total review:280958today:17
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
2/9(合計:88件)
伊達きよ ミギノヤギ
kurinn
ネタバレ
前作のポメガバースがハマらなくて今作を購入するか迷ったのですが、あらすじに惹かれて購入しました。伊達きよ先生はほのぼの系もシリアス系も面白いですよね。そしてファンタジーは凄くお上手だと思います。 今作は最後まで緊張感を保ったシリアス調で、シャニがザノゥサの中で信頼を得て行く過程が凄く面白いのですよ。また個人的にグリトニィルの不器用さがとても愛おしくて好感が持てました。 話が進むほどに彼…
あーちゃん2016
先生買い。面白くて一気に読んだし、何なら2回読んだし、キャラも好きだし、なんとなく強い受けだったなといつまでも覚えてそうだったのですが、圧倒的に「好き!」と思う何かが無かったので萌2に近い萌にしました。自分でも「なんで萌2に出来ないんだ?」と不思議なんですが・・・。本編330超。悶え転がるってのが無かったのかな。 身分の低い側室だった母親から亜麻色の髪と美貌を受け継いだシャニ。人語を解する狼…
てんてん
本品は『白銀の人狼は生贄の王子に愛を捧ぐ』の フェア店舗特典イラストカードになります。 表面は中扉モノクロイラストで 裏面にグリトニィル支店の後日談を収録しています。 とある日 グリトニィルは伴侶であるシャニから 「毛を借りてもいいだろうか?」と訊ねられます。 毛???となるグリトニィルでしたが ウイの職人に良い櫛ができたからと貰ったらしく 狼になったグリトニィルの毛…
今回は人狼の国ザノゥザの長と 人の国ユーディスティの第8王子のお話です。 古の契約で攻様の嫁となった受様が 己の生き方で攻様の伴侶として認められるまで。 受様の生国ユーディスティは 気候に恵まれて肥沃な土地を持ちますが 三方を海に囲まれる事から強力な海軍を有します。 しかしながら残る山脈側はそうはいかず 初代王は山脈で生きる人狼のザノゥザ族と契約を結びます。 山脈…
ミギノヤギ
ぱるりろん
こちらの同人誌は、元は、先生のサイン会のおみやげ用に作られたイラスト集だったとのこと。 サイン会に参加するだけでも嬉しくありがたいのに、このような本をもらえたらもう感激のあまり泣いてしまうかもしれません。 内容は、「凪がれ星」の登場人物である天惺が撮影したプライベートフォト、というテーマで、リラックスして幸せそうに笑う槇人が満載です。カメラを取り上げられて槇人に撮られたんだろうと思われる天惺の…
umeair
や、もう面白すぎて読み始めたら止まらなくなり、読み耽ってしまいました。 萌えた… (以下内容に触れています。ネタバレご注意ください) あらすじはなしで、感想のみを。 恋愛初心者の二人の、ウブウブなやりとりがなんとも可愛らしくて萌えて萌えてしかたなかった… 元々獣人、それも狼獣人とか犬系の獣人が大好きなので(クールな表情をしつつ、もふもふ尻尾に感情が出ちゃうのがたま…
廃墟のような私設図書館があると聞き訪れた天惺は、建物を写真に収めようとカメラを構える。 そのときファインダーの中に飛び込んだ槇人に心を奪われる。 という出会いの場面から始まります。 槇人は美しい人ですが、顔や体に火傷の跡がひどく残っています。 最初は図書館司書補と図書館利用者としての関係でしたが、星を見に行って偶然出会ったことから距離が縮まります。 話が進んでいくと、槇人の正体が明らかに…
ちろこ
んん゛っっ!! こりゃまた魅力的な主人公が現れましたね。 美しさと強さを兼ね備えた主人公・シャニの活躍に大興奮。あまりの男前っぷりに見惚れること間違いなしの作品です♪( ´▽`) 育った環境や生い立ちこそ悲しくなれども、シャニの持つハートの強さ、生きる強さ、他人を思いやる強さがとにかく光るストーリーです。 王子に生まれたとて、壮絶で惨めな環境で育ち、親はいるけど親とも思えない毒親に…
桜の夜
試し読みしたときの印象より、さらに槇人が美しかったです。 そして、こんな美人で顔に大きな火傷というところから、勝手に繊細な薄幸美人かと思っていたら、かなりのサバサバ系。 途中、不穏な展開に……と思いきや、話し合いだけで穏便に解決。 ……と、いろんな意味で予想外の作品でした。 槇人の性格は、いい意味での予想外。 まあ、あまりにもあっけらかんと天惺に触ってきちゃうのはちょっと残念だったけ…
fの世界戦
私はまず表紙が美しすぎて買いました!この漫画は表紙買いして大正解!私が期待してた以上に感動するし、なんせ人物が美しすぎる!個人的に初心者様にもいいと思います! (ここからネタバレ注意!) 受け様の複雑な過去も、見ててちょっと悲しくなるときもあるけどそれ以上のふたりの愛情やら友情もとてもいい作品です!1つの注意としては、傷とかが苦手は人は、気をつけたほうがいいかも…ちなみに、受け様の過去の姿も個…