金入りのボディでケンカも強いのに、ベビー柔肌にパイパン!
心も同じで生真面目で優し過ぎるヤツなのー!(*^ε^*)スキスキ
この2人、好きになればなるほど相手のちょっとした言動にビンビン過敏になって、いつまで経っても恋・しあっているのだよー。
ご馳走さまの後でも「ベツ腹でーす♪」とばかりにクチュクチュで幸せH過多気味なんですが、ま、そこを味わって^^
面白くて気楽に聴けるのをお探しの方、お薦めしますーv
原作既読です。
既読って言うか、寧ろ大好きです。
元々このドラマCDを聴きたいが為に、原作を購入・拝読した私。
異常な位の期待を背負い、満を持しての登場。
……こ、や、す、さ…ん…orz
やっばいです、この子安さん!わーわーわー!!
何なの…あの変態っぷりをここまで忠実に表現できる人って、子安さん以外に考えられない…!
そのぐらい、相当嵌っております。
「俺が穴を開けてやる」とか全然説得力ないー、開けたがりじゃないですかー(笑)
私の知ってるドラマCDの子安さんと言えば、渋く男前声のみなので、このぶっ飛び具合にモーレツに興奮しました。
何度リピして聴いていたか…
それ以来、原作を読むともれなく子安さんが脳内でセリフを言ってくれますw
中村悠一さんも19歳の役という事で、どうなんだろうと正直心配だったんですが、これも無理なくまさしくソコに浩太がいるではありませんか。
可愛いのに格好いい、幼いのに大人びている浩太が十二分に表現されています。
そして何せ私の気になる所。
二人が致すシーン。
子安さん演じる牧のチュッチュ音、えらい早くないですか?(笑)
何か分からないけど、あのシーンになると笑ってしまう自分が居ます。
唇にキス、体にキス…とおりていくんだと思いますが、雰囲気皆無と言うか、
「ちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅ」
みたいな感じで、正直爆笑してしまうww
いや、あのチュッチュ音で変態さを表現していると言うなら子安さんに3,000点(笑)
コメディ色が強いからそう感じるのか、割とBGM?SE?も安っぽい感じのが多い気がします。
それが又合うんですよねぇ、まだ1巻ではそれほど色艶あるシーンって少ないし、それこそ1枚目からそういう音楽は必要ないかもしれないなと。
脇役の森川さんも男らしくて素敵!私の好きなトーンで悶えました(ハアハア)
これは早く2枚目に行きたいですね、続きが気になります♪
一気に子安さんファンになりました。
こういう子安さんが聴きたかった!!!
このPuch↑って作品は、前作のP.B.B.のスピンオフなんで、ゆっちーやもりもりも出てきます。
でも!!あたしゃこのコヤピの役のハマりように脱帽したシュールな変態っぷりがたまらんwww
建築家をいいことに工事現場で
『建設現場、それはガテンな男たちが集う楽園、躍動する健全な肉体にエロスが香る・・・』
「どこの子にしよ~~かな~~」
てwww物色してるし!!
今まで聴いたことない子安さんの演技はサイコーだ!
中村さんの可愛い喘ぎもアンアンじゃなくって自然体で違和感なし!
笑いあり涙ありのBLだと思います。
えー、P.B.B.シリーズがあんまり好きじゃなかったワタクシが通りますよっと。。。
期待していなかったせいもあるが、コッチはちょっとヤラれました。
序盤は「ふーん」展開なんです。
建築家とガテンが猫を接点にお泊りして…はいはいそうですか、それでもう先見えたよウンウン、どうでもいいけど、ロシアン・ブルーってあんまり鳴かないことになってるよねー?とツッコミを入れていたワタクシ、雑食変態?の牧(←子安さん)と、ガテンな肉体のくせに妙にカワイくて
ほぼパイパンという、変態なら即座に食いつきそうな浩太(中村悠一さんです)のカップリングですが…牧の変態ベクトルが超ストライクでしたw
もう、節操なさすぎるナチュラルな変態さんです。こういうの子安さんうまいよねー。
で、なぜかサブキャラP.B.Bのお二人、忍と純佑が出てくる!
ほえー。
そう来るか、そう来るのか!!!!
正直、P.B.Bシリーズのお二人は遊佐さん森川さんなのに、なんか萌えが炸裂しなかったんですよ。ですが、こちらではサブキャラでありながら、結構なキーパーソンになってるんですよね。
メインキャラを軸に、サブキャラ同士の関係がすっごく気になるドラマ。
牧の元・ノンケ彼氏の御園生(笹沼尭羅さんですね)も気になるし。
自分的に「おぉ~~!」と萌えてしまったのが、
牧と安芸が鉢合わせするくだりです!攻め同士、キメるところはキメます!的な空気が充満しております。P.B.Bでは歳に似合わずクールすぎる安芸がイマイチ好きになれなかったんですが、クールな変態とクールなホストの対決、なかなかカッコイイ!!!!!うわぁ~ん!クール変態な子安さんvsツンケンな森川さんにシビれるぞーーーーー!
一方でお軽い忍とやけに可愛い浩太、受け同士のイチャコラもほのぼの萌えしますな。。。
そうか、P.B.B.シリーズはこれとセットで聴くものだったんだ…!
開眼しました。
「Punch↑」を最初に聞いた時のショックは今でも忘れられません。
キャスティングは全員ハマってるんですが、自分にとって頭ぶん殴られた気がしたのは何といっても子安さん演じる牧さん!!
もうそこに牧さんが居た!!そのまんま牧さん!!そうだよ牧さんってこの声だよ、もうこれ意外考えられないよ!!!!!と鳥肌立って歓喜しちゃいました。
あ、そうそう自分は無茶苦茶このメインカップルが好きなのですが、特に牧さんの好きっぷりは自分でもどうしたものかと思ってしまう程にこのヘタレ男が好きで好きでどうしようもないのですよ。
そのドラマCD化ですからまさに正座する気分で聞いたのですが、子安さんの牧さんはもう神!!神過ぎる!!
もう牧さん聞いただけで満足ですよ、ぷしゅーーー。
熱く子安さん牧さんを語ってますが、ストーリーも実に小気味良くテンポよくコミカルを主体に原作を上手くまとめてます。
中村さんの浩太も、脇の遊佐さんも良くてもう凄く楽しい一枚に仕上がってますねー。
とりあえず牧さんに子安さんをキャスティングしてくれた方ありがとうと言いたいですよー!
原作好きの方は先ずこの一作目を聞いてみてその後の購入判断にしても良いと思います。この一作だけでも十分楽しめますから!
(勿論続けて聞くともっと素晴らしいけどけど!)
原作が大好きなんですが、キャストが皆さんが素晴らしくて大満足です。
子安さんがめちゃくちゃはまってます。
シンクロ率100%なんじゃないでしょうか。
中村さんが可愛くてびっくり。
可愛いんですが、女々しい感じじゃなくてちゃんと男の子っぽい感じがするところがナイスです。
いろんな子安さんを聴いてきましたが、この作品が一番子安さんにハマってると思います。
変態建築士、最高w
変態だけどキモくないのだ。ひたすら可愛いのだ。
これ、かなり難しい役だと思うんだけど、子安さん上手いわー!
名セリフ(迷セリフ)がいっぱいあって、もう私、何回吹き出したか分かんないです。
一番好きなセリフは「ゴムつけるのやーめた!」かな。文字通りブーッて吹いたw
こんなセリフなのにめちゃくちゃ可愛いんだよう。
受けの中村さんも良かったです。可愛かったなー。
無理に高い声を出されてない受けくんで、ちゃんと「男」として喘いでる感じ。
ストーリーはテンポ良く進みます。
全体的にコミカルタッチなんだけど、ポイントごとにシリアスな場面も挟みこまれていて、そのバランスが絶妙でした。
あ、あと、脇役陣が豪華です。
『P.B.B』シリーズは、できれば読むか聴くかしておいたほうがいいと思います。
豪華な脇役のキャラも把握できるし、そのほうが絶対に楽しいかと。
この牧@子安さんは神ですーーー!!
弾けて、おバカで、変態で、でも憎めなくて、この軽さがいいっ!
原作読んだ人なら絶対聴いてほしいです、もうイメージぴったりなんですよ。
最初、浩太@中村さんは19歳設定にはちょっとトウがたっているのでは?と不安もあったのですが、あの受け時の声の色っぽさはまさに浩太ですよ。
ゾクゾクきます。
ドびっくりしたのが、浩太が前の男のところから帰ってきて牧と初エッチするところで、確かトコロテンだったとおもうのですが、「ピュ」って水音が・・・
ええーーー!?これってアレだよね、、、
こんなCD今まであったでしょうか?
水音の再現というのは結構自分の中で重要視所だったりするのですが、これは・・・
自分の聞き間違いだったら、どなたか訂正ください。
妄想が爆発しすぎたかもしれませんので。
一度でいい、この牧のノリで子安さんの受けが聴いてみたいです。
それにしても、ニャン太とチビ太にもちゃんと声優さんが付いているのがすごいですよ。
神評価にしたかったんだけど、登場人物の背景を知らない人が聴いたら相関がわからないところもあるのかなと思ったので、萌で。
聴きなおしてみました。(って、もう何回も聴いていますが)
忍きゅんには振られ、ロシアンブルーのしのぶには逃げられ、散々なゲイの牧の前に現れたのが、牧のタイプからはちょっと外れた型枠工の少年・浩太。
にゃん太(しのぶ)が取り持つ縁で、お互いに惹かれていくのでした。
何度聴いても牧さん(CV.子安武人)がいい。
二枚目なのに三の線っていうところが最高です。
私としては、カッコイイ子安さんも大好きですが(彼を知ったのは、「天空戦記シュラト」の夜叉王ガイ役という、おもいっきりクールな美人でしたからね)、(セイバーマリオネットJの花形美剣君のような)笑わせてくれる役はもっと好きなもんで。
カッコつけているのについくだけてしまうところがいいですよね。
にゃん太と腹話術なんかもう文句なしですしね。
もちろん浩太(CV.中村悠一)も可愛いオトコマエで言うことなしなんですが、インパクトからして、子安さんには負けますね。
お話としてはオールスターで、二人の仲をかきまわしてくれます。
忍きゅん(CV.遊佐浩二)をはじめ、安芸(CV.森川智之)も御園生(CV.笹沼晃)も顔を出してくれています。
この作品を真ん中に「P.B.B」や「迷う男」を聴くと、CD聴くだけで相関図がわかるかもしれません。
先日、「GATENなアイツ」も聴きなおしてみたんですが、こちらの忍くんはゆっちーじゃなくて上田佑司さんでしたよ。
ちなみに、ブックレットの4コマ漫画も牧さんGJなので、お忘れなく。
愛をどんなに書いても追い付かないくらい、大好きな1枚。
全人類の中でこれを聴いている回数が多い人選手権(何)をしたらTOP争い出来ると思う。(ぇ)
取り敢えず、牧@子安さんが神過ぎました。
大工の型枠工な19歳・大木浩太に、中村悠一さん。
無理していない感じのハイトーン、ちゃんと男らしいのに可愛い。
不意を付かれた時や可愛いことを云っている時のちょっとしたニュアンスの愛らしさがたまらん萌え(*´Д`*)
バーで彼氏と落ち合った時なんて、可愛過ぎて鼻血吹くかと思いました。(最早流血沙汰)
中村さん、一体何処のスイッチを押せばこんな可愛い子に?!(中村さんを裏返してスイッチ探しつつ/ぇ)
変態建築家・牧志青に、子安さん。
神 キ ャ ス ト 降 臨 。
いやもう、子安さんがどうとかこうとかじゃなくて、牧さんなんです。
中の人とか居ないよ。
牧本人が喋っているとしか思えない。(真)
2枚目と3枚目の匙加減、最っ高でした!
違和感ゼロ。
牧さんです。
貴方牧さんでしょ。(ずいっ/ぇ)
最早、タイトルコール「鹿乃しうこ原作、ドラマCD Punch!」にすら萌え。
好きなシーンが多過ぎて書ききれないのですが、一番感激したのは牧の変態自慢。
「きめ細やかな、ベビースキンを裏切るスジ筋ボディッ!!
更に、そのスジ筋ボディを裏切るパイパンデルタッッ!!!
どうだッッ!(ハァハァハァ)」←めちゃ息荒い(笑)
牧の変態自慢が変態過ぎて喜びの舞…!
ハァハァし過ぎなこやぴに、ピロキ氏のテンション低いツッコミがとてもいい(笑)。
牧が現場で忍きゅん(@遊佐さん)と遭遇した時の、「忍きゅぅ~~んv」も超絶に妄想通りで幸せを噛み締めました。
行方不明になっていた飼い猫を見付けた瞬間も何度聴いても素で大爆笑!
ニャン太もちゃんと「ブニャッ」ってなった後に激しくこやぴをガリガリ攻撃していて笑っていたのですが、こやぴがん~ってチュウしようとすると物凄く迷惑そうな鳴き声になるのがまた…!(笑)
それを、「痛いよ~、アハハッv」なんて!
ちょ、本物だよ!(ガシ)
これ牧さんだってばよ…!!
CD化にあたり愉しみにしていた、ニャン太と自作自演で喋る牧も良かった。
これはもう聴いて戴くしか…!
因みに牧さん名言集(勝手に)より、
「お前はさ、たぶん俺や奴みてーな哀れな人間をほっとけない天使なんだよ」
は予想以上の美声を戴きました(笑)。
原作ファンの方にこそ聴いて戴きたい、珠玉の1枚。
特に牧さんがお好きなら四の五の云わずに是非是非是非っ!!!(鼻息)
絶対に損はさせません。
CD第2弾が愉しみ過ぎて今からソワソワ…。
子安さんの変態攻め(笑)に、
中村さんの可愛い受け!!!!
も、萌えます!!!!
これは是非皆さんにも聞いていただきたい!!
二人共キャラに良くハマっていて、
キャラのイメージ通りに演じてくださいました。
このCDの見どころは、
子安さんの変態攻めに、中村さんの可愛い受け!!
中村さんの声がとにかく可愛い!!
私のハートを射抜きました。
子安さんの変態攻めは相変わらずさすがです。
良くハマってます。
これからも中村さん受けに期待♪