total review:284930today:60
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
7/10(合計:91件)
安堂ろめだ
まぎぃ
ネタバレ
ズボンを奪って燃やす、というなかなか過激な風習がある高校。奪われなかった四天王を中心にお話が巡る。 四天王の一人、臣をターゲットにした1年のジョー。あっさり臣のズボンを脱がせて犯してしまう。なんか、最初は愛がないのでどうなのかなーと。だんだん好きになるようですが。 残りのうち二人は最初から付き合っている。残りの生徒会長は、真面目そうなのですがほとんど出てこず残念でした。 なんとなく最初の…
タテ
いい読後感でした。 オメガバ作品の「なみだ枯れるな」 兄弟ものの「どこにもいかなくていいよ」を既読しています。 まず、絵が好みです。 汚い線がなくて、水をたたえたような瞳の描き方が少女漫画ちっくで好きです。 早くに父を亡くし、母の道しるべに従っていきてきたシロ。 なやみなきようないまどきニートのようでその実、大人になりきれない自分に とまどっている若者だったんですね~。 金…
ももよ
チェリーパイ学園四天王。生徒のスラックスを狩り集め燃やすという偉業で登りつめた四天王。 これだけでも笑えます。 このくだらなさが好き。 スラックスを奪おうとした相手丈に臣はまんまとヤラれてしまう。 もう、そこからはトロトロです。 あんなにいきがっていたのに、丈の前ではデレッてしまう、ちょっとアホなコ。 帯に、このマンガは頭をからっぽにしてお読みくださいと書いてありました。 その通りで…
chikakumaco
これはですねー。多分に読み手側の心理状態によって、評価の別れる作品では無いかと思われます。 もし、私が何憂うこと無く元気な時だったらば、違う評価になっていたかも知れません。 私は、読んでいる最中からもぅ。涙が溢れて止まりませんでした。ちょっとメロウな気分だったのかもしれません。 主人公の すばるくんは、高卒で20歳のニート。日々何となく生きていて、「楽な方へ楽な方へ生きてきたツケがたまっ…
honobono
丸々一冊表題作と描き下ろしのコミカル作品です。 雰囲気のあるキレイな画に惹かれ、面白そうな設定と、試し読みのテンポの良さで電子購入。 1話での掴みと引き込みの上手さに喜んだのも束の間、どんどん尻すぼみに…。 やりたいことが見つからないまま高校卒業、バイトをしても長続きしないすばるが、 うっかりペットとして雇われた大東との出会いで、周囲に支えられつつ自分の道を見つけるという内容。 …
masaBL
夢も無く自分が何がしたいのかもわからず、 母子家庭の為目標も無く進学する事にも抵抗があり、 将来が何も見えないまま高校を卒業しニートとなったすばる。 バイト募集のビラを見つけ早速訪問すると、行った先で雇い主の大東に「仕事内容はペット」と告げられる。 ペットと言ってもエロい意味ではなく ただ撫でられたり、河原でフリスビーしたり、縁側で一緒に昼寝したり…。 エロいお世話(?)は、別で一…
駒田
私も学校を出たばかりで社会に放り出され、何をしたらいいのか…と悩んだ時期があったので冒頭からすばるくんの心境にとても共感しちゃいました。 そのおかげもあって感情移入しやすかったせいか、読み進めるうちにすばるくんの辛い気持ちも嬉しい気持ちもラストの幸せな気持ちも全部伝わってきて涙が止まらなかったです。 涙を流すシーンが本当に映画のようで、台詞ではなく絵で泣かされたり、かと思えば何気ない一言に…
ポッチ
『なみだ枯れるな』がめっちゃ良かったので作家買い。 んー、ごめんなさい。 なんだろうな、全然心に響いてこないっていうか…。 辛口のレビューになります。おいやな方はスルーでお願いします。 主人公は20歳のすばる。 高校卒業後、大学に進学するわけでもなく、きちんと就職するわけでもなく、フリーターとして働いてきた。したいこともなく何となく生きてきたすばるだが、ある日バイ…
執着。ほんまもんの兄弟のやつです。 弟を監禁したいくらい病んでる兄ちゃん×ピュアな弟。 ろめだ先生のはΩバースの時代物を読んで、絵は固めだけど登場人物がキレイなので こちらもサクッと入手しました。 感想としては私は好きです。 もうね、閉じ込めてこころゆくまで愛でなさいよ。なんか本人も嫌がってない限りは。 って思えちゃう感じです。 執着だけどダーク感はそこまでないかなと思い…
ぴい 蜂巣 明本由 安堂ろめだ 冬辺 晴屋うまこ いちかわ壱 さねもり束 さとまるまみ あずみつな さちも 鳶田瀬ケビン 森世 河馬乃さかだち かたしな yoha おまる
luce
森世先生の『あいとまこと』目当てで購入。斗和と三人家族になってからの双子ちゃんズの様子が垣間見れて満足です。過保護で心配性な誠司くんがなんとも可愛らしい。「おおお!!君たちそいういうのもイケるのね!?」という新事実もあり、短いながらもほっこり幸せな気分でした。 なかなかにボリュームのあるアンソロジー本で、内容的にほとんどが後日談ではあるものの、色々な知らない作品にも触れることができて面白かっ…