いとし、いとしという心

itoshi itoshi to iu kokoro

いとし、いとしという心
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神61
  • 萌×231
  • 萌21
  • 中立4
  • しゅみじゃない5

--

レビュー数
26
得点
496
評価数
122
平均
4.1 / 5
神率
50%
著者
かわい有美子 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
南田チュン 
媒体
小説
出版社
リブレ
レーベル
ビーボーイノベルズ
シリーズ
いとし、いとしという心
発売日
価格
¥900(税抜)  
ISBN
9784862636010

あらすじ

京都の格式ある名旅館「井筒屋」の若き当主が亡くなった。彼を密かに恋い慕っていた侑央は悲しみにくれる。一方、葬儀で帰省してきた当主の弟・千秋は、次男として当然経営を継ぐと思われていたが、旅館を売却すると言い周囲を驚かせる。かつて一途に兄を想う侑央の想いと秘めた欲望につけこみ、関係を持っていた千秋だが、今度こそその心ごと自分のものにするため、侑央にある提案を──。乱れる心と身体は誰のために…書き下ろしあり!
出版社より

表題作いとし、いとしという心

29歳,京都の老舗旅館の次男
28歳,老舗書道具店の息子

その他の収録作品

  • 夕化粧
  • あとがき

レビュー投稿数26

攻めの片想いが最高に切なくてグッときた。。

新刊を読んでから、どっぷりかわい有美子先生の世界観に浸りたくなり、こちらも購入して読んでみました。

もう、もう、”受け君をひたすら追いかける攻め(=執着)”大好きな自分の癖に突き刺さるお話だった…

亡くなった兄に長年片想いしているユキ。そのユキにずっと恋焦がれ、強引な手段で体から奪った千秋。二人それぞれの想いが最高に切なくて、胸が締め付けられた…

全編、京言葉で語られる二人の会話も最っ高に艶やかで粋で、方言憧れ族として本当に感謝感激しかない作品でした。

お互いに「ユキちゃん」「千秋ちゃん」って呼び合ってるにも激しく萌えた…

最初は千秋と、簡単に体から籠絡されてしまった自分を激しく拒絶していたユキが少しずつ千秋を違う目で見るようになる、その変化がごく自然に描かれていて、いけ好かないと思っていた千秋を後半は一生懸命応援してました。

心を開きつつはあるけれど、まだ完全には自分の気持ちに整理がついていないユキ。
2巻でさらにどう気持ちが変化していくのかーー
今から次巻を読むのが楽しみです。

1

京都っぽい

のっけから葬儀で始まります。
千秋…次男の苦悩を受けて育ったんで、同情しちゃいました。
実際に、そういうのはありますものね。兄弟で盛り立てるパターンと、外へってパターンがあると思いますが、やっぱり長男が継いで次男以下は専務なんかの役員待遇。それか自立して外で…
私自身が田舎というかそういうのが身近だったので、めっちゃわかります。
ユキの親が言ってた「女の子やったら大事大事やったのに」っていう言葉はその通りですね。

また、舞台が京都の御三家旅館。俵屋、炭屋、柊屋がモデルなのかな〜とか思いを馳せる。さしずめ井筒屋は一番て話だから俵屋か。

で、攻めの千秋はそんな自分の立ち位置を卑下しながら大人になったわけで、しかもユキも兄ちゃん推しとくれば、そりゃこうなるかもね…と。
攻めに同情しちゃってるので、多分他の人よりこの攻めを嫌いになれないんでした。

あと、責め言葉が萌えまする。
「堪忍して」
「浅蘇芳色」←って何色やねん!ってGoogle先生に聞きました(笑)少しくすんで薄めのワインレッド的な。
「抜いてぇな」

この二人(というか受け)がラブラブになっていくことを切に希望しています。。。

後書き見たら、まさしく御三家で俵屋をモデルにされたって書いてました!

0

ずるくて切ない

京都のしっとりとした趣たっぷり。
京言葉がとっても効いてる。
柔らかいのにもどかしくて苦しい。

千秋は幼なじみのユキを一途に想い続けているのにユキは兄・荘一を一途に想い続けていて一方通行。切ない!
老舗旅館の次男坊で、家では長男優遇、寂しい想いをしてたのにユキまでも兄に心奪われて、でもユキだけは譲れないって気持ちが切なくて執念がすごい!!!!

荘一に声色が似てるからって、話し方まで似せてくるって!したたか~
やんわり京言葉で甘く優しい言葉を囁いたり、ずけっと京言葉でなんとなしな嫌味を交えたり、京言葉パワーすごい。千秋の頭の良さも腹黒さも威力倍増。健気さも慈愛も感じさせるからすごい。
「目ぇ、閉じとき。そしたら兄貴としてるみたいやろ」と触れるのが…切ない!
それなのに、ユキからは荘一を思い出すからって泣かれたり、「耳ふさいでほしい」って言われちゃうのは胸が引き裂かれる。
なんで、ユキまで千秋じゃなくて荘一なんだか…切ない!荘一ひと筋すぎて戸惑うのも分からんでもないけど…苦しい。
千秋はしたたかだけど、旅館存続に尽力し、ユキの力にもなろうとするとこ、ユキ第一で距離を考えたり、できた執着攻め様なのに!
タイミング見計らってつけこんでどうにかしてやろうって気概も絶妙~
幼なじみとして気を許して頼ったり、理性飛んで蕩けちゃうのは可愛いんで、身も心も早く陥落して、ユキが甘やかされまくったら良いと思います。
という期待が感じられるとこで次巻…

千秋の押し方、戸惑うユキにヒリヒリあわあわし、後半のほんわかした雰囲気にキュンとたり、
取引として半ば脅しのように関係をもったけれど
千秋は優しくて甘くて、でも気持ちは通じ合わない苦しさ!
そして、乳暈は珊瑚色、乳首は紅梅色、奥まったあそこは浅蘇芳色、日本の伝統色の描写に
バレンタイン用に書を2人でしたためるシーンは色気と奥ゆかしさがあって優美でした。

1

京言葉のはんなり

京都の三大老舗旅館が舞台の物語。
京都が好きな人なら、惹かれる物語で、京都の商人の風習がもり込まれていて、京都弁の新旧の商人言葉が会話に綴られています。
---
▶「大和湖(奈良湖)=奈良盆地」
★京都と奈良は、大和湖(奈良湖)を干拓して造った盆地で、施工にあたったのは渡来人達。諍いを嫌う渡来人が衝突を避ける為に、はんなり文化が生まれたと聞いています。

---あらすじ
死んだ兄の後を継いでほしい。兄が継いだ老舗を継がず、売却処分を次男の千秋が提案。
店の跡を継いでほしいという希望を呑む代わりに、自分のものになれ、とずっと片思いをしていた美貌の想い人に要求する。
こういう形でなければ言えない千秋は、不器用な人。悪人ではないです。
こういう内容を「未亡人もの」と言うらしい。
未亡人とは、ユキちゃん 侑央のこと。
「京都のぶぶ漬け」、京都人VS京都人の心理戦みたいな想いの探り合いが、とても面白かった。
---
▶都々逸「戀という字を分析すれば 糸し糸しと言う心」(作者不詳)
三味線と共に歌われる俗曲、 音曲師が寄席や座敷などで演じる出し物。
都都逸は江戸文化だと思っていましたが、上方にもあって、名古屋や神戸で盛んだったらしいです。
---
しっとりした粋な物語ですが、誤字誤用が確かにムードを下げています。誤字が一桁以上あると、作品の格をさげてしまう。Amazonのレビューで指摘された誤字。・・・誤字、そのままありますねぇ 
電子版にするときに、校閲したらよかったのに。
----
「内容はさておきちゃんと校閲してほしい。」
「ずらりと背の高い一人の男」・・「すらり」に濁点が入ってる。
「脱いだ仙台平の高価な縞袴を脱いで」→「脱いだ」が二度
---
この作品に限らず、BL小説は一般小説より誤字脱字、慣用句の誤用が多いと思う。特に、なろう系小説の商品化に目立つ。
同じパターンの誤字・脱字が続くのは、多分作者の誤字の書き癖なんだと思います。・・こんなことをココに書いても仕方ない。編集宛てに意見しなきゃ。
もし、編集部宛てに誤字訂正を希望しても、為されないなら、それは、作品を書き捨ての一時の商材と捉えている証で、著者自身も残したい自分の作品と捉えていないゴミと同等のものと考えていると、解釈します。

2

京都弁が美しい


『戀という字を 分析すれば 糸し糸しと 言う心』

タイトルは本文中にも出てくるこの都都逸が基になっています。ぴったり。

京都の老舗旅館『井筒屋』の若き当主、荘一が亡くなる。彼に密かな恋心を抱き、悲しみに暮れていた侑央の前に現れたのは荘一の弟、千秋だった。次男として家族に愛情を受けずに育ち、東京で銀行員として成功を収めている千秋は後継ぎを望まれながらも、旅館を売却するつもりだと周囲に触れ回る。旅館を潰すわけにはいかないと井筒屋の女将から説得を頼まれた侑央に、千秋は「侑央が自分のものになること」を条件に旅館を継ぐことを持ちかける。荘一が大切にしていた旅館を守りたい侑央は千秋に身体を差し出し、以来2人は身体の関係を持つようになるが…。というお話です。


執着攻め×健気受け。幼馴染、再開もの。上下巻で物語が完結します。

舞台が京都なので登場人物のセリフがすべて関西弁で繰り広げられるんですが、これがめちゃくちゃ艶っぽかったです…!登場人物たちが古い慣習やしきたりが色濃く残る地域で育ってきた人たちなので、何気ない会話や情事の際のやり取りにも品や奥ゆかしさが見え隠れしていて、ものすごくときめきました。

攻めの千秋が策士に見えて、ものすごく不器用と言うか、普段は何でも卒なくこなして見せるのに、昔から侑央の心だけは思うようにならず、なんとか手に入れようと躍起になっているのが不憫で可哀想で萌えました。侑央に好かれるためなら何でもする千秋。嫌いな実家と決別する意味で1から積み上げてきた社会人としての自分の地位も侑央のためなら簡単に手放すし、幼いころから劣等感の原因でもあり恋敵でもある兄の声や口調を侑央の気を引くためにプライドかなぐり捨てて真似て、侑央を抱いているときに「目ぇ、閉じとき。そしたら兄貴としてるみたいやろ?」とか言ったりするんです…。なんて健気な執着攻め…。

受けの侑央も気が弱そうな受けに見えて身持ちが固く強かで簡単には流されない頑固さがあり良かったです。幼馴染としては確かに誰よりも信頼を寄せているのに、自分とは違う思いを千秋から向けられて思い悩む彼の葛藤が良かった。下巻の高校時代のエピソードで変わってしまった千秋にを思いを馳せ、過去の幼馴染である千秋を恋しがって「…千秋ちゃん、…どこ…?」と呟く彼の台詞が切なかったです。千秋は確かに侑央から求められているのにそれは恋人としてではないという…。ううう切ない…。

受けの視点でも攻めの視点でも物語が描かれているのでどちらにも感情移入しやすかったです。(不憫な分、どちらかと言うと攻めの千秋に肩入れして読んでしまいましたが)あらすじだけ読むと攻めが無理やり迫って受けを翻弄している構図なのかなかと思いきや、どっこい読んでみればなかなか振り向いてくれない頑固で頑なな受けに攻めが振り回されているという構図で、力関係は完全に受けの侑央が上でした。惚れた弱みと言うやつですね。受けが機嫌を損ねるとすぐに自分が折れて謝ったり、あれやこれやと手法を変えて侑央が喜ぶ方法を考えたりする千秋が可愛かった。押して押して押した千秋に最後はほだされた侑央と言った感じでちゃんと結ばれました。長年の想いが実って良かったね…!

好きなシーンは上巻の大晦日を二人で過ごすシーンと、そのすぐ後電話で二人が会話するシーンと下巻の二人がようやく結ばれるシーンです。とてもよかった…。文の端々に現れる小物や着物、和の色の名前なども物語の奥行きを広げ、より世界観を立体的にする役割を担っていました。京都の静かでどこか柔らかい雰囲気が一貫して物語の中に流れていて良かった。京都行きたいです。とてもいい作品でした。すごーくおすすめです。

2

風情があり、とても良かったです!

ちるちるユーザーの人のオススメで手に取りましたが、大正解でした。

まるでドラマを見ているかのように、京都の老舗の跡取り達が家業と古都の伝統を守りながらも、新しい時代の変革を入れつつ奮闘していく毎日が描かれていて、非常に味があり、楽しめました。古都の文化風俗や伝統を大事に思う気持ちや、関わってくる色々な職人さん達へのリスペクトも表明されたこだわりのある文章で、読んでいて気持ちよくなりました。人物設定やストーリーも練られているので、ドラマを見たかのように、読了後強く印象に残りました。

兄弟ものとしても共感できる部分が多かったです。老舗旅館の跡継ぎの長男と家庭内で格差をつけられて育った次男の千秋の捻くれっぷりがツボでした。家の諸事情に振り回されたり、千秋が想いを寄せる幼馴染の侑央も長男への想いの吹っ切れができずで、なかなか可哀想な役回りですが、めげずに計算高く既成事実を積み重ねていく千秋の逞しさが良かったです。純愛ストーリーと言いにくい話ですが、恋愛感情はドロドロ生々しい部分もセットになる事も多いので、これもアリかなーと。

子供時代や高校時代の三人のエピソードも楽しめました。しんみりした人生模様が味わえる一冊でした。それにしても、長男がああなってしまったのは、若くして跡を継いだ事について、想像以上の重責があったんだろうなーと考えると辛くなります。まさかの続巻もあるようで、続きが気になります。
京都弁オーバーな気もしますが、愛嬌かと。あとがきを読んで、「喪服未亡人萌え」がお題でこの作品が生まれたようで、BLも奥深いです。

3

2巻の前半→1巻→2巻の後半 の順に読むのがオススメ 二冊通しての感想

かわい有美子先生は作家買いしている作家さんです。今作は、リアルタイムで追いかけていたわけではなく、完結してから購入し、たまたま2巻の方が先に届いて1巻が届くまで待ちきれなかったので、レビュータイトルのような読み方をしてみましたが、結果的に大正解でした。

というのも、2巻の前半は、攻めと受けの高校時代のお話なので、幼馴染みとしての関係性(攻めは幼い頃から狙ってたわけですが受けにとっては)から1巻前半での危うい関係性に変化していく過程を詳しく書いてあり、ここから読んだことで1巻でのお互いの心情がつかみやすくなったと思います。

そもそも、今作を後まわしにしていた原因は、攻めの性格がよろしくない、いやいや受けの方が狡いよという感想を色んなサイトで時たま見かけたからでした。基本的にあまり歪んだ人は好きではないので、もしやこれはどちらも応援できないパターンなのでは・・と思い、今まで購入をスルーしていました。でも、高校時代を読んでから1巻を読むと、攻めの気持ちも受けの気持ちも理解でき、キャラとして嫌いになることはなかったです。

2巻の後半は、1巻の最後で少しだけ受けが攻めに振り向きかけた後の話になっているので、1巻の後に読むのをおすすめします。

また、情景描写がくどいという感想も時たま見かけましたが、情景描写の美しさはかわい先生の十八番(だと私は勝手に思っている)なので、むしろストーリーに彩りを添えている感じで私は好きでした。

5

受けを手のひらで転がす攻め

京都はまったく詳しくないですが、はんなりとした攻め受けの京都弁のニュアンスは伝わってくるので、攻めを京都弁といえばあの方の声で…!と脳内変換しながら読みました。

物腰柔らかで腹黒な攻めと、大人しくてこう…押しに弱いと言いますか…そんな受け…
とても好きなカップリングでした…!
攻めがもうもう受け一筋で受けの小さな変化にもすぐ気付いて見逃さない所とか…
攻めの思い通りにはならないと受けが抵抗していても結局思い通りにされてしまうような…
攻めはまさに受けのことが愛しくて愛しくてたまらないのだと…

活字が少し苦手なので、本の厚みが結構あるな…と思ったんですが、京都の雰囲気がよく味わえたし思ったより読みやすかったです。
何よりメイン二人に魅力を感じたので!

6

しっとりはんなり

京都が舞台の、しっとり雰囲気ある作品でした。
以下、あらすじ無視の思いつくままな感想で失礼します。

受け攻め交互視点のため、どちらの考えも分かりやすいです。
弱みに付けこんで受けの身体を貪る攻めに、受けと同じく憤りは感じました。
でも読むにつれ、攻めが不憫に思えてくるという。
受けとの約束を守るため銀行を辞め旅館を継いだが、受けの心はいつまでも兄に向いたまま。
大概の作品では受け寄りな私ですが、いつしか攻め寄りになってしまいました。

今作では、受けがやっと攻めに向き合ってきたというところで終わってます。
えぇ…そっからでしょ!となりましたので、ひとまず今作では『萌』で。

2

京都好きさんにおすすめ

京都の老舗旅館の次男と、そのお隣さんである紙屋さんの一人息子の話。

京都を全面に出した設定と世界観が、とても完成されていました。
しかしその分、京都に関する説明ばかりが目立った印象。
本当に何度も何度も、京都の老舗旅館はいかに素晴らしいのかという説明が出てきて、京都の仕事の話が出てきて、京都的ご近所付き合いの話も出てきて……、もういいかな、と途中で思ってしまった。
しかも、手を変え品を変え同じことが表現されるのみならず、重複する記述も出てくるので、「さっきそれ聞いた」という気分になってしまったり。
京都的世界観に嵌っていたい人にはいいのだと思うのですが、BLが読みたい身には少々苦痛でした。

そして肝心のBLの方はあまり進展がなく。
次巻に続くので、途中で終わるということは承知の上で読み始めたのですが、しかし。
受け視点で説明された受けの心情を、次に攻め視点でまた説明されてもね……。
ここでもやはりまた「うん、さっき聞いた」と思ってしまい。
そんなこんなで、全くハマりきれなかったのでした。

キャラクターもあまりピンとこなかった。
エピソードを通して人間性が語られるのではなく、受け・攻めがそれぞれ相手を「あいつはこういう人間だ」と定義するのを読まされる感じなので、どうしても「そういう“設定”なのね」と思えてしまう。
受け・攻め双方の“好き”の理由も同じように感じました。
「綺麗だから」「目を惹くから」というのが最初にあって、それから「その○○○な人間性も好き」と言われても……そういう“設定”なのだな、としか……。

作者さんとしては“京都”が書きたかったのだな、ということを終始感じました。
攻めは確かに「執着攻め」といえるような設定ではあるけれど、強い思いというのはあまり伝わってこなかったし、受けも「強気受け」という設定ではあるけれど、強気さは感じられなかった。
むしろ「悩めるアンニュイな受け」なのだろうと思う。
京都が好きな人には、その世界観を壊さないキャラクターたちなのでしっくりくるのかもしれませんが、京都萌えのない身には、本当に合わなかったとしか言いようがなかった。

幼馴染み同士で、攻めは受けのことがずっと好きで、でも受けは攻めの兄が好きで……という設定は大好物で、これで萌えないわけないっ!と思って読み始めた分、とても残念でした。

5

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う