獣はかくして愛に啼く

kemono ha kakushite ai ni naku

獣はかくして愛に啼く
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神27
  • 萌×20
  • 萌0
  • 中立0
  • しゅみじゃない0

133

レビュー数
4
得点
135
評価数
27
平均
5 / 5
神率
100%
著者
沙野風結子 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
小山田あみ 
媒体
小説
出版社
新書館
レーベル
ディアプラス文庫
発売日
電子発売日
価格
ISBN
9784403526213

あらすじ

恋人であり互いを飼う協力者として、固い絆を結ぶ鹿倉とゼロ。東界連合と遠野の動きを追うなか、不可侵城でのXデイの情報がもたらされ……? 男たちのスペシャル・リレーション、完結!!

表題作獣はかくして愛に啼く

34歳、無戸籍児集団「エンウ」のトップ
32歳、警視庁組対二課

その他の収録作品

  • 獣はかくして繋がりあう
  • 獣はかくして旅をする(書き下ろし)

レビュー投稿数4

男前たちの饗宴

永遠に続くシリーズだと勝手に思っていたので「完結」の二文字を見たときに「え!」ってちょっと切なかったのですが、、、なるほどなるほど、、これはスピンオフきますよね!??

というわけで、”獣かく(けもかく)”シリーズ最終章にふさわしく、前作以上にハードボイルド&ワイルド&スケベ!男前×男前、ときどき変態、大好物の世界観でした。クセ強(でも眉目秀麗)な男たちがそれぞれにそれぞれの(倒錯した)想いと欲望と野望を抱えて全力疾走で生きる様にカタルシス~。登場人物全員男、男、男で怒濤の男臭さでしたw(よし!)

メインのふたり以外のキャラクターも全員主役級の個性派揃いで、推しを一人に絞れないな~と無駄に悩む最終巻でした。そして、最終巻で?!っていうところで、今まで思っていた矢印が結構違ってた!っていうのも面白かったです。桐山⇔糸魚の主従や煉条と遠野…と思いきや~!?の展開でした。枕営業っていうか枕捜査な刑事・鹿倉の今回のお仕置きは何なのかな…というところの裏テーマがダイナミックな4Pというご褒美。途中、も、もしや二〇挿ししちゃうのかしら?とドキドキしてしまったのですが、期待…じゃなく予想のめっちゃ斜め上のプレイに慄きました。本当に沙野先生って官能博士号もってますよね。

ゼロと鹿倉が、クールで格好いいバカップルという日常に降りてきてしまったので、Xデイを越えてもまだ日常とかけ離れた世界にいる神(李アズハル)と最狂戦士・煉条ぉのつづき(あると信じてますw)も読みたすぎる!と思っているのは私だけでしょうか。小山田先生の最高オブ最高イラスト(カラーで見たい…)とセットで「神」です!

4

男たちの硬質な強さや駆け引きが楽しめる骨太作品。ここに完結!

獣はかくして~シリーズ、読み切りました。あぁ~、とうとう完結ですね。
今は充足感で胸がいっぱいです。とにかく圧巻でした…!

小山田あみ先生の描く映画ポスターのような表紙に惹かれ読み始めた物語。
お互いの利害の為に身体を繋げる男達の関係から、こんなにも愛の物語になるなんて。
全てを表しているような表紙絵の変遷が堪らなく良いです。

ゼロと鹿倉、最終巻の2人はしっかり心が繋ぎあっていて、安心感がありました。割とあまあま。隙あらばチューしてます。
お互いの存在がかけがえの無いものになっている様子や2人で過ごすときの穏やかさは感慨深いものがありました。

最終巻ということで東界連合や李アズハルとの闘いもハードなものでしたし、決着が着く最後の最後までハラハラしました。長い闘いだったなあー。

そして桐山…!
予想の斜め上をいく絡み方を見せてくれました。いや~びっくり。さすがですよ。そこ舐めますか!
バッチバチに嫉妬してたゼロとしては…暗い情念晴らすどころでなかったですね。またいつかこの義兄弟のバチバチ見たいです。

そして、この辺りのシーンの小山田先生の挿絵がまた神で堪らなかったです。
複数プレイがあるので地雷注意ですが、桐山をご存知の方には是非読んで欲しいです。語りたい…(笑)

桐山と糸魚の関係も更に解像度が上がり、2人だけにしか分からないような収まりどころが良かったです。
ゼロと鹿倉の関係が落ち着いているし割とキャラクターが正統派なので、どうしても桐山について語ってしまいますね…(笑)

このシリーズはとてもキャラクターの個性が強く魅力的でした。ハードな展開も多いですが、決して屈しない男たちの硬質な強さや駆け引きが存分に楽しめます。
こういうのもBL小説の醍醐味ですね。満喫させていただきました!

5

表紙が全てを物語る。圧巻のクライマックス

はー……ただただ、もう、痺れました。
男前×男前のハードボイルド裏社会シリーズ、最終巻。

読み終えたばかりの今、色々な思いが湧き上がってきて、感無量です。。
以下、深夜のレビューで長い上に
分かりにくいところもあるかもしれないのですが、、

この熱い気持ちを書き記しておきたい!!!


「獣はかくして交わる」・「まぐわう」・「囚われる」そして
この最終巻、「愛に啼く」。

”交わる””まぐわう”が性的なニュアンスをおおいに含むものだったのに対し、
前作の”囚われる”で二人の心が溶け合う様、そして最終巻のこちらは”愛に啼く”。
”愛”というワードが初めてタイトルに。

そして並べるとわかる、シリーズ4作の表紙の色合いの移り変わり。

「交わる」では闇の中に浮かび上がっていた二人の顔が、
「まぐわう」で夕日に照らされ、「囚われる」で朝日に、
最終巻の「愛に啼く」は明るい時間帯に満開の桜の花、散る花びらの中で
ゼロのバックハグ。鹿倉の目には涙が…


読み終えてあらためて表紙を見返し、泣きそうになりました。
タイトルのとおり、二人の”愛”をこれ以上ないほどに感じ、
胸を締め付けられる展開でした。

警視庁刑事の鹿倉(受け)が騙し討ちのような形で
無国籍集団・エンウのリーダーであるゼロ(攻め)に迫られ、
”契約”してからなんと2年!

30歳だった鹿倉が32歳になっていることも感慨深いのですが、
それより何より”コツメカワウソ”こと可愛い鹿倉の部下・早苗が30歳、
年代が変わる大台に乗ったことが衝撃でした笑

ゼロと鹿倉、はじめは共通の敵である
遠野亮二&彼が率いる半グレ集団・東界連合を潰すことを目的とした
ビジネス上の繋がりに過ぎなかった関係が(体の関係は最初からあったけど)、
クライマックスでゼロに”あの言葉”を囁かせるほど強固で、
深くて、愛に溢れたものになるなんて…!感無量( ; ; )


ここ数日かけて4作読んできましたが、1冊読み進めるごとに
彼らの関係性がより深いものに変わっていくのが分かり、
たまらない気持ちに。


警視庁の刑事である”コクミン”と、
無国籍集団・エンウのリーダーであるヒ・コクミン。
決して交わることのできない(はずの)立場の二人が、光の中に闇を
そして闇の中に光を見出し、囚われ、最後には溶け合って…

その過程をじっくりと時間をかけて味わうことができる、
贅沢な読書時間でした。


遠野の最期と、李アズハルの知られざる過去、彼の煉条への思いー

クライマックスシーンは、上記を含む思わぬ展開に
心臓がどんどこどんどこ、うるさく鳴りっぱなし。
ただただ、圧巻でした。

「愛してる」という攻めの一言に、
こんなにもグッときたのは初めてかもしれない。。

プレイの方も、もう、もう、ただただどビックリですー…!!!!!
読まれた方と語り合いたい!!!!

ゼロ×鹿倉+桐山+イトウです。人前強制セッ、で3P×2です。

…何言ってるんだか分からないと思うんですが、読めば…分かっていただけるはず…!!!

下から突き上げるゼロ、そんなゼロの上で仰向けになってゼロを咥え込む鹿倉、
その鹿倉のア◯ル&咥え込まれたゼロのゼロを舐め舐めする桐山、です。


この濃厚すぎ&強烈すぎるプレイ、そして小山田あみ先生の美麗官能イラストに
脳が沸騰しそうでした。
頭の中で何かが確実に弾け、溶けたと思う。。


光が闇を知って闇に寄り添い、闇もまた光を知って光に寄り添いー

異質な二人が身も心も一つになっていく過程に
とんでもなく惹きつけられました。


もう、色々心を揺さぶられたシーンや言葉は本当に色々あるんですが、
小山田先生の描かれた表紙が全てを語ってくれているかなと。

描き下ろしのゼロ視点での日帰り温泉SS、
あまあまでほっとする二人のやりとり・睦み合いには嬉しい涙が。


こんな重厚な物語を書き上げてくださった沙野風結子に、
ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

また番外編などどこかで、彼ら二人に会いたいな。。
会えたらいいな…と思っています☺︎・:*+.

6

規格外の男たちの終結

シリーズ4作目。以下、念のため読み順をば…。
 ① 獣はかくして交わる
 ② 獣はかくしてまぐわう
 ③ 獣はかくして囚われる
 ④ 獣はかくして愛に啼く ーーー完結です!

「囚われる」のレビューと重複しますが、
本作は攻め・受けのみならず敵対する相手も規格外で、
沙野さんの硬派な筆致で盛り上げてくれる作品です…!

・無戸籍の孤児集団をまとめあげるゼロ
・法曹界のサラブレッドで表裏に精通する桐山
・カジノ王であり裏社会で権力を持つ李アズハル

ーーーという裏社会の男たちが出揃うのに対して、
コクミンとして、刑事として、真っ当な世界にいた鹿倉。

しかし闇に触れすぎたのか、
遠野への復讐心がそうさせるのか、
ここにきて鹿倉の心の線引きが曖昧になってきて…。

これまでゼロと鹿倉の間には常に
"あちら側"と"こちら側"がついて回っていました。
生きてきた道の違いが時には大きな隔たりでした。

けれど今回、本質的な思考が露わになってくると、
ゼロの言葉がこそが真っ当であり
鹿倉には染まった思考が入り交じるようになって。

なんというか…。
ゼロは裏で生きる術を身につけてるだけで、
性質としては善寄りの人間なんだな~…と。

そいういう意味で言えば、
復讐の為に警察に入って復讐の為に生きる鹿倉が
真っ当であるわけがないって改めて感じてしまう。

2人の境界が曖昧に溶け合っていく中で
互いに信頼して、守って、愛し合うようになっていく。
全4巻を通して徐々に変化する様子が良かった…!!!

3巻では一旦離れる選択をしてしまったけれど、
4巻では絶対に離れない決意なども感じるんですね。
ここまできたら"死なばもろとも"です…!(胸熱!!!)
甘いシーンも多くてニヤニヤニヤニヤしながら読みました♡

(前回はお揃いのストラップに驚いて、)
(今回はお揃いのマグカップに二度見したw)
(硬派な人のこういう可愛らしいギャップが良い)

ーーーで。
主人公たちに負けずとも劣らない敵キャラについて。

まず桐山。
レビューでずっと書いてる気がするけど、
桐山が負けるのがずっと想像出来なくて。
味方かも…とさえ思わせてくるのホントずるい。
(100%味方なわけがないのにね)
(だからと言って真の敵でもないっていう…)

絶体絶命の場面、
ああ、きっと桐山が助けてくれるんだろうな…
とか思っちゃったのマジで!マジで!マジで悔しい!
私が桐山に負けた気分だよ。くっそ~~~~~……!

鹿倉が桐山を信頼はしないけど、
嘘だけはつかないだろうって信用しちゃうのわかるの。
そういう潔癖さがさ。ズルイよね。変態親父のくせに。

(今回も安定の変態プレイあり)
(ゼロが屈辱に満ちてるので、)
(攻めが攻められるの苦手な方は要注意)

そんな桐山にとって唯一ともいえるイトウの存在。
イトウの一方通行な妄信ではなく、、、
歪みまくってる相思相愛に感じてちょっと萌えた。

めっちゃ歪んでるし、チラッとしか見せないけど、
うん。2人にとってベストな相思相愛なんだろうな。

そして李アズハルと煉条。
この2人のその後が読みたい…!!!と思いました。
神と信者のような、親鳥と雛鳥のような、
2人にしか理解出来ない関係を築いてそうですよね。
狂った愛を見せつけて欲しい~~~!!!

んで「李アズハル」についてももっと知りたいです。
4巻を読んだ後から
猛烈に李アズハルに惹かれてしまって(∩´///`;)ヘヘヘ
哲学の話をしている時の李アズハルが印象的でした。
彼の本質、原点はその辺りにあるんでしょうね…。

(煉条も個性強いキャラなのでね!)
(李アズハル×煉条のお話は絶対萌えると思うの…)


最初は情報交換のセックスから始まり
愛を囁くようなところからはかけ離れていた関係が、
信頼し合って、愛が芽生えて、囁いて、深くなって。
ハードな事件面とBL面が良い塩梅で読み応えがある作品でした。

最後まで面白かった!!!

6

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う