条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
orange no kokoro tomare
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
美術の専門学校に通う相馬朗は、少し複雑な家庭を持つイラストレーション専攻の二年生。
明るくて元気で人懐っこく見える相馬だが、担任講師の栢野志宏にだけは、ついつい反発してしまう。
という話でした。
個人的には、相馬にのっかってしまっているものが重たくて。
栢野みたいな先生じゃないと救われない人もいるんだなあ……という気持ちではありました。
これ、すっごく掘り下げたら重い話になると思うんですけど、そこは相馬が本当に強くて、壊れきる前に栢野が相馬を救い上げて、何事もなくハッピーエンド。
どん底泥沼の話にしてしまうのは簡単なんだけれど、そうはしないところが、この作者さんの優しさかな、と思いました。
人の強さと優しさが身にしみる話です。
攻めが先生という立場もあるのかもしれませんが、大人だなぁーという感想です。
私は独占欲丸出しが好きなので最後の最後までそういうのが感じられなくてもどかしかったのですが…
最後にはそういうシーンもあって読みきった感は得られました!
なにもかも溜め込んじゃう受けにそれを包み込む落ち着いた大人の受けが読みたい方はいいかもしれませんね!
どんどん作品がつながっていくので次を読むのが楽しみです\(^o^)/
信号機シリーズ第二弾、前作にて史鶴にとことん付き合った親友、朗のお話しです。
ぶっちゃけて言うと…わたしやんちゃ受けってあんまり好きじゃなかったりする(笑)
あ、やんちゃはやんちゃでも、猫が爪で引っ掻くような、ツンとしたやんちゃは好き。←分かってもらえるかしら…。
朗って、わんちゃんが吠える感じのやんちゃなので好みからはハズれてるんですが…それでもこのお話は最後まで楽しく読めました。
なぜなら、曲者センセイ栢野の存在と、朗がそうならざるを得ない環境下の中頑張っているからでしょうか。
キャンキャン吠えるのも、朗の性格。
だけど大人の望む通りに甘えてあげるところや、人の機嫌に敏感な部分、ギリギリまで我慢する脆さがすごくすごく愛しく感じました。
前作は学生同士のお話で、二人とも青いなぁなんて思いながら楽しんでいたんですが、今作は栢野の大人の対応と歯がゆさに楽しませてもらいました。
崎谷作品って、前作で、ちょっとコイツムカつくわー、とか思った人を救済するのが上手いなぁと感じるのはわたしだけでしょうか。
栢野も前作ではすこーし敵役(笑)だったから。まぁ、栢野はいい先生なんだな、とは思いましたけど。
もしかするとこの先、喜屋武の救済もあったりして…。と思ったりしていますww
今回も今回も、モヤモヤするー。
崎谷さんの作品は個人的には好き嫌いが激しくて小さいことが気になることが多いのですが、今回もちっっっさいことが気になってしまいましたー(汗
*********************
受けは母が長期入院しており、美術専門学校に通う20歳の朗。
ものになりそうなイラストを描きながらも堅実な会社員となろうとしており、栢野と衝突中。
栢野はというと朗の担任講師であり、デザイン会社を運営している攻めさん。
過去に生徒との恋愛で泥沼化した経緯があり、同じ轍は踏みたくないと考えています。
*********************
崎谷さんの書かれる攻めは、個人的にはダメ男くらいでちょうど良いと思っています。
デキる男やしっかり者だとすんごい説教臭く受けへ語るので、攻め至上主義のわたしでも上から目線を感じて『うるさい!』と思ってしまいます。
残念ながら栢野はそっち系でございます(苦笑
栢野はそれプラス過去の恋人と朗は違っていかに朗は素晴らしいかということを言ってきかせますが、一度はつきあっていて一緒に逃げようとも思った相手のこと悪く言って欲しくなかったなあ。
わたしだったら、別れたら自分もそんな風に言われたりするのかしら…なんて思っちゃいますけど。
ひかり(朗の心臓病の母親)のことは、個人的にはまっったく気にならないですね(苦笑
確かに他の家族の意識はひかりに一番に注がれていますが、だからといって朗が幼少時ほったらかされていたわけではありませんし、今は成人です。
他の家族がひかりを一番であっても、ひかりは朗が一番なわけですから何が悪いのかなあ。
子供に自分の苦しんでいる姿を見せたくないとか、本当に危ない時だけしか知らせないで欲しいという気持ちは、わたし自身も身近で経験したことがあるのでわかります。
他の作品でも、こういう病弱エキセントリック女性キャラに厳しい意見が出ていることがありますが、そういうキャラに怒りを感じたことはまだありません。
気になってしまったのは思いっきり受け視点(三人称)なのに、地文の受けの名前表記が相馬(苗字)なんです。
視点が受けですと、よく受けは下の名前で書かれることが多いので(攻めは苗字率が高いけれど)、なんか違和感が…
友人で他作品の受けである史鶴や叔父の昭生は名前表記なんですよね。
例えば『なんだかんだ言って相馬に甘い昭生は』とか、うーんと頭をひねります。
こんなこと気にするのはわたしだけなのかなあ。
それに、このシリーズの他カップル(沖村×史鶴)とのやりとりに何ページ使うの?という状態なのもちょっと。
この辺りがなければもっと本の厚みが薄くなったのではないかなあ。
加えて、こんな口の軽い弁護士最悪ではないですか?
今回、本シリーズの他カップルである弁護士の伊勢が、ペラペラ栢野の過去を喋っていてもうかなり冷めました。
これがまだ主要キャラでなくその時だけのモブならばともかく…
この第三者に説明させることって登場人物の多いBLで見られますが、その作品のカップルでストーリーを成り立たせて欲しいなと思うんですよね。
誰も彼もが、そのシリーズ全部読んでいるとは限りませんし、一巻、二巻とナンバリングされているならばまだしも一応独立させているわけですから。
読んでいる途中に「好きだーーー!」と叫びたくなってしまいました。
誰に、とかでなくなんだか無性にwこんなに興奮できる作品は久しぶりでした。
皆さんの評を読むと、主に相馬家が理解できないとのことで、そこには私も同意です。何考えてんだ?としか。ただ、家族というのは本当にブラックボックスで他の人にはとうてい理解できないなんてままあることだし、栢野が一度だけ相馬の家族について批判したことで栢野はそこも含めて相馬を包もうとしているんだと思えたので、私的にはそこまで問題にはなりませんでした。
それよりも、そんな環境で健気に頑張り続けてきた相馬が愛おしかったです。
全体に相馬の内面がすごく濃かったなぁと思います。ページ数もそれなりに多かったとはいえ、それだけではない密度があってもっと長い物語を読んだような気がしました。
表面上はいつも快活で幸せそうに見せている相馬の内側にあるものがゆっくり丁寧に描き出されていました。ずっと家族の中で役割を演じなければいけなかった相馬の緊張感と自分自身すら顧みなかった相馬の子供の部分が何とも健気で痛々しく、温めてあげたいけれど触ったら壊れそうな危うさで、本当は全力で守ってやりたいのに栢野が手を出すことをためらったのは立場からではなく相馬のそんなところを感じ取っていたからなんだろうなと思いました。
相馬を守りたい思いがだんだん抑えきれなくなっていく栢野も、出口をなくして限界に近づいていく相馬も、どちらの姿も切なくて。
ついに相馬が崩れるシーンは神と呼びたい。
栢野の守り方がすごく好きでした。
エンタテイメントか?と言われると「違うだろ」と思いますが、切なくていじらしくて、繊細でよかったと思います。相馬の人物設定のリアリティがすごくて、のめり込んで読んでしまいました。相馬だけでなく、登場人物の内面の掘り下げが半端なかったと思います。
信号機シリーズ2作目です。
今回は前作で史鶴の親友だった相馬が主人公でした。
今回は前作では名前しか出てこなかったムラジの彼女、ミヤちゃんも出てきてムラジ贔屓の私としてはちょっと嬉しかったり(^∇^)しかも、相馬同様に私もミヤちゃんはムラジみたいなおっとり系を想像してましたが見事に裏切られました!でも嫌いじゃないです(笑)
物語は相馬の卒業後の進路についてがメインで進んでいきます。
本人は一般企業に就職して安定した生活をしたいと望んでいるのですが、実はイラストレーターとしての才能があるもので周りがそれを易々と許してくれません。
周りとしてはなぜ、才能があるのに活かそうしないのか歯がゆい思いで相馬を説得しようとします。が、相馬も相馬で一応いろいろ先の事を考えての就職希望なんですね。
ただまぁ、だったら最初からそっち向けの学校に行けば良かったじゃん、てなります。やっぱり、なんだかんだ言って絵を描くことが好きなんですよね。
ただ、『複雑な家庭環境』なので素直にやりたいことにチャレンジする勇気がなかった。
ここの家族はだいぶ変わってますねー。相馬はよくもまぁ、真っ直ぐに育ったもんです。
ところで、昭生はひかりをとんでもなく器のでかい女、と言っていますが、本当に器がでかいのって亜由美ですよね。一般的に見て愛人の立場を甘んじて受け止めてるわけですから。
それを全員が許している相馬家の面々が大層変わり者なだけで、ひかりの器がでかいわけではないと思うんだけどな。というより、相馬家はひかりを中心に回ってるように描かれていましたが、そんなにひかりのすごさが伝わって来なかった…(汗)
それはそうと、進路について揉めてるうちに今度は史鶴の元カレ、喜屋武が出てきて不穏な動きをし始めます。
時を同じくして、相馬の母ひかりの容体が不安定になります。
どんどん追い詰められていく、相馬。
果たして、救いの道はあるのか?
最終的には収まるとこに収まったわけですが、納得いかなかったのは家族の問題が何一つ解決しなかったことですよね。
昭生のシスコンぷりには私もちょっと引いたなー。
ひかりの容体が持ち直した後に一連の出来事を伝えて落ち込んだ昭生をまた甥として甘えることで許すって、相馬はどんだけ家族思いなんだ…。
昭生もずるいですよね。昭生こそが相馬を甘やかすべきなんじゃないの?
そこがちょっとしっくり来なかったですね。
次のお話が昭生のお話みたいなんで、そこでいろいろ明かされるのかな?
今んとこ昭生のことがあんまり好きになれないから、読もうかどうか悩んでますが(^_^;)
お話自体は面白かったです。
シリーズ二作目は、専門学校の講師の栢野と、
一作目の主人公史鶴の親友、デザイン科の相馬とのカップリング。
相馬は入学当初、栢野をかなり慕ってなついていました。
ところが、偶然「もう生徒に愛情を傾けるのは、やめたい」と栢野が言うのを耳にし、
時を同じく、史鶴の事件で栢野が学校側の立場に立った事に失望し、
相馬は栢野に反発するようになります。
誰にでもにこにこと、いい子な相馬が、栢野にだけやたら反抗的なのは、
実は恋をしていたからだった・・・という事に、やっと気付いた相馬。
そして栢野に告白しますが、あっさり振られてしまいます。
というのは、栢野には、過去にも生徒との泥沼恋愛の経験があり、
それがトラウマになってたんです。本当は相馬の事がすごく大切なのに・・・
そんな時、失恋して傷ついた相馬に、追い打ちを掛ける出来事が起きます。
ひかりの危篤を隠されていたこと。
史鶴の元カレの喜屋武に脅迫され、お金か身体の二択を迫られたこと。
疲れ切った相馬を、栢野は放っておけず、結局は禁断愛へ突入しちゃいます(笑)
歳の差年上攻めが大好物な私には、ラブは大満足でした。
開き直ってベタベタに相馬を可愛がる栢野と、それに対するうぶな相馬の反応・・・
結構萌えました(笑)
ただ、相馬家の人間関係だけはどうしても理解できない。
・・・と言うか、ものすごく読んでいて不愉快でした。
ひかり「推奨」の愛人?何それ?と、それだけでも???なのに、
それを子供に言ってしまってることが、とてもまともだとは思えない。
相馬夫婦と愛人の、大人達の間でお互い納得しているんだったら、
それはとやかく言うつもりはありませんが(私には理解できませんが)
その事に子供まで巻き込むのはどうかと思います。
ひかりの様な「明日死ぬかもしれない人」の気持や、その家族の気持は、
確かに健康な私には分からないのかもしれない。
でも、人間「恋をする」ことよりもっと大切な事があるのでは?
ましてや母親なら尚更。
私がひかりは、相馬家の天使ではなく、我儘頑固な女王様だと思いました。
とにかく、これがなかったらもっと評価高かったです。
すごく残念な作品だと思いました。
信号機シリーズ2作目です。
専門学校の先生×生徒。私は『年の差(年上攻)』『先生×生徒』がたまらなく好きなんですが、このCPはそういう意味ではまったく好みではありませんでした。そう言えば崎谷さんでは、『先生×生徒』で好きな作品はないかもしれません。
メインCPのラブは、まあ朗(受)はそれなりには好きなタイプなんですが、栢野(攻)が苦手な方なので、あまり思い入れはないです。
でもそれ以上に、私は朗の母・ひかりがもうとにかくダメでした。ラブはそこまで悪くなかったと思うだけに、非常に残念です。
冷たい言い方かもしれませんが、私も人の親なのであえてひとこと。親が子どもを産むのは突き詰めれば『親の勝手』なんですよ。
ひかりが朗に『恋をして』というのも、『子どもの幸せを願う』というよりも(いえ、それは親として当然標準装備であるべきなので、わざわざ取り沙汰することではないんですが)、『自分の代わりに』が前に出過ぎている、つまり『子どもを自分の道具に使う(私物視している)』と感じたんです。そこがどうにも我慢なりませんでした。
そもそもひかりは『子どもを産む=親になる』ことをどう捉えているのか・・・人形やペットじゃないんだよ。
私はそもそもフィクション(しかもBLファンタジー)に必要以上に熱くなるのもどうかと思っていますし、普段は大抵なら流せるんですが、これは個人的に我慢の限界を遥かに超えていました。
それに『妻公認の愛人』にしたって『愛人を作る』こと自体の是非はともかく(いや、ありえないとは思うけど、それはちょっと置いておいて)、最低限夫婦と愛人だけの問題として処理すべきであって、朗(や昭生)に気を遣わせる時点でもうどうしようもないとうんざりしました。ひかりを『天使』と表現してましたが、私は相馬家の『独裁者』だと思いましたけどね。
とにかく、いくらフィクション・BLファンタジーと言え、どうしても無理でした。
どうもこのシリーズ、決してキライじゃないのに、何とも微妙な部分があるので、後味があまりよくないことがあるんですよね。
脇キャラクターの酷さは、ある意味崎谷さんテンプレートとも言えますが、このシリーズはそれがとりわけ顕著な気がします。そして、その中でもいちばん酷いと思うのは、考えるまでもなくひかりです。
シンプルにラブだけに絞れば、結構好きなシリーズなんですけどね(ただ、今作はラブもそれほどじゃないんだけど)。
勢いで、信号機シリーズ2冊目読了です。
まず思うのは、副題「トマレ」とか、うまいなあということです。
(ただ、どのカプにおいても、あてはまるっちゃあ、当てはまるのですが)
今回は、1作目でいい友人として存在感のあった朗とその先生の物語。
複雑な環境で育ち、その環境の中で生きるために
まっすぐなんだけど、どこかいびつに生きることを強いられてしまった朗が、
やっと素直に愛されていくというストーリだと感じました。
朗の生きてきた環境が複雑すぎて、そんな中育った朗自身も複雑すぎて、
BLじゃないとしても評価が高いかなと思わされるので、
BLとしては、評価が低くなってしまうのかなとも思います。
ただただ、朗よかったね~と言いたくなりました。
このシリーズに出ている皆が、傷を持っているので、
逆に作りものっぽくも思ってしまうのですが、
その反面素直に、物語として楽しんでしまい、
「痛い」想いを受けとめてしまうという面白さがあります。
信号機シリーズは、実は苦手。
と、いうのもアート系専門学校を舞台に
専門用語を多様してなんか小難しい説明が長いのです。
この手の学校の話は、わりかしわかる方だと思う自分でも
このシリーズのうんちくは、ちょっとしつこい。
そして病弱な母・ひかりの存在がどうにも自分の理解を越えていて
感情移入できないのです。
講師×生徒
しかも先生は、一度生徒に手を出して失敗してるのに
もう一度、手を出す。
というより今回は、生徒から歩み寄るのを待つわけですが
若い肢体が好きなんだなぁ、ほんとにwと、いう目線でしか読めなくて
私、先生×生徒モノは、生徒×先生のほうが好きなので
そのあたりの個人的好みの相違もあってどうも・・・
エロに関しては、この厚みでこれだけ?
崎谷はるひさんにしてはエロのページ数は少なめ
ですがエロが薄いわけではなく初モノを丁寧に抱く大人という
エロさは生々しく伝わってきました。
ただ、すいません。やはり自分的には逆がいい。