最新レビュー一覧

リカー&シガレット コミック

座裏屋蘭丸 

今更読んだけど

ちるちるBLアワード2019年、1位おめでとうございました。
幼馴染みBL好きなので読みました。ノンケが悩む描写は他のBLでも読んでいるけど、こちらはかなりリアリティがあって心理描写が良いです。
そして、ほだされで良かったですw
とにかく画力高め、2人とも色気があるから癒やされるね!

0

舌先に夜明けの味 コミック

上田アキ 

お仕事BL

絵が綺麗で、舌の描き方がエロくて良い。
仕事デキ男っていいね!どちらも仕事に情熱あってラーメン愛が伝わってきて美味しそうでこちらまで幸せな気持ちになった。
ご馳走様でした!

0

営業ですから 1 コミック

ミユキ蜜蜂 

蜜蜂先生、隙がなさすぎる、ずるい

読者を殺しにかかってます。
キュン死過ぎて何度かお墓に行きましたwww
実は私、蜜蜂先生の少女漫画読んだことがなくて
こちらが初コミックでして。
BLから入るというねw
家に娘達の「野良猫と狼」全巻あり、新刊でる
たびに発売日に買って騒いでたのは、こーいう
理由ね!なんか他の作品も本棚にあったわ。
と、理解致しました。
蜜蜂、危険過ぎるな。
こんなにキュン死したのは
「山田く…

0

PUNKS△TRIANGLE コミック

沖田有帆 

声でわかっるでしょ

いや、声や身長、オーラは変えられないから普通気づくでしょ。気付かないとか少女漫画設定過ぎてて、江永じゃなくて、鈍臭いのは千明では?
と思えてしまって、いくら可愛くてもバカそうに見えてしまい私はだめでした。
設定が無理ありすぎて、ストーリーが全然入って来なかった。まだアイのことはショーでしか見た事がなく、理想の推しなら分かるんだけど、実際クラブで会った時点で気付くとこだから。
そこで千明と江永…

2

大人になったら抱くからな コミック

沖田有帆 

面白かったんですけど!これ趣味です

想像の斜め上を行く面白さでした。
ありだわ。宝坊っちゃんの「抱きたい」から大人になりたいが、口先じゃなくてちゃんと人の痛みが分かる優しさある人間に成長していて、執事の待雪の愛の深さ故で、誰かに優しくされると、自分も他者に優しくできるよねっていう、人間愛を
思い出させて頂きました。
漫画って日常で忘れてた気持ちを思い出させてくれるよね。
なんだか、感動してしまったよ。

0

ミツキくんちょっと待って! コミック

ゆずしを 

ストーリーを求めないなら高評価

悠介が中学生くらいに見えるのでそこが気にならなれば楽しめます。
満生がイケメンで、泣きぼくろが良い。
絵柄と表情、悠介が出した時の精◯の飛び方の描き方など作画は良いです。
チョロいのも、描きた方によっては全然オッケーなので、う〜んなんだろ、何かが足りない。
そしてやっぱり悠介が気持ちいいことに流されて付き合った感が脱ぐえないので、どこがで過去エピとか入れて満生じゃないとっていう必要不可欠感…

0

はきだめに恋 コミック

はなぶさ数字 

しっくりこなかった

読後なんだかしっこりこず、なんだろうと考えたところ、ヒロ君が脚本家目指してるところだと思った。
なんだか唐突というか不自然で。
看護師だったんだよね?なりたくてなったんだよね?それをたった2年や3年で辞めてその時のドラマに助けられたからって?
脚本家って夢がデカ過ぎんか?
いままでのヒロ君の人生との接点なさすぎんか?
相互救済の話なら、ヒロ君が看護師時代に起こった医療事故なりがトラウマに…

0

君の名はアイドル コミック

コウキ。 

夢見させてくれてあざます

某K-POPアイドルのヒストリーのオマージュですね(笑)
作画がキラキラで✨️ストーリーと、とっても合っていて高校生、大学生くらいはとっても楽しめると思います。
営業BLではなくて、ガチかよ。って漫画展開最高です。
ただ、ストーリー的には上辺だけの薄っぺらい感じです。周りの大人達とメンバーにはなぞに理解されていて、女とスキャンダル起こされるくらいなら男と付き合っとけ、みたいな。なぞの理論でみ…

0

放課後のYくん コミック

重い実 

文学的なエロスだね

作者買い。
こちらもクセ強な親族と、ギャグ、独特なテンポと重い実先生最高!と、拳を突き上げてしまったw 仏恥義理物理(ぶっちぎりぶつり)って教科書の背表紙なによ、大爆笑なんだか。
常人には思いつきませんよ。
でもね、先生はこのギャグとエロのバランスが良いのよね。夜の公園での告白の好きだよ。のところでの満月️が綺麗なシーンが特に特に良い。
文学的なんだよな。
月が綺麗ですね→愛しています。…

0

三代目同士、喫茶と酒屋の幼なじみ 限定版 コミック

重い実 

笑いながら感動、夏みかん食べたい

幼馴染展開だからハズレはないだろうとは思っていましたが、王道だけどその王道でも斜め上を行く面白さでした。
重い実先生、もう好き。
竹馬の友っていつの時代の文学表現だ。
爆笑し過ぎましたw
んで、ほっこりしてしてしまった。
河原で石投げしながら話す場面て、なにかの漫画だったっけ?とか、相変わらずの小ネタというか、懐かしさというか。
笑いながらも感動させることが出来る作品てそうそうありませ…

0
PAGE TOP