total review:280944today:3
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
3/27(合計:270件)
吉田珠姫 古澤エノ
甘食
ネタバレ
高校時代の淡い初恋を引きずったまま大人になって再会し2人の恋心は走り出す…そんなしっとりした大人のラブストーリーなのかなと思って買いました。 …全然違った(笑)。ぶっとびすぎのストーリーになかなかついて行けずおいてけぼりになりそうでした。でもちょっとホラーじみてる怖さというか続きが気になって読んでしまいました。 吉田先生、結構メリバとかぶっ飛び設定アリの先生ですものね。そういう人でした…
あーちゃん2016
なかなかやらかしてくださった本編攻めの嫁視点の後日談なんです、これ。本編好きそうだなと思う方はこれ付きで購入することを検討いただいた方がよいかも。 ++ お抱え運転手(大沢)となんと17年もの付き合いになる攻め嫁(典代)。本編で攻め受けを逃がした後、その大沢と織音(ちゃんと本編攻めの子)と家族団らんするお話。織音はパパ(大沢)とおとうさん(攻め)を区別して理解していて、教育のたまものと…
エノ先生挿絵だったので購入。紆余曲折しまくって、お昼の帯ドラマみたいで前半はどうなるどうなるとぐいぐい読んだのですが、攻め受けキャラに惚れこむ点はなかったなあと思ったので中立寄りの萌にしました。本編250P弱+後日談15Pほど+あとがき。シリアス再会ものがお好きな方でしたらよいのでは。 銀座の宝飾店で婚約指輪を恋人と選んだ悠一。レストランに向かおうとしていた時に、幸せそうなセレブ子供連れと出…
いるいる
うわ~~~~!!!すっごい良かった!!! 真摯に向き合う純愛がとても刺さる作品でした(;///;) 吉田珠姫さんといえば私の中で「鬼畜・誘春・獣宴」 どれもぶっ飛んだ倫理観とエグみのある作品でした。 (全部衝撃的で忘れられないのよ、今もずっと) ゆえにあらすじに惹かれて購入したものの、 さぁどこに向かって賽は投げられるのか!?という緊張感。 結果、萌えに刺さる純愛っぷりに泣い…
吉田珠姫 笠井あゆみ
執着攻めばかり読む崎
「誘春」 7割 「いつの日か、花の下で」 3割 【誘春】 同著者の「鬼畜」を読んでいる人は好きだと思います。 いわゆる”ぶっ飛んでる攻め”そして”ぶっ飛んでる受け”です。 共依存で、ガチ親子。 特に父親が溺愛する子供欲しさに結婚したり、小さい頃の息子に○○をしたりと行動はヤバいです。 でも私は好きです!! やはりここまで振り切ってくれる作品もなかなかない…
吉田珠姫 高永ひなこ
fandesu
まさか続きが読めるとは思ってもみなかった『神官は~』のシリーズ。 だって羅剛と冴紗のお二人、LOVE的にはもう落ち着いちゃっていますものね。 いや、『虹に狂う者』である羅剛の煩悩はむしろどんどんエスカレートしちゃっているのかもしれないんですけれどもね。 そういう意味では、このお二人の恋の苦悩は治まることはないのかもしれません。 今作は羅剛さま視点であらせられるため、彼の『冴紗への溺愛』…
本編で、王宮に行く前に立ち寄った集落、そこの方々視点での後日談でした。 ++ 羅剛と冴紗を王宮まで送っていった多玖琉(たくる)が村に戻ってきたら、みんなに囲まれ「無事送り届けられたか?」「陛下に目を付けられなかったか」などと質問攻め。話を聞いた村長や年寄りたちは虹霓教のことを知っていたらしく・・・ というもの。羅剛や冴紗は出てきません。 本編のエピソードをサブキャラ視点で補…
レーベルお引越しされ、再び読むことが出来ました、らごらご&冴紗ちゃん!変わらず大好きでしたが、シリーズの宿命?びっくりするようなものがあるわけではなかったので萌2にしました。単独読みは無理です、せめて1,2巻だけでも読んで神官ワールドへ是非!ゴーイングマイウェイ+超絶執着溺愛王様×王様一筋激愛な天然超美人神官なお話です!本編260P超+後日談20P弱+あとがき(飛竜たちのぼやき小話含む)+高永先生…
ポッチ
吉田さんの新刊は、『神官』シリーズ。1冊目である『神官は王に愛される』が刊行されたのは2005年。長きにわたって刊行されているシリーズですが、ワタクシ『神官』シリーズ大好きでして。ということで今作品の発売を心待ちにしていました。 前巻までは海王社さんのガッシュ文庫で刊行されていましたが、ガッシュ文庫の休止に伴い二見書房さんのシャレード文庫にお引越し。お引越ししましたが絵師さんは変わらず高永さ…
吉田珠姫 相葉キョウコ
とこぽん
サイコパスで変態のイケメン弟×美人の兄。 実の兄弟ものなので苦手な方は閲覧注意です。 という私も近親相姦ものダメなのですが不思議と最後まで読めてしまいました。 吉田珠姫先生の作品は20年ぐらい読んでいて大好きな作家さんの1人なのですが、この気色の悪さ、病み具合がいつも最高ですね。 似たような設定の作品を書く作家さんは他にもいますが、キャラクターもストーリーも強烈で圧倒的、それで…