total review:296553today:20
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
4/16(合計:159件)
犬井ナオ
しなちくちく
ネタバレ
ずっと気になっていた作品。やっと読んでみました。先生の作品は初読みです。こちらがデビュー作なんですね。長く続いてすごいな〜。 初めて試し読みを読んだ時は、受けの篤の目つきの悪さと、二人のあまりにもギスギスした雰囲気に、こんな二人がどうやってカプになるんだろう…(汗)、と思ったものでしたw とにかく初めはすごく険悪な雰囲気の二人だけど、成り行きでエッチすることになる。ヤケクソでした初エッ…
tomohi0501
めちゃめちゃ面白い 何回読んでもいつ読んでも楽しいお話 新刊出るたびに読み返してたけど、レビューしてなかったので改めて読み返しレビューします まず、始まり 漫画的展開でがっつり掴まれます 相性最悪なのに、身体の相性はめちゃめちゃ良い! 嫌なヤツと寝たいと思えるのか、とか考えると実はもともとやぶさかじゃなかったんじゃないの?とかおばちゃんみたいな思考になります 顔を合わせれば言…
kurinn
このシリーズは毎回すごく発売を楽しみにしてるんです。今作ではめでたく恋人同士になった2人がお互いの親に紹介したその後のお話になるので、どんなことがテーマになるのかとワクワクしながら待っていました。 そしてずっと気になっていた恒介の将来をメインに、篤も2人の将来について深く考えるお話となっていました。 このシリーズは私の苦手なセックスシーン過多の作品なのですが、ちゃんと地に足を付けたテー…
ate
OLPって何?と思ったら、おニ人様ライフプランの略なんですね! 毎度、この副題(?)も大好きです!! あのケンケンケンカップルが、2人でいるために自分の未来を、二人のライフプランを考える域に達したのが感慨深い!! 冒頭でいつものようにギャンギャカ喧嘩をするもきちんと気持ちを伝えて仲直りする様子も成長してるのを感じられて感慨深い!! 素直に伝えたれるとこは伝えられるようになってる…
ちろこ
6巻目も面白かったぁ〜! コメディと真面目テイストが混ざり合うストーリー展開のなか、恒介と篤がお互いを必要とし求める想いがすんごく伝わってくる素敵なお話でした。 ケンカップルの代名詞のような2人の姿はもはや過去の遺物ですね。まぁ…ちょとした生活態度での揉め事はありますが、取るに足らない程度のもので、仲良く同棲生活を満喫し充実した日々を送る2人に冒頭からホッコリしました(*´︶`*) …
湘子
恒介×篤 シリーズの6巻目。 同棲してから尊さがどんどん昇華していく2人。 会えない期間で2人の将来を考えたり、 気持ちを伝えに行く篤の真剣さ、心にガッツリ刺さる! 恒介が人生の目標の中で篤がいること、それだけで胸が熱くなる、 愛の告白なんてもう最高に胸キュンしちゃう! お互いを支え合う未来に向かってラブラブな2人の姿を 寝る前に読んで、ドキドキして寝つけなかった! …
CRダメ人間
ケンカップル! テンポよく楽しく読めました。 性格の相性は最悪だけど身体の相性は抜群な二人。 ケンカップルと言えばマウントバトルですが、そんなシーンはありません。 マウントバトルされるとリバれよ! と思ってしまうので逆に良かったです。 しかし若干のケンカップル不足。 喧嘩はしているのですが、売り言葉に買い言葉的な展開が意外と無かったような気がします。 お互いに勘違いで相手を意識…
百瀬あん 赤根晴 犬井ナオ 大橋キッカ 季田ビスコ しののめ 鈴木はこ 緒川園原 苑川はむ
ふばば
愛する人とのはじめて…がテーマのアンソロジー。9作品収録。 以下、収録順にざっと。(作者様敬称略) 大橋キッカ「キスから先もほしいから」 幼稚園から大学まで一緒の幼馴染。 やっと恋人になったけど、キスまでしか。で、先輩に愚痴っていたら… 2人の初めては先輩に一服盛られての「処理」みたいになってしまいちょっと可哀想? 2人はとっても可愛くてお似合いです。 季田ビスコ「パーフ…
犬井ナオ 木原音瀬
165
うわーーーー! もう何やってるの〜?何のこのこと来てるの?寛末。 そりゃあ拒絶→葛藤→熟考→確認の欲求もあるだろうけど。けど!けど! 葉子を愛しただけに衝撃が大きかったのはわかる。けど!けど! 勝手だよ(泣)松岡を傷つける権利を盾にしてる自覚ある? わかるんだけど、本当は優しいんだよね?寛末は。だからまだ自分を好きで苦しんでる松岡を案じてるんだよね?わかるけど、けど! 教え…
大吉さわ子
原作通りと言ってしまって良いと思います。 小説は 美しいこと→愛しいこと→愛することまで読めますが、コミカライズでは最初の美しいことですら途中まで・・となっている点が残念ではありますが、全てコミカライズするには超大作となり過ぎてしまい難しいでしょう。 私はここで切って(終わりとして)コミカライズは成功していると思います。 又小説の挿絵との違いは私はそれ程気になりませんでした。 読者であ…